第3531回 お金は二の次で「私の持っている能力に魅力を感じてやってきているのか?」を見極める必要があるな。というのが...!!(2025.05.18.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年5月18日のテーマは

~問題点を見逃さず1つ1つ改善していく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3531日目、私がfacebookに書いた言葉
から

前にも触れたことがありますが、

私の場合、

貯金としてたまっていくお金には無頓着で
正確な数字は把握できていません。

一方、どんな名目でも減っていくお金に対しては
1円単位で神経が尖らせています。

これも父の債務を背負って生きてきて完済を終えた私に
勝手に身についてしまった性です。

ただし、自分のもとから去ってしまったお金に固執しても
ラチが明かず、まず、お金が戻ってくることもないな。

この歳になると悟るようになっちゃいました。

しかしながら、
私は去っていったお金の原因が何であったのか?

はきちんと向かい合うことにしています。

そうすると、100歩譲っても納得のいくお金の使い方と

こんなお金の使い方は二度としてはいけないな。
に分かれます。

これはお金の金額の大小ばかりではなくて
1円でもダメな使い方はダメという意味です。

そして、後者の「こんなお金の使い方は二度としてはいけないな。」

は二度としないことに決めて今日まで生きてきました。

ただし、お金に余裕が生まれて生きているな。

というオーラが出ていると

今まで面識もないのにすり寄ってくる方は増えるな。

です。

ここで覚悟を決めて素早く「ノー」を突き付けられるのか?

が今後の自分の人生を左右するな。

です。

利害関係が伴ってお付き合いをしているケースが
この世の中ではほとんどだな。

というのが私の受け止め方です。

利害関係が途絶えた瞬間から、その相手の方は敵に回ることになるな。

が現実の世界です。

テレビのニュースでも取り上げられるような
会社の不正が暴かれるのは
すべてそんな方たちから始まっている。

ということを耳にしたこともあります。

今日のお題は
「問題点を見逃さず1つ1つ改善していく」
です。

昔の日本の文化とは違い、

敵を作るのならば、できる限り早い時期に
覚悟を決めて作ってしまった方がいいな。

が今の私の営業感覚です。

それでも戻ってくる方は、稀ですが、いるな。

というのも私の経験です。

今の営業職の最悪のパターンは

ずるずる引っ張って最後に断られるパターンです。

私もハウスメーカー時代にはありましたが、
そのころはまだ色々な意味で人の心には余裕があり、
実際に、誰かが何とかしてくれた時代でしたが

今の時代にやってしまうと

命取りになるな。

です。

今の私の感覚では、お金目当てにただすり寄ってきているのか?

それとも、お金は二の次で
「私の持っている能力に魅力を感じてやってきているのか?」

を見極める必要があるな。

というのが

今の時代を生き抜くやりかたかもしれないな。

と思いながら現役営業マンを続けています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年5月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024051801

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop