第3532回 私は「質素な生き方が私の性に合うな。」で、たんたんと生きることに喜びを感じ、無意識で「ニヤッとほくそ笑む」自分が好きで...!!(2025.05.19.月)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年5月19日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3532日目、私がfacebookに書いた言葉
から
「ほくそ笑む」の意味がよく分からなかったので
ウェブ上で検索をかけ、GoogleのAI による概要出によると
意味は
物事がうまくいき満足して、一人ひそかに笑うことを意味します。
たとえば、「ヘソクリが順調に増えてほくそえむ」のように、
人には言えない喜びでひとり密かに笑う場合に使用されます。
とあり、私もよくやっているかもしれないな。
と感じました。
営業活動をしていれば
「今の状況は厳しいな」
という時がある。
とありました。
政府の見解ではインフレと判断されているようですが、
日本の2024年3月時点で
24ヶ月連続での前年比マイナスの推移となっている。
で生活はどんどん苦しくなってきているな。
という実感を持っています。
「物はどんどん高くなってきているが、変わらないのは手間賃だけ」
と最近の会話の中には当たり前のように出てきています。
買い物に行っても、
値下げシールが貼られる時間帯を狙ってきている人が増えているな。
と私は感じ取っていて
以前は私くらいしかいませんでしたが、
これが秋田の実質経済の本当の姿で
新築で柱建てされている現場もなかなか
目に入らなくなってきたのにもうなずけます。
今日のお題は
「厳しい状況の時は笑顔ではなくニヤッとほくそ笑む」
です。
そして、私は無意識で「ニヤッとほくそ笑む」を今やったな。
と気づくのです。
おそらくではありますが、
私だけではなくて、住宅業界は厳しい状況なんだな。
請負工事の途中で倒産する住宅会社が増えているのにもうなずけるな
です。
こんな時私が感じたことは住宅ローンの審査が通らなかったり
通るとしても時間が以前よりも倍以上かかるな。
という感覚です。
以前はお客様に融資会社がフォーカスしていましたが、
今はむしろ、工事途中で会社を倒産させてしまう住宅会社が増え、
工事会社の経営状態も融資会社のターゲットにあっているな。
です。
いいときもあれば、悪いときもある。
要はいいときに思い上がらずに
お金に対して謙虚に生きていれば、
お金は手元に残っていて悪いときに回せるな。
が私の経営感覚です。
おそらく、心臓に慢性の持病という爆弾を抱えて生きている私は
突然死の可能性がいつもあり、長生きはできないかもしれないな。
という覚悟は持ち続けてここ10年あまり生きてきました。
でも、気持ちは絶対死なないつもりで生きています。
私は質素な生き方が私の性に合うな。
で
たんたんと生きることに喜びを感じ、
無意識で「ニヤッとほくそ笑む」自分が好きです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年5月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!