第3514回 「I」ではなくて「YOU」目線の視点で生きているとコミュニケーション能力も高まるな。というのも私の感性で...!!(2025.05.01.木)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年5月1日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3514日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私の選んだテーマがマニアック過ぎたのかもれしない。
とありました。
マニアックな話は、嫌いではなくて、むしろ好きな方なのですが、
私がついていけなくなるケースは
専門用語それもカタカナ言葉が結構多発されてくる場合です。
となると
何が起こるのか?
というと、私は理解しにくい言葉に対して
質問攻めにしてしまうことです。
私の質問攻めに対して快くよく対応してくれる姿勢が見える方の話は
さらに興味を抱いて引き込まれてしまいますが、
そんなことも知らないの?
という態度が伝わった途端、
私は、早くこの話の内容が終わらないのかな。
という仕草を隠していても見えている方は見えているな。
なのです。
何しろ、私はここでもよく触れますが、
ポーカーフェイスができない人間です。
要はあなたのマニアックな話にはとことんついていくつもりなのですが、
わかりにくいことはとことん対応してね。
という意味です。
ちなみに私の場合は、マニアックな話になってきているな。
となれば、相手の感情は今どこを向いているのか?
180度全く正反対を向いているのか?
なのか、それとも、
話の内容について来ようとする姿勢は見えますが、
「?」マークが頭の上に浮かんでいる時間が結構あるな?
に私の神経はフォーカスしています。
たまにマニアックすぎて興味も湧かないし、
全然話題についていけないときは
私はついていけないから、勘弁してくれ。
と伝えて、話を切る場合もあります。
その時こそ知人は
「なるほどねぇ」
としっかりと話を聞いてくれた。
とありましたが、
これは退屈でたまらなかったのだな。
と私の場合は判断します。
今日のお題は
「話題を変える前に1つ2つ関連した質問をする」
です。
「なるほどねぇ」
はその後うまく関係がつながらず
私のお客様にはならないな。
というのが゛私のキーワードです。
「なるほどねぇ」という言葉ではなくて
相手の方が身を乗り出してきているのか?
それとも、引いているのか?
という感覚が私には大切です。
私は返し技の極意が自分の中にいつもあります。
返し技の極意とは、相手の方の想定を外した意表を突くことですが、
やり込めてしまうのは良くないな。
です。
相手の伝えたい内容の上を行き、
しかも喜んでくれる姿がイメージできなければ意味がないな。
です。
「YOUは何しに日本へ? 」というテレビ東京さんの番組は
リアルタイムで時間が合えば、見てしまう番組です。
秋田では土曜の午後2時から2週間遅れぐらいで目にしますが
「I」ではなくて「YOU」目線の視点で生きていると
コミュニケーション能力も高まるな。
というのも私の感性です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年5月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!