第3512回 一人を基本として、すべてを任せられる先発完投型の人間を目指し続け...!!(2025.04.29.火)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月29日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3512日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私は昔のタイプの営業マンなのかもしれませんが、
先発完投型投手と同じです。
セットアッパー役、クローザー役もすべて自分の責任になるのが、
私のモチベーションにもつながっています。
先発完投型の私は、集客もまた自分でやります。
お客様の候補が目の前に現れた時、
集客時のイメージと私が違っていれば、
それだけで次回アポにつながらないことを
私は何度も経験してきました。
先発完投型で接客活動していると
有利に働く点は
お客様の心境の流れが
ちくいち伝わってくることです。
そうするとどこでクロージングすれば、契約に至る可能性か高い。
ということも自然と身についてしまっていて
ここは勝負所だ。
という点も外さなくなりました。
住宅営業でいうところのクローザーの考え方は
大量に契約をして物件をこなす住宅会社だから必要だな。
というのが私の経験による第6感です。
小さな住宅会社であれば、
先発完投型プラス信頼のおけるキャッチャーがいれば十分機能するな。
です。
今日のお題は
「NO1クローザーが心がけている2つのポイント」
です。
「お客様の話を十分に聞く」
「ゆっくり話すようにする」
とありました。
しかし、これでもクローザーだけをやっていると落し穴はある。
というのが私の営業感覚です。
自分で集客活動し、目の前にお客様が現れた時から、
先発完投型の営業マンは
お客様の微妙な変化に触れることができ、
今の心の中を察することができます。
例えば、
勤めている会社内で嫌な部署に回されている。
という話を私から触れなくても
お客様から話してくれたこともありました。
住宅ローンの話をしているときに
この融資会社の住宅ローンだけはかかわりたくない。
に気づいてしまったのです。
どこの融資会社の住宅ローンなのか?
というと、自分の勤めている会社に関係していて
お付き合いがある融資会社の住宅ローンなのです。
特に奥様の場合は、先発完投型の私の場合、
これがすぐにわかってしまいます。
私が気を付けていることは、
お客様の感情の動きに私自身が自然体で合わせるやり方です。
引いているときは私も引き、
身を乗り出してきているときは私も身を乗り出す。
こんな感覚で私は先発完投型の営業マンに徹し、
一人を基本としてすべてを任せられる
先発完投型の人間を目指し続けています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!