第3518回 今の私は、必要な休みも自分でコントロールして作り、ゴールデンウィークも、お盆休みも、年末年始も関係ない生き方を選択し...!!(2025.05.05.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年5月5日のテーマは

~改善したいなら"目を背けず向き合う"ことから始める~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3518日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「目を背けず自分自身と向き合う」

には、いろいろとやり方はあると思いますが、

私の場合は、菊原さんのお力をお借りして毎日更新しているこのブログです。

ブログというとなんかかっこいいように私は感じていますが、
「日記だ。」と私は思っています。

日記とは、字のごとく

毎日の出来事や感想などの記録です。

私の場合は、今、頭の中に即座に浮かんだインスピレーションを
自分の経験の中から絞り出して書いています。

一年後の自分がもう一度読み直してみて
日記を清書してブログにする形を私は取っています。

そして日記の中には必ず、
数字に関することが私の場合は時々出現します。。

「数字=経営」です。

サラリーマンならば、お金が安定してもらえ、
明日すぐに、突然、無一文になるなんてことはありません。

あるとすれば、それは前々からその兆候があり、
現実から目を背けて生きた結果だな。

というのが、

父の債務返済を背負って生きてきた私の答えです。

例えば、輸入に頼っている場合、
円安によって、もろに自分の商売に影響し、
経営していれば1日で「-」にひっくり返ることもあります。

でもその道を選択したのも
最後は自分自身であり
責任が伴うだけの話です。

今日のお題は
「改善したいなら『目を背けず向き合う』ことから始める」
です。

難しい経営論などは理解に苦しむときもありますが、
小学生低学年で学ぶ算数だったら、私にも理解でき、
私の経営の基本としています。

請求書と領収書に目をやり

現金出納帳に記録していくのが私の経営日記の基本です。
あと、抜けてはいけないのが通帳記入です。

これさえ目を背けず継続して
さらに自分の余力を確認し続けていれば、
1日で「-」にひっくり返ることを防げるな。

です。

私の持論の中に

「お金はいくら手元にあっても足りないと感じる。」

だからどこかで踏ん切りをつけて
自分らしい生き方をいち早く見つけて生きていくのか?

という思考があり

よそ様はよそ様、自分は自分なのです。

そうするとどこに行きつくのか?

というと、

自給自足の農業が私には理想となります。

現実は厳しいのですが、農業こそ、
目を背けたら、植物は枯れて収穫できなくなるし、

特に動物相手の農業だったら、餌をやらなければ死んでしまい
「なんか体調が変だな。」というのも見逃さずに即座に対応できます。

ゴールデンウィークの今の時期に、
こんな話題を出すこと自体あまりいい事ではないと感じますが、

ゴールデンウィークも、お盆休みも、年末年始もない
農業経営を取り入れて私は生きています。

今の私は、必要な休みも自分でコントロールして作り
ゴールデンウィークも、お盆休みも、年末年始も関係ない
生き方を選択して生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年5月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024050501

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop