第3527回 喜んでもらっているとお金は出ていかずに手元に残り、逆は、出ていく一方で「なんか背伸びしているようだな。」につながり...!!(2025.05.14.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年5月14日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3527日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私のハウスメーカー時代は
「このお客様と契約すれば目標達成だ」
しか頭の中になく、
じゃないと「給料泥棒」といわれるだけだ。
と思っていました。
一番のお客様は、給料を決めて
私に給料を支払ってくれる社長さんや支店長さんでした。
ということは、どんな手を使っても仕事を契約するしかないな。
という発想で営業マンを続けていました。
でもこれでは、必ず大クレームに見舞われる時がやってくるのです。
私に給料を支払ってくれる社長さんや支店長さん
と同じくらい、目の前の現れたお客様に対しても
真摯な気持ちと態度で接しないとモノを売る人間としては長続きしないな。
が私の持った感覚でした。
そして、気づいたのが、
私に支払ってくれる社長さんや支店長さんと
目の前に現れたお客様の両方に喜ばれるには
どういう風な行動をすればいいのか?
でした。
お金が動いているので、利害関係からは逃げることはできません。
この場でも、「結果」にこだわることが大事で
「数字」に変換することが大事だ。
これはとても分かりやすい指標だな。
は今も変わりませんが、
「結果」を契約数や売上金額で終わらせず、
クレームの中でも感情的なクレームに分けられる
負の「結果」を防ぐ手はないのか?
です。
感情的なクレームが起こる主たる原因を
私の感覚でとらえると
このお客様はなんか背伸びしているようだな。
と直感するときです。
肝心なところで笑いが生まれると
ここは笑う所ではないだろう。
むしろ、
私と刺し違えるぐらいの覚悟がビンビン伝わってきて
もっと私に食いついてきて突っ込むところだろう。
という直感を契約が先と無視すれば、
痛い目に合う流れだな。
が今の私の経験から持った営業感覚です。
今日のお題は
「『自分の成長』と『人に喜ばれること』を目標に追加する」
です。
「人に喜ばれること」にフォーカスしていると
自分自身の視野が広がり
もしかすると、自分の成長につながるかもしれないな。
です。
そして、その結果、お金をいただいて自分の生活が成り立つ。
という順番でいくと世の中はうまく流れるな。
です。
喜んでもらっているのか否か?
は言葉ではなくて
相手の行動を客観的な立場で見ているとよくわかります。
私の感覚では
喜んでもらっているとお金は出ていかずに手元に残り、
逆は、出ていく一方で
「なんか背伸びしているようだな。」
につながってしまうのです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年5月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!