第3573回 「動」ばかりではなくて「静」の時間もまた私に新しい気づきを与えてくれるな。で...!!(2025.06.29.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月29日のテーマは

~朝起きて真っ先に何をやっているかで将来が決まる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3573日目、私がfacebookに書いた言葉
から

朝起きて真っ先にやる私のルーティーンは
菊原さんのブログを読んで私の読書感想文のとしてブログを書くことです。

今の季節はそれがほぼこの流れが基本ですが
冬になると除雪車が家の前に順繰りに置いていった
除雪作業が優先順位で上にきて
作業を終えてから更新するということもしばしばです。

話を戻し、読書感想文を書くということは、
起きてから菊原さんのブログに触れるまで
頭の中にあることが自分自身で発見できることです。

ポジティブモードなのか?
それとも
ネガティブモードなのか?
はすぐにわかります。

起きてネガティブモードということを私は望みませんが
あるのは事実です。

菊原さんのブログでいいところだな。

と感じることはネガティブモードで私が終わらないところにあります。

必ずポジティブに針が触れて読み終えられ、
ブログとして記録を残すことになることです。

ブログのいいところは記録に残っていて
読み返すことができる点です。

朝起きて言葉で発してネガティブモードを回避できることもできますが
言葉ではどんな内容でいったのか?

を大雑把には覚えていますが、時間がたつにつれて
記憶が薄れていくことであり、記憶の彼方に葬られ、
なかなか引っ張り出してくることは困難になる点です。

今日のお題は
「朝起きて真っ先に何をやっているかで将来が決まる」
です。

今日書いたブログを一年後に読み返してみて
一年前の自分と今の自分の中に
何が起こっているのか?

は私の個人的な楽しみでもあります。

大体はそう大きく変化していませんが、
稀に、一年前の自分の方がいい事を書いているじゃないか?

と感心することがあります。

気持ちや気力が衰えたかな?

と気づくこともでき、ブログに修正をかけるのと同時に
自分の気持ちや気力にも修正をかけて復活とまではいかなくても
僅かではありますが、若々しい現状を引き延ばすことはできるのです。

そして、今となっては、何事においても
できる限り記録を残すということも
苦にならなくなりました。

話しは変わりますが、

因みに一年前、人身事故により、電車が遅延するという経験をしました。

話しには約1時間半その路線の電車がすべてストップするということは
耳にしていましたが、実際に体験したことはありませんでした。

他の移動手段を択ばずにわざと約100分電車の中で座っていて時間は
新しい発見が生まれました。

でも次はおそらく回避する移動手段を私は選択するな。

という結論に至りました。

「動」ばかりではなくて「静」の時間もまた私に新しい気づきを与えてくれるな。

です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062901
2024062902

の2つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3572回 「今日、1日を大事に過ごして自分自身で望んでいる結果を達成するには、今、何をするべきか?」が...!!(2025.06.28.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月28日のテーマは

~上半期の終わりに気合を入れ直し目標を立て直す~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3572日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、上半期とか下半期という意識はありません。

ただし、「だらっ」と過ごして「のんべんだらり」と
生きていくことだけは
好みません。

また、一年間でいう意識はありますが、
おそらく、大晦日だけは仕事の約束が入らなければ、
ゆっくり過ごしたイな。

なんて私にとっては贅沢な休日希望もあります。

カウントダウンをして
「1日1日を大切に過ごすぞ」
と思ったりする。

とありましたが、

カウントダウンはありませんが、

「今日、1日を大事に過ごして自分自身で望んでいる結果を達成するには、今、何をするべきか?」

ということが順繰りに私の頭の中に巡ってきます。

私にとって、大事なのは、「今、この瞬間」という主語が常に冒頭に来ます。

生きていれば、あと数年で還暦を迎える私にとって
残された時間はどんどんなくなっていくな。

です。

ハウスメーカーの新人時代のような

時間は無限にあるな。

という時間の感覚はなくなりました。

今日のお題は
「上半期の終わりに気合を入れ直し目標を立て直す」
です。

今日、さらに絞って、今

という感覚が未来につながっていくな。

です。

新しい興味を引く魅力的な知識は

自分で稼いだ大金をつぎ込んで、ずっと貪欲に学び、
自分自身で望んでいる成果に結び付けてきました。

残された寿命がどんどん減るばかりの私は、
最近、プラスして時間の使い方に対して貪欲になってきました。

だからと言って、仕事ばかりしていてはオーバーワークとなり、
すぐに限界がきてリタイヤしてしまいます。

仕事をする時間はメインですが、

休憩、休息の時間に対してもメリハリをつけて生きる。

です。

繰り返しますが、

「今日、1日を大事に過ごして自分自身で望んでいる結果を達成するには、今、何をするべきか?」

が今の私にとっては一番、最優先すべき重要なことです。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062801
2024062802

の2つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3571回 かっこいい言い方をすれば、「水と人の心は高い方から低い方に集まるな。」で...!!(2025.06.27.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月27日のテーマは

~信念を持ち、限られた時間で努力を続ける人は魅力的~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3571日目、私がfacebookに書いた言葉
から

動物の中でも人間だけに与えられた道具が、「言葉」ですが、
「数字」も人間だけに与えられたとても大事な道具だと私は思っています。

あえてきつい言い方をしますが、「言葉」を悪用すると
いかようにでも自分をいい人間に見せかけることはできます。

信者ができると、「言葉」だけで儲けることもできます。

でも私はこの「儲ける」という言葉が大嫌いなのです。

私の理想は「言葉」を用いらずに「数字」という結果を出す。

です。

職人と呼ばれる方はその典型です。

お客様の要望に対して
「ハイ。わかりました。」とだけ返して
あとは語らず、黙々と仕事を仕上げていき、
自分の技術を駆使し結果だけで示し、喜ばれるやり方です。

生き抜いていくうえで
「数字から逃げてはいけない。」
ですが、

「数字」だけではなくて
余計な「言葉」をプラスして
巧みに使い分けるのが「詐欺」行為そのものだ。

というのが私の感性です。

なぜか信念やポリシーを感じない。
"見た目の数字がよければいい"
といったように思えた。

とありました。

世の中の風潮にはこんな方を奉る傾向にありますが、
落ち目になったら、一気に距離をどんどん遠ざけるのです。

何故なのか?

というと私の答えは

お金だけに固執して、その本人の信念やポリシーがないからだな。

です。

一方、自分で身につけた技術を駆使して生きている方には魅力を感じます。

持参しているお金だけで言えば
明らかに桁数は2ケタあるいは3ケタ以上の開きがあります。

でも、繰り返してしまいますが、私は
自分で身につけた技術を駆使して生きている方には魅力を感じ続けるのです。

Aさんは会社を数社経営している。
経歴も華々しい。
スゴイ人のようだ。

とありましたが、

どうしたらAさんに魅力を感じるのか?

というと私の答えは

一社一社の問題点を挙げて解決した方法を話すことだな。

と感じるのです。

例えば、

この会社では○○という問題が発生し□□というやり方で持ち直しました。

一方、こちらの会社では△△という全く正反対の問題が起こり
▼▼という全く逆転の発想が違うやり方で克服しました。

なんて風にです。

この時に「我が社の業績はいくらだ。」

なんてことに私は全く魅力を感じないというか、

自分の肌で感じ取れない「数字」は雲の上のようでわからない感覚なのです。

こんな時の「数字」は出されても意味がないな。

です。

今日のお題は
「信念を持ち、限られた時間で努力を続ける人は魅力的」
です。

私自身、人の役に立った結果の上でお金を稼いで得る。

ということには興味がありますが、

どうしても必要だな。

という場面でも出てこない限り
稼いで得たお金を無理して使う。

ということには興味はありません。

基本的には質素な生き方を好み、

普段の自分の普通の感覚で生きていれば、
収入は少なくても、勝手にお金はたまっていくな。

です。

債務返済時代の私とは違い、周囲に迷惑をかけなければ
貧乏くさい生活に見えるかもしれませんが、
私は満足で心も潤っているな。

なのです。

人を頼らず、可能な限り、自分の力を高めた自給自足の生活が基本で
人に頼られたら、
最低賃金に見合った価値以上を一級建築士の私が持ち合わせていれば、
技術や経験を持ち合わせていない住宅営業マンの方よりは
私の方が価値はもしかするとあるかもしれないな。

です。

かっこいい言い方をすれば、

「水と人の心は高い方から低い方に集まるな。」

です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062701

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3570回 「ちょっとだけ針はネガティブに触れていた方が落ち着くな。」という状態が私の望んでいる自然体、そして、私の求めている平常心に行きつき...!!(2025.06.26.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月26日のテーマは

~ちょっとネガティブだけどしっかり結果を出す知人~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3570日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はどちらかというと「喜怒哀楽」の感情の起伏が激しい傾向にあります。

逆を言うとポーカーフェイスが苦手だ。

ということです。

「喜怒哀楽」の感情の起伏が激しい

ということは、決して悪い事ではなく、むしろ私の宝物である。

と思っていますが、

これで失敗して
せっかく今までうまく推移していた契約が破談になってしまう。

という確率もいまだに背中合わせです。

今の私が気を付けていることは

自分自身の感情が高ぶっているな。

と感じているときに意識せずに平常心に戻れる心です。

私は無意識状態で、
しかも、自分の自然の平常心で行動できているときが

結果として、自分が望んでいた契約の形に至っている確率が高いのです。

因みに、望んでいた契約の形とは、
嫌な値引きをせずに自分で苦労して算出し、
これで行こうと「値決め」した価格で
契約に至っている場合です。

また、私の中では、自分以外で
私に対して期待している方に対して応えようとする力が勝手に働きますが、

それゆえに頑張りすぎて、望んだ結果には至っているものの
その後に「どっと」神経の疲れが出て
廃人みたいになってしまう時間が増える傾向になってきました。

望んだ結果は伴っていて
契約が破綻したわけではないので
心は救われていますが、

もしかすると、契約が破綻した時よりも
心は疲れてしまっているのです。

若いときにはなかった。

というか、すぐに回復出来た心も
なかなか平常心に戻るには時間がかかり、すぐは戻れないのです。

今日のお題は
「ちょっとネガティブだけどしっかり結果を出す知人」
です。

私自身「ちょっとだけ針はネガティブに触れていた方が落ち着くな。」

というのが、私の望んでいる平常心の状態です。

じゃないと嫌でも接客するときには入ってしまう
営業モードのスイッチで
勝手に血圧が上がってポジティブ状態になってしまうときとは
バランスが取れないからです。

繰り返しますが、私の場合は
「ちょっとだけ針はネガティブに触れていた方が落ち着くな。」
という状態が私の望んでいる自然体、
そして、私の求めている平常心に行きつくのです。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062601

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3569回 「カラ元気」ではなくて、必ず、自分の努力の継続は必ず報われる日が来るから途中でやめないで前へ進んでいる姿勢が伝わってくる人間を信じ...!!(2025.06.25.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月25日のテーマは

~ポジティブ思考で努力を続ける人を目指す~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3569日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の感覚でいえば、「ポジティブ思考」は常に大事。

しかし、「負けん気が強い」や「カラ元気」

とは、明らかに違います。

瞬発力で明らかに私よりも数段「負けん気が強い」な。

というインスピレーションはビンビン伝わってきます。

その時、何もかける言葉はありません。

いわゆる「勝者が敗者にかける言葉はない。」です。

しかし、問題なのはそのあとの行動です。

「負けん気が強い」の後にくる負けた原因を追究し
それを克服する努力の継続で
さらに克服するまでやり通す実行力が
いつの間にか途絶えてしまうのです。

これを除いた場合、「ポジティブ思考」に見えても
望んだ結果には至らない。
が続くだけな。

です。

そして、私には「カラ元気」にしか伝わってこないのです。

だったら、「ポジティブ思考」ではなくて
「ネガティブ思考」でもいいから
ひたすら、自分が負けた原因を追究して特定し、
ひたむきに克服できるまで無言で努力を続ける人間でいたほうが、

まだましだな。

です。

残念ながら、「ポジティブ思考」なのか? 「カラ元気」なのか?

本人にはわからないつもりでいても
周りの人には伝わってしまうな。

が私の人生経験です。

今日のお題は
「ポジティブ思考で努力を続ける人を目指す」
です。

自分の状態がいいときは
黙っていても自分の中からオーラとして
「ポジティブ思考」が溢れてしまっているな。

になっています。

しかし、私は、「明るい性格」より「正直さがにじみ出ている性格」
の方が好きです。

苦しければ、「いまは踏ん張っているときだな。」

が素直に伝わってきます。

そんな時「カラ元気」ではなくて

必ず、自分の努力の継続は必ず報われる日が来るから
途中でやめないで前へ進んでいる姿勢が伝わってくる人間を
信じる傾向が私にはあります。

もしかすると、自分の本質がそうだからかもしれません。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062501

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3568回 「すべての行動は仕事に通じているな。」でスプリントレースよりも耐久レースが私の性格には合っているようで...!!(2025.06.24.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月24日のテーマは

~契約になりそうなお客様に断られた時にやって欲しいこと~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3568日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ハウスメーカー時代の新人営業マン時代とは違い、
この歳になると、出会って、5分もすれば、

契約に至るお客様タイプなのか?
それとも
破談になるタイプなのか?

を感じ取ってしまいます。

契約に至るお客様タイプだな。

と直感した場合、

たとえ、競合相手がいたとしても

返し技の極意を意識して身につけてきた私の場合は
外すことがなくなりました。

外す場合は

破談になるタイプだと気づいていたのに
欲が先立ち、冷静な目を失っていた時です。

・クロージングのポイントが早かったのか?
・ヒアリングが甘かったのか?
・ニーズを反映できたのか?
などなど。

とありましたが、

お客様とのコミュニケーションの中で

どのタイミングで行動を起こすといいのか?

は、今まで生きてきた自分の感性が知っています。

よって、一つ一つ細かく追及したところで
契約に至らなかった羅、言い訳にしかなりません。

チャンスはあったのにタイミングを間違えて
外してしまったのは
自分のせいでしかないのです。

もう一つあります。

それは自分の実力不足や能力不足が伴う時です。

これで負けた時は自分に対しての悔し涙が
心の中で止まりません。

何をするのか?

というと実力不足や能力不足だと感じ取ったことを克服するしか道はないな。

で、そこにフォーカスしてやり、精度を高めていき
それで自分の心を落ち着くように保つしかないのです。

今日のお題は
「契約になりそうなお客様に断られた時にやって欲しいこと」
です。

これを一通りやったら次は
"スカッと忘れて気分転換する"
といったことが大切になる。
いつまでも引きずるのは良くない。

とありましたが、

不器用な私の場合、気分転換も仕事でやる。
仕事以外の行動をしているときでも
仕事モードのアイドリング状態は継続し、
自らキーをオフにしてエンジンを完全に切ってしまわない。

というほうが、私の心は落ち着くのです。

毎年大体6月は「ル・マン24時間耐久レース」が行われてきましたが

私の仕事モードはリタイヤするまで「ル・マン24時間耐久レース」と同様です。

変かもしれませんが、「すべての行動は仕事に通じているな。」

スプリントレースよりも耐久レースが私の性格には合っているようです。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062401

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3567回 効率は悪いかもしれませんが、そんな逆風の中で一つ一つ小さな目的をコツコツと達成していくと「自分の身になり、武器となるな。」で...!!(2025.06.23.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月23日のテーマは

~何かに邪魔をされたら"感謝の時間"と思うようにする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3567日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は自分の意思で変えられない音に対しては

「しようがないな」で済ますことにしています。

そうするとまたすぐに仕事に戻ることができます。

パトカーが来た時は
「何事もなく仕事が出来てありがたい」
と思うように。

救急車が来た時は
「健康に仕事ができる体に感謝」
と思うようにした。

とありましたが、

明らかに自分の今いるそばで音がやまない限り、

漠然とはしていますが、

「せいぜい、注意しないといけないな。」

で終えることにしています。

私にとって、音はそんなに気にならない分野に属しますが、

問題なのは、「臭い」です。

「あれっ変だ」と感じたら、今やっている行動の手をすぐに止めて

「臭い」の原因を突き止め、なくすようにします。

「臭い」の原因を突き止められないときは、逃げることが先決になりますが
私の人生でそこまではまだ経験したことがありません。

とはいうものの、都会の人は

「あれっ変だ」と感じる「臭い」の感覚とは少し違うな。

です。

何しろ、私の家のそばには「牛舎」があり、
今の季節になると
大きな銀バエが暑くなるにつれて飛び交う場所です。

特に「だし風」と呼ばれていて
奥羽山脈から吹きおろしの風が吹くときは
風下にある我が家周辺は

窓を閉めても完ぺきには耐えられなくなる時もありますが、
これはあくまでも私の立場で見た場合です。

「牛舎」で生計を立てて生きている側にしてみれば、
分かっていてもしょうがないことだな。

と私は受け止めています。

江戸時代に「士農工商」という身分制度がある。

と日本史で学びましたが、

農業で生きている方に対しては、一番敬意を払う。

という風にして生きているのが私の根っからの性分です。

今日のお題は
「何かに邪魔をされたら『感謝の時間』と思うようにする」
です。

今まで経験したことがない「臭い」以外に対して
私は

「動じないし、しょうがないな。」

を通す傾向にあります。

自分で気になっても変わらないことに対してはこだわらず、

どうしてもという時は自分の意思で場所を変える。

です。

いちいち、なんでも気にしていたら、身も持たないし、仕事もはかどらない。

さらに、これから暑くなりますが、これもいちいち気にしていたら
身も持たないし、仕事もはかどらない。

なのです。

そして、効率は悪いかもしれませんが、
そんな逆風の中で一つ一つ小さな目的をコツコツと達成していくと

「自分の身になり、武器となるな。」

です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062301

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3566回 「お客様の表情を見て話す内容を変えていく」はリアルでお会いする方がより広がりがあり、神経を尖らせ張りつめないといけないな。で...!!(2025.06.22.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月22日のテーマは

~お客様の表情を見て話す内容を変えていく~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3566日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「お客様の表情を見て話す内容を変えていく」=「アドリブ」

で、この歳になると当たり前のことですが、
いきなり、こうなったわけではありません。

確かに使えないというか、望んだ結果につながらない
ハウスメーカー時代のマニュアルトークでしたが、

これが私のベースとなっています。

Aさんが
「最近はネットで予約のお客様と商談することが多い」
といった話しをしていた。

とありました。

確かにこんな見込みのお客様が増えてきたな。

という傾向は感じ取っていますが、

私は反対意見でネットもまた、電話と同じで
リアルでアポを取るための道具。

という位置づけを私は動かしません。

それで「私に会う価値無し」
と家づくりをする方が全員に判断されれば、
私は廃業に追い込まれますが、

それでもいいな。

と思っています。

でも、もし、私が不動産屋さんで、

建売物件や規格住宅と呼ばれる
すでに間取りが決まっている家を売っているならば、

「ネットで予約のお客様と商談する」

が、優先順位として上に来るだろうな。

と、なりますが、

実際、私はこの世に一つしか存在しない間取りや外観の
注文住宅を売っていて
会わずにはいられない状態を作り上げています。

「お客様の表情を見て話す内容を変えていく」=「アドリブ」

と冒頭にお書きしましたが、

ネットよりもリアルであった方が、

お客様の感情は今どこにあるのか?

ということには広がりがあり、

どこを持ってきて「アドリブ」でさらに広げていき、

可能であれば、私の虜になっていただけるのか?

です。

今日のお題は
「お客様の表情を見て話す内容を変えていく」
です。

私は注文住宅とは、
この世の中に一つしか存在しない建主さんの唯一無二の想いが
形になったものだ。

です。

建築に携わった業者さんと建主さん以外は間取りを知らない。

という秘密そのものの物件です。

それに、建売物件や規格住宅と呼ばれる
すでに間取りが決まっている家

に対して私にはトラウマがあります。

誰か見ず知らずの人が全く同じ間取りの家に住んでいるとなる
と気持ち悪くなってしまうのです。

住んでいなくても、ちょっと頭のいい人であれば、
一回見ただけでその間取りを再現できてしまう方もいるのです。

防犯住宅なのに見学会を開催するなんて行為は
私にはあり得ない発想でやるべきことではないな。

です。

ここ数年、自動車車庫の依頼が増えました。

建蔽率は関係してきますが、
私自身も自動車車庫よりも半額以下で
カーポートが建てられるのだから、
なぜ、そちらにしないのか?

と疑問符がついていました。

でも、自動車やそれに付随するスタットレスタイヤや
雪国特有の雪かき用の道具は

共働きが当たり前の今の時代、
盗まれてしまう可能性が増えているからなのです。

日本人だけならば、倫理や道徳ということを大切にして生きていますが、
最近、どんどん増えつつある外国出身の方は
追い込まれたら、簡単に犯罪に手を染めてしまうのです。

倍以上値が張るのにカーポートではなくて自動車車庫

というのも頷けるようになりました。

話しが飛びすぎてしまいましたが、

「お客様の表情を見て話す内容を変えていく」は
リアルでお会いする方がより広がりがあり、
神経を尖らせ張りつめないといけないな。

で今の私は生きています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062201

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3565回 「あれっ」と感じることを逆説的に言われたら、そこには落とし穴が潜んでいるかもしれないな。で...!!(2025.06.21.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月21日のテーマは

~何度もアピールしてくることは真実ではない~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3565日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「私は天然の性格なんですよ」

と言われたら、

かなり自分の性格のことを事細かに分析している神経質な人。

あるいは、

「人のことは気にしない」

と言われたら、

自分のことよりも他の方の行動やしぐさが気になってしょうがないタイプだな。

が私の受け止め方です。

最近、これは間違いない。

ということに気づきました。

それは、お客様の希望通りに工事をしたら
大規模なリフォーム工事やリノベーションと
呼ばれる工事の方が高くつくケースが増えたな。

ということです。

こんなことをお書きすると炎上してしまうかもしれませんが、

リフォーム工事であれば、

新築よりも安いとお客様は思いこんでいる点です。

確かに同じ坪数の家を新築すれば
高くなる傾向にはありますが、

私の住んでいる秋田県の場合、
今お住みになられている住宅の坪数だけお聞きすると
70坪なんて面積は当たり前なのです。

そこに常時お住みになっている家族数をお聞きすると

せいぜい2~3人程度で御歳も高齢の方なのです。

OBのお客様の23~24坪くらいの平屋の間取りをお見せすると

これでいいとなるのです。

70坪の家をきれいに構造体だけ残して
また新たに造作工事を行う場合と、
23~24坪の新築を計画するのでは

材料代と大工工賃だけを比較してみても

約3倍の開きがあります。

こうやって物理的に話を進めると

「待てよ。」という風になりますが、

家の坪数が同じという思い込みのもとにお客様は
リフォーム工事の方が安いと思いこんでいるのです。

因みにデフレの時期と異なり、
今、下請け業者さんに対して値引きを強要したら、
こちらが悪くなってしまうという風潮に変わったな。

という風にも私は受け止めています。

さらに、床や壁の傾きを確認しにお伺いすると

1階部分ではよく判断できない傾向にありますが、
2階に上がると床や壁の傾きが一目瞭然で異常だとわかってしまうのです。

建築士の感覚だけではなくて
実際に測定器具をあてがってみると

住宅の傾きの許容範囲は、
「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」
および「国土交通省告示」によって、

新築住宅であれば3/1,000以内(0.17度以内)、
中古住宅であれば6/1,000以内(0.34度以内)

とされていますが

明らかに許容範囲も超えてしまっているのです。

それでもお住まいになられている家に「愛着と想い」が多分あり、
新築よりもお金をかけて

リフォームしたいという要望がないわけではないようですが、

私のお客様になられるタイプは

今住んでいる家の大きさは必要とせずに
コンパクトで、耐震性能や省エネ性能が最先端の技術の家の求める傾向にあり
総予算が安くなれば万々歳という感じです。

今日のお題は
「何度もアピールしてくることは真実ではない」
です。

都会とは違い、秋田県の田舎の場合は
予算次第で簡単に
70坪のリフォーム工事が簡単に23~24坪の新築計画に変わるのです。

「何度もアピールしてくる。」=「思い込もうとしている。」

で真に受けたら、あとで痛い目にあう可能性が出てくるな。

本当の天然ボケとは言われないと気づかない。

がベターで

言われても気づかないのがベストです。

私なんかある分野に行くとその典型で

いったいあなたは何を言っているの?

というふうになるのです。

「あれっ」と感じることを逆説的に言われたら、
そこには落とし穴が潜んでいるかもしれないな。

新人営業マン時代にこれで何度も痛い目にあって失敗し、
今は僅かばかりではありますが、気づけるようになりました。

というのが今の私の社交辞令表現になっちゃいました。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062101

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

11:55:00

第3564回 「逆風をはねのけてサラッと結果を出す人なんか演じて続けていられない。」が今の私の本音で...!!(2025.06.20.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年6月20日のテーマは

~逆風をはねのけてサラッと結果を出す人は魅力的~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3564日目、私がfacebookに書いた言葉
から

逆風をはねのけてサラッと結果を出すように人前では見せる。

でも実際は心の中とは裏腹なのです。

かなりヘビーな話になりますが、

社会人となり、結果を出し続けなければ
私の会社はこの世の中に存在しないだけではなくて
父を信じて保証人になった方にも迷惑がかかる。

こんな状況でスタートした私の社会人としての人生は
いきなり15年間で借金完済が目的となりました。

でも、いきなり、プラス方向に触れるのか?

と、

すでに父の残していた機械道具は時代遅れとなっており、
その時代に合わせた機械を導入しなければ、
人間の腕力に頼ってばかりではすぐにガス欠状態になり
息が途絶えるな。

ということを感じ取りました。

それに父の保険金全額を支払っても借金完済とはならず、
むしろ、投資に回さなければ、
これまた息が途絶えるな。

でした。

どんな思いが頭の中に芽生えるのか?

というと犯罪に手を染めなければ、生き抜いていけないな。

となっていくのです。

しかし、それだけはやってはいけない。

とささやき出し、踏みとどまろうとは思いますが、

しかし、現実は厳しく、今度は自分で命を断つしかないな。

と思い始めるのです。

こうなると結局
父を信じて保証人になった方にも迷惑がかかる。
に戻ってしまうな。

でした。

それまでお付き合いしてきた友達を断ち、
お金に関する方とだけお付き合いを継続していく。

本当はやりたくないことですが、
これしか借金完済の方法は思いつきませんでした。

毎日とまではいきませんでしたが、
毎月お金と向き合う日をつくり
毎月たまった領収書をもとに現金出納帳を自分で記し、
手元にあるお金と通帳記入したお金に神経をとがらせないと

いつまでたっても借金完済はできないな。

が私の第6感でした。

今でこそ、借金完済したので、さらすことができますが、
返済中は、一切借金のことは口外しませんでした。

裏ではこうでしたが、
表では、逆風をはねのけてサラッと結果を出すように人前では見せる。

ようにしていたのが本当は偽りの私の姿でした。

今日のお題は
「逆風をはねのけてサラッと結果を出す人は魅力的」
です。

しかし、

望んだ結果は、泥沼の戦いを制したものだけが手に入れられるな。

が私の実体験です。

島国で何とか和を保ちながら、生きてきた日本にやってきた
市場原理主義の資本主義もどんどん加速するばかりだな。

が私の感覚です。

「逆風をはねのけてサラッと結果を出す人なんか演じて続けていられない。」

が今の私の本音です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年6月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024062001

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!