第1557回 仕事において自分のいい心拍数の上がり方のコツを知っておいて身に着けておくということは…!!(2019.12.22.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月22日のテーマは

~モチベーションは体温と心拍数に比例する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1557日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私事ですが、
5年前の2014年12月18日に
手術で身体に植え込んだ
ペースメーカーの電池の寿命が1年を切り
一年前の12月20日に秋田市中通病院に入院して
12月21日、手術で電池交換して頂きました。

ところで入院している病棟の中は1年中
摂氏25℃前後に設定されています。

夏と冬に入院経験のある私は
いつも快適温度で家に帰りたくないな。
とも感じてしまいます。

しかし、どうもこれは入院患者さんにも
影響を及ぼしているようです。

特に冬は気温が下がり、
循環器系の具合が悪くなる患者さんが増える
というデータがあるそうです。

私もそのうちの一人ですが、
冬になると寒くて
なんか身体の調子がいまいちだ
と感じることがよくあります。

家にいるとデスクワーク中心の仕事が多く、
頭が疲れて痛く感じることも多々あります。

そんな時私は、外に出てひたすら単純な動きをします。

例えば、速足で歩き、歩くこと以外は考えないで
自分の家の近所をひたすら夢中に歩きまわります。

私の場合は、そんな時に書く汗はとても体にいいな
と感じることができます。

仕事で失敗したな
と感じた時の冷や汗とは全く正反対で
気分的にも大違いです。

今日のお題は
「モチベーションは体温と心拍数に比例する」
です。

営業活動においても新人時代は
冷や汗をかくようなことばかりで、
自分のモチベーションが上がらない時期がありました。

しかし、いつしか、営業活動は相手の方に断られる可能性も含めて
なんかワクワクして楽しめるようになりました。

営業が好きになるということはこんなことなのかな
今は自然に感じることができ、
その時はいい心拍数の上り方だな
と感じています。

営業にかかわらず、仕事において
自分のいい心拍数の上がり方のコツを知っておいて
身に着けておくということは
いい人生の過ごし方ができるなと感じている私です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1528924260543590

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1556回 意外と「人で悩む」ことと距離を置かず、うまく付き合うのがいいのかな。と私は思って行動すると…!!(2019.12.21.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月21日のテーマは

~成長しているかどうか?簡単なチェック法~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1556日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が29年間継続してきた住宅営業というビジネス形態は
間違いなくその本質は狩猟型のビジネスです。

私の性格はどちらかと言えば
自ら進んで争いごとなどを望まない性格で
どちらかというと自然を相手にする
農耕型のビジネスの方が向いている
と自分では今でも感じています。

脱線しますが、決して、農耕型のビジネスが「楽」
というわけではありません。

自然を相手にするということは
とても大きな無言のリスクを背負うことも
覚悟しなければならないからです。

しかし、私の場合はどうしても父の大きな債務があり、
それを返済するには狩猟型のビジネスを選ぶしかない
と自分で決断しこの道を歩んできました。

狩猟型のビジネスの特徴を
私の経験から一言でいうと
それは「人との付き合い」だといえます。

常に目の前に人がいないと
このビジネスは成立しません。

そのうちAIが進み、システム化されて
自動販売機で飲み物を買うような感覚で
住宅が売買する時代がひょっとしたら来るかもしれませんが、
今はすぐには現実的ではありません。

つまりは生きた臨機応変のコミュニケーション能力だ
と私はとらえています。

利害関係のないボランティア的な
臨機応変のコミュニケーション能力だったら、
私が得意とする分野ですが、

ここに営利目的という利害関係が発生する
ビジネスである以上
絶対に逃れることはできず、
パスすることができません。

今でもそうですが、
なかなかここで私はいつも自問自答して考え込んでします。

どう自問自答するのかというと
私の場合は個人事業主の傾向が強い
と自分自身で感じていて

「果たして、お客様に対して、私の存在は役に立っているのか?」

という風にです。

今日のお題は
「成長しているかどうか?簡単なチェック法」
です。

私はいつも「人で悩む」ということが尽きない私の悩みですが、
これは、営利目的という利害関係が発生する条件下のもとで
明らかに前よりはよくなったな。
と私は感じています。

でも、これはあくまでも現在進行形で、
先行きどうなるのかわかりません。

しかし、意外と「人で悩む」ことと距離を置かず、
うまく付き合うのがいいのかな
と私は思って行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1527694433999906

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1528254653943884

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1555回 普段から、「怒りパワー」を出し続けている方と「感謝パワー」を出し続けている方がいらっしゃった場合…!!(2019.12.20.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月20日のテーマは

~怒りパワーではなく感謝パワーを使う~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1555日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「怒りパワー」はものすごい瞬発力を発揮する
というのが私の経験です。

それも外にはアウトプットせず、
自分の中にため込めばため込むほど
その反動で爆発力は増します。

一気に伸びたいときは必要なエネルギーの使い方です。

しかし、これを継続し続けるとすると
間違いなく、その反動もまた激しくなり
それはすべて自分に返ってきます。

それでも、「怒りパワー」はすぐにはやめられません。

あまりにも物凄いスピードで結果に結びついてしまうからです。

おそらく病みつきになりますが、
気づいた時にはもう手遅れで、
すぐには、全然効力を発揮しなくなり、
あれ今までのパワーはどこに行ったのか。
と思うようになります。

こうなると長いトンネルに入った状態と同じになり、
そのトンネルを抜けないうちに
ギブアップして消えていく方もいらっしゃいます。

「怒りパワー」は何かに自分で腹を無理やり立てると
すぐに自分に身に着けることができます。

しかし、「感謝パワー」とはすぐに身に付きません。

私の感覚だと
今の状況をすべて破壊することから始まる
と感じています。

具体的には、空気さえ、当たり前にあることがマンネリ化していますが、
このマンネリ化の感覚を
自分から排除することから私の場合は始まりました。

今自分がこうして生きているのが当然ではなくて、
偶然の積み重ねで成り立っている
という風に思うようになりました。

自分の人生は自分で決めることができるのが
人生の基本だと思っています。

しかし、醜い行為につながってしまうかもしれませんが、
私もまた、人のこと評価してしまうことがあります。

いくらお金を支払っているからと言って、
ずいぶんこの方は我がまま過ぎるな

と感じることがあります。

同じことを伝えるにしても
話し方とか、その時に見える態度とかが存在する。
と私は思っていて意識して実行するようにいます。

たとえば、自分の力だけではどうにもならない
ということを自分で心からわかっているのか。
そうでないかの違いです。

感謝の伝わらない話し方というのは
すぐに感じることができます。

もしどちらかを助けなければならない状況に陥った時、
人はどちらに手を差しのべるのかというと
普段から、「怒りパワー」を出し続けている方と
「感謝パワー」を出し続けている方がいらっしゃった場合、
間違いなく、「感謝パワー」を出し続けている方です。

小さい人間だといわれてしまうかもしれませんが、
少なくとも私だったらそう行動してしまいます。

今日のお題は
「怒りパワーではなく感謝パワーを使う」
です。

とはいっても、私自身も健康で無理が聞いた時は
その境地にありませんでした。

しかし、死ぬかもしれないという病気をして、
多くの力に支えられて今生きています。

これで、自分一人の力だけで生きているわけではないと
「感謝」を実感できるようになりました。

そうやって生きていると
自然と話し方や態度がいい方向に働いていきます。

普段から、「感謝パワー」を出し続けていると
営業活動においても
目の前にもそんな方があらわれるようになります。

クレームにおいてもその話し方さえ違います。

正直、営業マンは仕事を契約してきてなんぼの世界
は変えられません。

しかし、歳をとるにつれて「怒りパワー」を感じる方とは
契約しないようになってきました。

また、「感謝パワー」のお客様と接し続けていると
心地いい疲れはあっても
ストレスがたまることはなくなりました。

こんな経験からも
私は「感謝パワー」の大事さを
実感できるようになりました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1554回 「両方のバランス保って進んでいくとき、どちらも完璧は必要ない。」の両方とは…!!(2019.12.19.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月19日のテーマは

~完ぺきな準備をする後輩VS準備なしで行動する後輩~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1554日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、まず「絶対に行動に移す」ということが大前提です。

これがないと話にならないというか、
準備しても全く意味がない
と私は思っています。

今の私は行動する前に準備をします。

例えば泊りで、出張に出かけると決まると
初めにする準備はホテルの手配です。

今はインターネットで
すぐに探して素早く予約できるので、
とても便利な世の中です。

私の場合、泊りの出張というと1~4日ぐらいが多く、
3日の場合、泊まるホテルがすべて別という時もあります。

そのホテルの場所を最初に決め、
次にすることは交通経路の確認をして
切符の手配をすることです。

この時に気を付けてすることは時間の有効利用です。

ただ単に移動時間のスピードを優先させるのではなくて、
細かいようですが、お金とのバランスも図ります。

私はこの移動手段だったら、
一番気が休めるというルートを選びます。

となると経路が複雑になり
切符も駅に行かなくては買えません。

ここでやるのがその経路を紙に一度書いて
切符を売る方に一度渡して確認してもらいながら
切符を買うことがほとんどです。

つまりこの時の準備は紙に書くということです。

そのまますんなり切符を買えるときもありますが、
どこかで躓いて切符がすぐに発行できないな。
となるような場合もあります。

というかそちらの方がほとんどです。

でも駅員さんと紙をよく見てみると
ここをこう変更するとすぐ発行できます。

ということになり、
口頭だけでは理解しにくいことも
紙という媒体があるおかげで、
お互いに時間にロスなく、いい結果に導かれます。

こんな準備は一か月前に完了させておくのが私の習慣です。

さらに主張に出かけるときの持ち物も
一度紙に箇条書きに書いて洗い出し、
準備ができたら、横線で消していくというのも私の習慣です。

今日のお題は
「完ぺきな準備をする後輩VS準備なしで行動する後輩」
です。

まとめると今の私は準備をしてから行動するタイプです。

しかし、完璧は目指しません。

自分で気づいたできるところまでです。

あとは行動しながら、合わせていくといった感じです。

行動しながら、合わせていく、いわゆるアドリブですが、
これも楽しいものです。

時々嫌なハプニングに巻き込まれるときもありますが、
それも含めて私は良いと感じています。

私は「営業=的確なアドリブで対応する」ことだと思っています。

これが臨機応変にできないと
どんなに準備をして知識を持っていても
営業マンとして通用しません。

だからと言って、自己流ばかりだと
これもまた、営業マンとして限界がやってきます。

両方のバランス保って進んでいくとき、
どちらも完璧は必要ない。
が私の経験です。

ちなみに、もしも、あることに対して
自分が準備する手段もなく、
白紙の状態だとしたら、
間違いなく行動することから私は始めます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1553回 自分の力で乗り越えることができると一瞬だけですが、「今だけに感謝。」に変わりますが… !!(2019.12.18.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月18日のテーマは

~留学生が教えてくれた生きる上で大切なこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1553日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「今に感謝する。」という言葉に目が留まりました。

言葉で「今に感謝する。」という言葉を知っていても
実は、自分の中から忘れられていることがよくあります。

原因はマンネリ化してしまうと
空気のように普通のことになってしまうからだ
と私は感じています。

営業活動においても
次から次へと契約が決まり、
さらにお金が手元に残ると
いつしか、それは当たり前のようになってしまい、
お金の大切さを忘れてしまうことにつながる可能性が出てきます。

50年以上も生きていると
そうやって私の前から消えてしまった社長さんを
私は数多く見てきました。

そんな経験と
私自身もまた、父の残した債務を返す
というマイナスから社会人としてスタートしたこともあり、
私は訓練してお金は自分の感情だけで使わないことにしています。

必ず二度三度
本当にこのことに対してお金をつぎ込んでもいいのか?
と自問自答することから始めます。

ちょっと変わっているのかもしれません。

しかし私の経験上いつも同じ状態などありえません。

調子がいい時もあれば、悪い時も必ず存在します。

私はこの悪い時にどれだけ辛抱して踏ん張れるのか
ということだと思っています。

この時も私は誰かのせいにしたりせず、
カッコつけているようですが、
「今に感謝する。」ことにしています。

私は目には見えない神様が、
お前はちょっと調子に乗りすぎていたから

ここらへんで、試練を私に与え、
本当の実力があるのかどうか

見極めるテストをしているのだ
と思うことにしています。

やはりちょっと変わっています。

今日のお題は
「留学生が教えてくれた生きる上で大切なこと」
です。

私は生きているだけで「今に感謝する。」です。

しかしそこは自分の都合にあわせていい方向に
世の中は合わせてくれません。

むしろ、ここを自分で見極めて合わせていかなくはならない。
ことがほとんどです。

これも私の場合は、「今に感謝する。」です。

そして、そのことを自分の力で乗り越えることができると
一瞬だけですが、「今だけに感謝。」に変わります。

楽しいとか嬉しいというのは
試練を乗り越えてこそ、
心から生まれてくるのだ
と思って私は生きています。

試練は伴いますが、今、生きているだけで
私は「今に感謝する。」です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1524674920968524

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1552回 でも、『どういう結果が欲しいのか?』を明確しても、やはり、人で悩むのは私の永遠のテーマ…!!(2019.12.17.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月17日のテーマは

~“どういう結果が欲しいのか?”を明確にする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1552日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、自分のことは、自分でなんらかの問題が出ていると感じると
解決策を自分で探し、
あれこれ実験して試しながら
結果で判断し、「このやり方ではうまくいかない。」
ということがわかります。

そうすると次もほかのやり方を探し、
試してみるという繰り返しになります。

そうやって消去法で
今の時代に合わないやり方は、一度棚上げにし、
いまお客様に求められている方法を探し
それをベースにうまくいかなくなるまで
継続します。

とにかく、自分のことだったら、何とかできます。

しかし、人を育てるときには、
お金に糸目をつけずに
たくさん必要とするということです。

そして、その費用対効果で
結果を比較すると結構大変です。

結構大変というのは、
こちらがこのくらいはやってほしいな
というところを安定して結果を出し続けることができなくなるからです。

これは対相手の方がいる営業活動においておこります。

生身の人間には、感情がいつもつきまといます。

でもこれがわからないから、営業活動が楽しいとも言えますが…

今日のお題は
「『どういう結果が欲しいのか?』を明確にする」
です。

今日のブログは脱線気味ですが、
人は自分が欲しい結果に対して、魂を込めて邁進します。

少なくとも私はそうです。

しかし、当たり前のことですが、
そこに自分以外の人間が挟まる
となかなかうまくいきません。

なぜなら、まったく私と同じ方向にベクトルを合わせることが
すぐにその方の意志では困難だからです。

でも限りなく収束させていくことはできる。
と私は感じています。

私はいつも
「そこに到達するには今何をすべきか」
ということを活字に変換する癖があります。

そして紙に書かれたものを
自分以外の方に毎日目に入るように
目につくところに貼ります。

そうすると、『どういう結果が欲しいのか?』を明確になり、
まったく、別方向を向いていた自分以外の方のベクトルを
同じ方向に限りなく収束させていくことができます。

でも、『どういう結果が欲しいのか?』を明確しても
やはり、人で悩むのは私の永遠のテーマです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年12月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1523126321123384

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1523127701123246

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1523144217788261

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1551回 難しい文章でも「どうしても理解が必要だ」と自分で感じる文献を読むときにも私は口パク…!!(2019.12.16.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年12月16日のテーマは

~黙読 < メモを持って読む < 音読する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201812160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1551日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、何かの目的で、講習を受けると
主催者側が本当にその内容が理解されているのかを判断するため、
修了考査と称して

必ず、〇×形式でテストが行われ、
合格点が設定されていて
その点以上クリアしているのかが確認されます。

自分ではほかのことに目もくれず、
真剣に講習を受けていて
今のところ落ちたことはありません。

試験というと私は昔から問題文を読むときに
自分だけに聞こえる微量な声で
問題文を読む癖が身についています。

本当に自分だけにしか聞こえていないようで、
ちょっと離れた隣の席で同じように試験を受けている方から
にらまれたりして気にされたことはありません。

なぜこんな癖が身についてしまったのかというと
私は以前に、早とちりの癖があり、
よく問題文の条件に書かれていることを
見落としてしまう癖がありました。

ほとんどケアレスミスに近く、
その対策として自分で考えたのが
口パクで問題文を二度繰り返して読むことです。

これをするとケアレスミスはなくなりました。

それに変に聞こえるのかもしれませんが、
このことを実行することにより、
問題文をより深く冷静に理解することが
できるようにもなりました。

私はこの口パク作戦が
音読から生まれた発想です。

ちなみに、音読とは私にとってなじめにくい言葉です。

なぜかという私が小学生の低学年のころは
「朝読み」と言われていて、朝起きたら、
国語の教科書をここからここまで決められていた範囲を
学校に行く前に読まされていました。

その時は読まされていた。

という感覚でしたが、
それが試験の問題文を読むときに
実戦で活かされることになる。
とは私も思っていませんでした。

今日のお題は
「黙読 < メモを持って読む < 音読する」
です。

眼だけで文章を追うよりも言葉に発生して読む方が
断然、自分の中に入り込んできます。

しかし、ほかの方がいる前で
当たり前の声で呼んでいたのではご迷惑なります。

それを口パクで
ほとんど自分にだけしか聞こえない声でやると
ギリギリセーフかなと思って
私は今のところ
試験の時はこの方法を続けています。

また難しい文章でもどうしても理解が必要だと
自分で感じる文献を読むときにも
私はこの癖は無意識で使っています。

私の場合は間違いなくこんなケースの時の優先順位は
目よりも口です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2018年12月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1521456057957077&set=a.1023123091123712&type=3&theater

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1521542954615054

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1521634467939236

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1521712354598114

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1521737157928967

の5つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!