第997回 同じ事実を伝えるにしても、その伝えた相手の方が、前向きになれるということを前提に事実を伝えると…!!(2018.06.10.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月10日のテーマは

~同じ事実でも相手が喜ぶように伝える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

997日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、同じ事実を伝えるときに、
一対一なのかそれとも、
多数の方がいる中での話し方が違います。

まず、一対一の状態になるときとは、
よっぽど、お互いに信頼関係が構築された状態でなければ、
その状態になることはありません。

特に、幼い時から長く付き合いが続いている友達は
相手のことを想い、
本音が出てぶつかり合うときもあります。

真実を突き詰めるときに私は、「なぜなのか?」
を乱発してお互い納得した深い状態で納得して
目の前の事実に向かい合うことができます。

一方多数の方がいるとき
私は、たとえ、悪いことだなと気づいても、
その場で口は開きません。

特にたとえ、事実であったとしても
その場にいない欠席している方を話題にはしません。

理由はそんなことを話題にして、
話し続けると大体はネガティブな話題になり、
全然楽しくなくなるからです。

言いたいことがあったら、
面倒向かって私は伝えることに
決めているということもあります。

実は、私は、DRMを学んだこともあり、
伝える相手の感情に響くように
言葉を選び、いかようにでも使うことができます。

意地悪い表現をすると
言葉を巧みに使い分けて
相手を持ち上げて、肝心なところでドスンと落そうと思えば、
そんなことも可能です。

しかし、これは、私の美学に反するので、
実際にやったことはありませんし
これからもやりません。

今日のお題は
「同じ事実でも相手が喜ぶように伝える」
です。

私は相手の方の気持ちを想う
「気配りがあるのかどうか」
の違いだと思っています。

何気なく、自分が無意識に放った言葉で
人を傷つけてしまったことが
私の経験の中にもあります。

意識が薄い自分に対して、
その時、とても罪悪感にかられて反省しました。

今の私は、同じ事実を伝えるにしても、
その伝えた相手の方が、
前向きになれるということを前提に
事実を伝えることにしています。

常にこういう意識で行動していると、
自然に相手の方が喜ぶ言葉を選んで
自分が話すようになります。

少なくても私は、こう意識してから
相手の方を傷つける言葉を放たず、
喜ぶ表現で伝えることができるようになりました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第996回 意味のない「努力」につながると自分で気づいたら、すぐにやめて意味のある「努力」に修正して行動すると…!!(2018.06.09.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月9日のテーマは

~”出たとこ勝負”は敗者の戦略~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

996日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと前のブログ

https://www.ahouse.co.jp/staffblog/2018/06/99020180603.html

に私は、イチロー選手の
「準備とは、言い訳を排除すること」
という言葉を拝借しました。

私の経験から、最後は、必ず、
「出たとこ勝負」になると確信して私は言えます。

しかし、そこまでの過程が
とても大事になると私は思っています。

また、「準備」=「努力」と思っている方がいます。

私は、これではまだ不十分だと思っています。

「努力」をしても結果に結び付かないという方の大半が
このタイプの典型だという印象を私は持っていて
実りのある「努力」には、
必ずといいほど「意味」が存在しています。

ただ、やみくもに頭に浮かんだことだけをやっていたのでは
この「意味」をなさないというのが私の経験です。

どうするのかというと、
私の場合は、まず、毎日、仕事に向かう上での
自分のルーティーンを持つということです。

いつも同じことをして、
自分の今日一日の調子を感じ、
その状態から一日の過ごし方をイメージすることにしています。

今の私は、強く「後悔」を残したくないと思っています。

そうするとその「後悔」を残さないためには準備が必要となります。

「後悔」の要素をつぶしていくことは、
地道で大変ですが、
そんなことよりも「後悔」を残すことの方が
私にとっては罪悪感にかられることです。

そのためにも、自分の毎日のルーティーンは
欠かすことが自然とできなくなりました。

次に毎日ルーティーンをこなすことによって、
自分が失敗してしまったときに、

「なぜ、失敗が起こってしまったのか」
という自分が失敗した原因もつかみやすくなりました。

今の私にとって、イチロー選手の
「準備とは、言い訳を排除すること」
という言葉が自分にとってはとてもシックリ来ています。

今日のお題は
「『出たとこ勝負』は敗者の戦略」
です。

私は『出たとこ勝負』いく前に
自分から言い訳の原因となる要素の解決を図ってから、
「出る」という行為に行きます。

ということは、
時間の使い方に無駄があっては、
すべては成立しません。

結果的に意味のない「努力」につながると自分で気づいたら、
すぐにやめて
意味のある「努力」に修正して行動するように
習慣づけています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第995回 長嶋終身名誉監督の話の流れは、そのまま住宅営業マンのバイブルになると私は勝手に思い込んで…!!(2018.06.08.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月8日のテーマは

~長嶋終身名誉監督はやっぱりすごい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

995日目、私がfacebookに書いた言葉
から

とても失礼な発言になってしまうかもしれませんが、
私に長嶋終身名誉監督のことを語らせたら
ちょっとやそっとでは、私は止まらなくなってしまいます。

因みに私は、生まれてから「ずっーと」秋田に住んでいますが、
物心ついたときから大の「タイガース」ファンです。

話は戻ります。

そして、ここからはあえて、長嶋さんと呼ばせていただきますが、
長嶋さんの素晴らしいところは
自分の置かれた境遇にあると私は思っています。

今は「プロ野球」という表現が当たり前ですが、
当時は、演劇の舞台やプロレスのように
「興行野球」と呼ばれていました。

いわゆる、庶民からお金を取って、
野球を見せることなど邪道だ
と言われていた時代です。

そんな時代にプロ野球入りした長嶋さんが
まず、お手本にした野球選手は
タイガースの藤村富美男さん。

どんなところかというと、
ボールが来ないと基本的には動きがない守備の中で
常にダンスするなど予想外の動きをして、
周りに興味を引いていたところです。

これを長嶋さんは自ら取り入れた
とおっしゃいます。

でも「なぜ?そんなことを…」
それは、ひとえにお客様自身が一生懸命働いたお金で
「興行野球」を見に来られた方への
一途な感謝の気持ちからでした。

長嶋さんの血液型はB型で、
見た目は、自己中心だという意見を多く聞きますが、

実は、他人の想いをとても大切にする方で
自分のことのように悩んでいます。

世界のホームラン王の王選手がスランプで
約一ケ月半ヒットが打てないときの話を王さんがした途端、
その時ネクストバッティングサークルで
その姿を見ていた長嶋さんの方がよくその状況を覚えていて、
「あの時は、見ていてもとてもつらかったが、
しかし、その状況を打破するのは王ちゃん自身にしかできなかったねー」
という話にもなりました。

また、一本足打法の王選手を育てた荒川コーチが
言っていた言葉の中に

王はそうでもなかったが、
長嶋は、ちょっとでも自分でスランプだと感じると
自ら俺のところに来て、
「私のバッティングフォームでおかしいと気づくところはありませんか?」
と素振りを始めたといいます。

また、自分で一生懸命、試行錯誤しながら取り組む練習を
他には見せなかった。
と長嶋さんは言っています。

そして、一言、「試合ではいいところだけを見せる」
という表現を使っています。

私は、このことを
「言い訳は全くなしで、
お金を出して野球を見に来られたに対して、
結果で示して満足して帰ってもらう」
ということだと私は自分の心に刻み込んでいます。

話はまだまだ尽きることはありませんが、
最後に、ある親子が後楽園球場に練習の始まる前から、
きて、スタンドで巨人軍の練習風景を見ていたといいます。

父親が子供に対して「あれが長嶋だ」といった声が
方言交じりに聞こえたそうです。

その時、長嶋さんは、

あっ!そうか!!俺たちにとっては、
数ある野球の一試合に過ぎないかも知れないが、
あの親子とっては今日が最初で最後の後楽園球場で
二人で一緒に実際に野球を見るときになるかもしれない。

しかも、夜行列車の電車の時間もあり、
野球が終わる最後まで、
見ることができないかもしれない。

そしたら、やっぱり後楽園球場にいるうちに
長嶋がヒットを打つ場面を見たいだろう。

とおっしゃっていました。

また、どうとしても結果が出せなければ、
せめて、自分のところにボールが飛んできたときに
エラーをして悪い印象を残すのではなく、
華麗な守備の姿を披露してあげたいだろう

とおっしゃるのです。

長嶋さんの引退を私は、
個人の野球選手としてはまだまだできるが、
自分の追求している「魅せる野球」の限界を
感じたから、決意したのだ

と私は思っています。

今日のお題は
「長嶋終身名誉監督はやっぱりすごい」
です。

今日の長嶋終身名誉監督の話の流れは、
そのまま住宅営業マンの
バイブルになると私は勝手に思い込んで、
自分の営業にそのまま取り入れています。

そして、お願い営業をして結果を残し続けるのではなくて、
自分の魅力でお客様を引き付ける営業マンを日々目指して、
日々、「これでもか」と自分自身と格闘しながら
精進している毎日です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2017年6月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1002944739808214

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第994回 全神経を集中させて、お客様の放つ言葉の意味が何を言わんとしているのか?オウム替えをしていきながら、本質を見つけ出すわけ…!!(2018.06.07木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月7日のテーマは

~バックトラッキングはお客様からの質問にも使える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

994日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私もあるノウハウの講義の先生から、
バックトラッキング(オウム返し)は、
営業マンがお客様と会話する中で
最も基本になる会話だ
と学んだことがあります。

例えば、相手の方が
「私は家族が幸せになるために家づくりをする」
とおっしゃられたら、

「お客様は、ご家族様がお幸せになられるために家づくりなさるんですね」
という感じです。

ここで絶対にしていけないことは、

言葉を「相手の方の言い換えないことだ」
と私は学びました。

どんなところかというと、例を挙げると
「お客様は、ご家族様が幸福になるためにお住まいをご計画なさるんですね」

何の変哲もないように聞こえるこの文章ですが、

微妙に言葉が言い換えられていることが分かると思います。

大きな心でそのまま受け取ってくれるお客様ならば、
問題ありませんが、
神経の細やかな方であれば、
「幸せ」を「幸福」と入れ替え、
「家づくり」を「お住いをご計画」
という風に入れ替えたことに気づきます。

そうすると、実はこの方は、すべて
自分の都合のいいことにすり替えてしまうのではないのか
という疑念が生まれるということです。

そのノウハウの先生は、一字一句言葉を入れ替えないで
受け答えし、最後に「私にお任せください」
という言葉を伝えるとお客様の心は安心するのだと私は学びました。

この話には納得しました。

お客様の言葉が、
全部営業マンの都合のいい言葉に言い換えられた後の
最後に「私にお任せください」というのとのでは
全く正反対の印象を持ちます。

今日のお題は
「バックトラッキングはお客様からの質問にも使える」
です。

私はバックトラッキング(オウム返し)の
奥深い意味の中にあるのは、
「言霊」だと学びました。

その言葉を使う意味が、
たとえ、無意識だったとしても
お客様に必ずあるという意味です。

それを言い換えずにそのまま受け入れてそのまま返すことで、

この営業マンは私の言葉を大事にして
一言一句聞いていてくれていると感じてくれ、
信頼関係がワンランクアップするということです。

いろいろと学んで、自分の中に専門用語が増えてくると
ついついその専門用語を羅列するようになります。

しかし、そうすればするほど、聞いている方は
「ちんぷんかんぷん」になり、逆に信頼関係を損ねます。

お客様の言葉をそのまま受け入れてオウム返しし、
どうしても、言葉の意味が自分自身で把握できないときには、
お客様に再度、お聞きすることが私にはあります。

私はこのことを「恥ずかしくて聞けない」で終わらず、
必ず、お客様の真意を自分自身でつかむために
絶対に必要なことだと感じて実行しています。

私の場合は、とにかく全神経を集中させて、
お客様の放つ言葉の意味が何を言わんとしているのか?
オウム替えをしていきながら、
本質を見つけ出すことにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2017年6月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1002014356567919

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第993回 自分の車のことが仇とならないように「準備」して自分の車の存在を意識しておくことがお客様のお宅を訪問する上での第一歩になると思って…!!(2018.06.06.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月6日のテーマは

~車の停め方でチャンスを失った営業マン~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

993日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、特にお客様のお宅に呼ばれて
初回訪問する時に、必ず、
「自分の車をどこに置いたらいいのか?」

お客様に判断したいただき、
それがお客様に敷地内の時には、
お客様自身に改めて許可をもらうことにしています。

私は、この意味することが
車の事だけで終わらない
という感覚を持っています。

この意味することとは、
この営業マンは私たちの家づくりの思いを

「一つ一つ細かく聞いて受け入れたくれる方なのか?」

それとも、

「自分勝手な判断が多い人なのか?」

ということです。

ここの第一印象のもととなるのが
車の置き場所です。

話は変わりますが、
若い時、田舎者育ちの私は、
車の置き場所は空いているところを見つけ、
どこでもいいと思っていました。

ところが東京に出稼ぎに行った時、
本当に都会の街中で、
車の置くスペースなどほとんどなく、
数台程度置くスペースのみしか
その元請け会社にはありません。

その時の現場監督に返された言葉が、
車で現場に来る方は
自分でコインパーキングを探し、
そこに車を止めてきてください。
という通達でした。

私が下請けなので、
元請け会社はお客様という立場になります。

従うのが当然です。

この時、私は、車の扱いについて、
何気なく自分の身体のように
無意識で取り扱ってきましたが

実は、相手のお客様にとっては、
結構ストレスを感じるものだ
ということに気が付きました。

もう一つ例を上げると、私が入院した時、
そこに勤めている先生や看護士さんは、

自分の通勤に使ってきている車の駐車場を
自分で確保して
自分の仕事に影響を与えない

ということが当たり前の感覚だということです。

今日のお題は
「車の停め方でチャンスを失った営業マン」
です。

私はこのことを自分の経験から、
車の存在というのは、
相手の方にとっては結構ストレスになる
ということだと自分の身体で感じて覚えています。

それで今は、必ず、商談の時には、
相手の方にその判断をお聞きすることにしています。

また、相手の方が
「判断に困っているな」と感じた時、
すぐに「自分で見つけます。」と対応し、
車のことで相手の方にストレスを与えないように行動しています。

車は、自分とって、とっても便利な道具です。

おそらく、私の住んでいるところでは、
車なしの生活は成立しない
というぐらいの感覚を私は持っています。

しかし、過疎が進んでいる田舎には、
よっぽどのことで生活が激変しない限り、
まず引っ越してきて、そこに住もうと考える方はごく稀です。

やはり、いくらでも、都市部に近い土地を見つけ
そこに住みたいというのが本音だと私は思っています。

その話を進めるうえで、そこに行くために
自分で使う車の止め方という
第一印象で悪くもなるなんて
とってももったいないことだと私は感じます。

最悪、相手の方と約束する時に
「すみませんが、自分の車で訪問しようと思っていますが、
近くに車の置ける場所はあるのでしようか?」

と自分の車が迷惑をかけてしまうかもしれません。

ということがお伝えし、
そこで、自分の車のことが仇とならないように
「準備」して自分の車の存在を意識しておくことが
お客様のお宅を訪問する上での第一歩になると
思って私は行動することにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第992回 物をもらうよりも与えることに喜びを感じ、そこから、自分の能力を少しでもアップさせていきたいと思って…!!(2018.06.05.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月5日のテーマは

~ベタだけとお土産やプレゼントは意外なほど効果がある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

992日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、最近自分が何かをもらうよりも、
与えることに喜びを感じています。

もちろん、それは、
例えば、契約をもらうといったような
見返りを求めることではありません。

「素直な気持ちで、これ上げたら喜ぶんじゃないかな」
と感じたことをすぐに、実行に移すことを
今の私の習慣のようになっています。

それでも、何か喜ぶことをしてあげると
何かしらの反応があります。

その時、できるだけ言葉は排除して二の次といった感じです。

あくまでも、自然な反応だけを重視します。

そうすると、今、目の前の方が
どんな気持ちなのかを感じることができます。

すごく喜んでいるのか
ちょっとだけ喜んでいるのか
戸惑っているのか
実は迷惑だったのか

といろいろな反応を微妙なニュアンスから
瞬時に感じ取ることができます。

もし、今の私が家を売ることができなければ、
いずれは、潰れてしまいます。

だからと言って、全く自分のことばかりを考えて行動し、
無理矢理、家を売っていても、
誰にもいずれは必要となれなくなり、
やはり、潰れてしまいます。

つまりは、相手から何かを奪うだけでは、
犠牲が伴い、私はいずれ必要とされなくなります。

ちょっとしたことでも、
自分に少しかもしれませんが
心に余裕があるなと感じたら、
相手の方が喜びそうなことをしてあげることだ
と私は思っています。

もちろん、中には、何度かしてあげても
まったく当たり前のようにふるまわれ、
むしろそのことがエスカレートしていく方がいます。

そんな方とは、私は、距離を離しておくことにしています。

おそらく、「感謝」という習慣が
子供のころから躾けられていなく、
うまく表現できないということだと思っています。

しかし、ごく稀ですが、
まったく、もらうのが当たり前という感覚の持ち主もいます。

さすがに、こういう善意の心が全く感じられない方とは
お付き合いを閉じます。

今日のお題は
「ベタだけとお土産やプレゼントは意外なほど効果がある」
です。

たいていの方は、もらうのが大好きだ
という風に私は感じています。

私のように与えることが大好き
という方はほとんど私のまわりには
指で数えるほどしか思い浮かびません。

何かモノを与えるということは
目にも見えますし、有形のことです。

私は見返りを求めないと書きましたが、
実は、見返りとまではいかないかもしれませんが、
大体は、うまく進むと
与えた方の表情から
無形の力をもらうことができます。

その中でも、とくに心底嬉しそうな顔をしていただくと
私が進もうとしている方向は間違っていないと感じます。

また、戸惑っていたり、迷惑そうだったら、
この方向は間違っていると判断し、
自分の行動に修正をかけます。

今の私は、物をもらうよりも与えることに喜びを感じ、
そこから、自分の能力を少しでもアップさせていきたい
と思って行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2017年6月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1000620040040684

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第991回 「大企業の企画部より営業職の方が『やりがい』がある」という言葉が出てきたのは、「ここら辺からではないのかなあ」と私はふと感じて…!!(2018.06.04.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2017年6月4日のテーマは

~大企業の企画部より営業職の方が”やりがい”がある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201706040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

991日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、誰にでもすぐ実践に入っていける住宅営業
という仕事を天職だと思っています。

いろいろな考え方はあると思いますが、
住宅営業だからと言って、
まったく企画に関係はない
と私は思っていません。

確かに住宅会社としての大きな企画はありますが、
営業マン一人一人は個性も違いますし、
実際に営業成績も全く同じということはありません。

私はそこに小さいけれども
その営業マン独自の企画力が必要だと感じています。

その中でも独自の人間性の魅力が出る企画を計画し、
そして、実行し、型にはまれば、
お客様は自分の前に並んでくれる
というイメージを私は持っています。

例えば、営業レターは同じお題が与えられたとしても
一字一句、まったく同じにはなりません。

ここにその営業マン独自の企画力という力と
そこから発せられる魅力が
私は絡んでいると思っています。

今日のお題は
「大企業の企画部より営業職の方が『やりがい』がある」
です。

このお話では、企画の実情は
「実際は一部の人だけが考え、他の人の仕事はほぼ雑用だ」
という部分に目が留まり自分なりにイメージしてしまいました。

しかし、逆から言い換えれば、
「おそらく、その一部の企画を任せられた人も最初は雑用から始まった」
と私は推測します。

その雑用を淡々と仕上げていく姿が誰かの目に留まり、
今の役目が与えられたと私の経験から推測されます。

要は花形の「実際に企画する」という仕事に辿り就くまでは、
雑用が嫌で何度もやめそうになったのですが、
そこで踏みとどまり、その積み重ねが
企画の仕事を任せられる立場になったということです。

但し、ここには、そこまで行く時間を要します。

大企業であればあるほど年月を要します。

その点、住宅営業マンの場合は
基本的には営業成績で判断されることが
決まっています。

まず所属している会社の企画だけでは差が付きませんし、
その営業マン独自の魅力も感じられません。

ということは、何か自分の魅力が出るような企画を考え、
実践することが必要となります。

そこでやっぱり営業レター、
最近ではSNSも見逃すことのできないツールだと私は思っています。

ここを個人で企画し、営業マンの魅力が感じられると
良ければ、それは、いずれ、
結果となって自分に返って戻ってきます。

この話を聞いて
「大企業の企画部より営業職の方が『やりがい』がある」
という言葉が出てきたのは、「ここら辺からではないのかなあ」
と私は、ふと感じてしまいました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!