第1893回 お金はなくても仕方ないと思っていますが、自分の心だけは絶対に貧乏にならないように...!!(2020.11.22.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月22日のテーマは

~今年の忘年会でやってほしいこと~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1893日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ネガティブ感が出てしまう話になりますが、

私の住んでいる町は平成の市町村の大合併以降、
街の明かりが消えていく感が強く
どんどん加速して疲弊している

と感じています。

それに付け加え今年はコロナ禍が続き、
まだ、収束する気配さえ感じとることが私には出はません。

私が住んでいる地域では
約30年前の高校生の時と比べると
人口も約3分の2に減っています。

これと同時並行で、
夜の店の店主も高齢化してきていて
その数も減り続けて今は数件しか
店を継続していません。

店に行く人の数も減り続けて
経営も苦しくなるのが自然の流れです。

自分の慢性的な心臓病が原因で
社長をやめてからの私の普段の生活の流れは
ご飯を食べ、ふろに入り、寝ているとき以外は
仕事をしており、晩酌もしません。

こんな生き方を私が選択しているわけは

自分の人生に悔いを残さない生き方だ。

と私が思い込んでいるからです。

それでも誰かに誘われたらお酒のお付き合いはしますが、
社長時代と比べるとあきらかにその数は大幅に減りました。

1年前、なかなか私に電話連絡はしてこないママさんですが、

電話連絡が入り、今は現社長が参加している

国際的なボランティア団体に所属している
地元で開催される忘年会はいつあるの?

という内容でした。

私はすぐに経営がきつくて情報収集しているな。

と感じとりました。

次の日、昼休みの時間を狙って
そのボランティア団体の
事務局をしている社長さんのところへ
次のような内容の電話連絡をしてみました。

やめた私が言うのも変ですが、
どうも、○○さんの店の経営がきつくて
私のところへ情報収集の電話連絡が入りました。

2次会で10人ぐらい連れて行ってもらえる動きを
幹事さんと話し合って
店に連れて行ってもらえませんか?

とお伝えしました。

男気のある社長さんで
すぐに前向きに動いてもらえるような
口調に変化したのがわかりました。

私には何の得もありません。

そして、
相変わらずバカかもしれませんが、

こんな動きをすぐにする自分に
私は自分だけの幸福感を感じてしまうのです。

今日のお題は
「今年の忘年会でやってほしいこと」
です。

ご飯を食べ、ふろに入り、寝ているとき以外は
仕事をしているとお書きしましたが、

お願いされたら、
自分だけでできることはすぐにテキパキと実行に移す
心の余裕が常に必要だ。

と私は思っています。

お金はなくても仕方ないと思っていますが、

自分の心だけは絶対に貧乏にならないように私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年11月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2035202833249061
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2035240453245299

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1892回 ヒントは今まで避けてしまっていた過去の自分から今はいただくことにして...!!(2020.11.21.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月21日のテーマは

~今まで避けていた事は単なる思い込みではないか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1892日目、私がfacebookに書いた言葉
から

営業レターでは、ありませんが、
最近、私は過去に書いたブログを読み返す機会が増えています。

私が生きてきた時代でいうと

ブログ=日記

というイメージが強いです。

ブログを書いて
まだ気持ちがホットなときは
内容の確認で何回か読み返しますが、

そのあとは目を通すことはほとんどありませんでした。

私は日記という思いが強く、どちらかというと
自分のためにブログを書いているという感覚です。

だから毎日ブログを書く時間を作り、
書き続けることができているのかもしれません。

読み返していると、
「なかなかいいことを書いているな」
というときもありますが、

「ん!?。ちょっと今の自分とは感覚が違うな」

ということもあります。

確かに私は信念を持っていますが、

その時の時代の流れに若干、左右されて
思い込みが強すぎるな。

と気づくこともあります。

そこで

「今の時代ならこう修正して、時代に合わせて改善すべきだな」

と自分自身で自分を改めています。

今日のお題は
「今まで避けていた事は単なる思い込みではないか?」
です。

私にとって、
アナログの日記よりもデジタルのブログが優れているところは
年と月単位であれば、
目次が勝手につくところです。

ということは「確かここにあったはずだ」
という、探す時間を短縮できることです。

私は真新しいノウハウに片っ端から
手を付ける道を探るよりも、

不調を感じたら、

今まで自分がやってきたことの中に今の時代とのズレがあり
そのヒントはないのか?

と過去を振り返ってみるタイプです。

実際、天運に乗って、
イケイケどんどんでやっているときは
こういう発想は浮かびにくいです。

でも

「最後は結果がすべてを物語ることになる。」

で世の中から評価を下される

という、この思い込みは自分自身で
ずっとこだわり続けていて変わっていません。

もう一つブログの優れているところは
私自身のために書いているのですが、

誰かの目に触れると点です。

そうすると出会ったときに

気になった内容を覚えていて
その方の感覚で指摘してくださる方がいる。

というところです。

これもヒントになります。

2,3年前と比べると
今の私は明らかにイケイケどんどんという状態ではありません。

今の私は踏ん張って力を蓄えながら結果も出していく時期

ととらえています。

そんな中でも自分の脳が喜ぶ状態で結果をつなげていくことが大事だ。

と感じています。

そのヒントは今まで避けてしまっていた
過去の自分から今はいただくことにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1891回 これから話すことについて「〇〇について何か知っていることはありますか?」と質問して...!!(2020.11.20.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月20日のテーマは

~自己説得効果のトークをアップグレードする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1891日目、私がfacebookに書いた言葉
から

これから話すことについて
「〇〇について何か知っていることはありますか?」
と質問する。

は私の中では

「これからの接客トークにすぐに活用できるトーク」
として久々にヒットした気づきです。

自己決定したことに対しては責任を持つ。

これを軸とするようにするため、
私の仕事をその選択し

「お客様が納得できるレベルで伝えることだ」

と私は思って実践しています。

しかし、最近、感じていることの中に
以前はハッキリとした明確な意見で

「私は家を持たなければならない。」

という意思を
お客様自身で口にしてくださることが多かった。

ということが私の記憶にあります。

今は、そこまでの意思を表現する
お客様が少なくなった。

と感じています。

かといって、ほかに物凄く気に入っている住宅会社があり
話が進んでいるわけでもありません。

私のイメージでは

現実を直視することに対して
見て見ないふりをしたがる傾向にある。

という感じです。

でも、お金の話が大事だと
いうことはぼんやりとですが、
お客様自身で感じて知っています。

これを私が力業で話を進めると明らかに拒否される。

という行為は昔も今も変っていません。

ちょっと話はずれますが、

私の時代は、最低でも世の中に迷惑をかけず
に生きていくのが当たり前だ。

と直接教わったわけではありませんが、
動物の本能としてそれが当たり前だ

ということは教育で感じさせられていました。

しかし、今の時代は

「誰かが何とかしてくれて、どうにかなるだろう。」

という思いが心のどこかにあるように感じるのです。

でも、昔の方のように現金で家を建てる。

とか、

土地だけは自分の貯金で買う。

という方はかなり少なくなってきていて
100パーセント住宅ローンに頼って家造りを計画する。

という方が増えてきている。

というのが私の今の受け取っているイメージです。

今日のお題は
「自己説得効果のトークをアップグレードする」
です。

これから話すことについて
「〇〇について何か知っていることはありますか?」
と質問して、

お客様自身の自己説得感を強めていけるように
実践で試していくことにします。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年11月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2030962263673118

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2031169193652425

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1890回 記録に残していると、記憶よりも鮮明な過去の自分に気づくことができるな。と感じ...!!(2020.11.19.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月19日のテーマは

~インストールしたものをアップグレードする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1890日目、私がfacebookに書いた言葉
から

菊原さんのお力をお借りして私は毎日
「独り言」を更新することができています。

本当にありがたいことだ。

と、感謝しています。

そして、自分が書いたことをネタ元として
1年後にブログを書いています。

もちろん、1年前に書いた「独り言」を読み返すことになります。

その時、自画自賛で申し訳ありませんが、

「1年前のことだが、いいこと書いているな」

と、ほとんどそのままの内容で
ブログに載せてしまうこともあります。

私はこの現象を

もう一度読み返すことによって、自分の脳が満足するからだ。

と私は思っています。

一方、180度発想が違うということは生まれませんが、

ここはもう少しこう書いた方が、今の自分には、しっくりくるな。

というときもあります。

やっているうちに熱が入って、
結構なボリゥームで
新しい内容が付け加えられていくときもあります。

私はこのことが今日のお題の

「インストールしたものをアップグレードする」

につながるな。

と感じています。

自分が成長しているのかどうかは、
私が死ぬまでわかりませんが、

明らかに私の脳は望んで新しいことを付け加えることを喜んでいます。

付け加えたことを改めて読み返すと
やっぱり、また、自分の脳が喜んでいる。

と私は感じるのです。

今日のお題は
「インストールしたものをアップグレードする」
です。

変な発想かもしれませんが、

自分の脳を退屈なサイクルにせず、
常に、喜ばせて元気にするには、
アップグレードが必要不可欠だ。

と私は感じています。

1年前の時の自分の脳の限界は

「これで良し。もうこれ以上の発想は浮かばない。」

というところまでやりますが、

時間の経過とともに、自分の脳も新しい刺激を受けます。

1年たつと場合によっては、その特化した分野で
物凄く進化していることも、
本当にたまにですが、私の場合にはあります。

1年前の「独り言」をネタ元として、ブログを書くと、

当初のころは

1年前の自分の頭にあることに「興味津々」という発想で
でブログを書いていましたが、

今は、さらに進化して、
1年前の自分から「元気をもらえるな」と感じるようになりました。

記録に残していると、記憶よりも
鮮明な過去の自分に気づくことができるな。

と感じるこの頃です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年11月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2028775080558503

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2029524963816848

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1889回 「あともう少し、自分で挑戦して今日の目標を達成してみよう」が自分の意思の中から生まれる時...!!(2020.11.18.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月18日のテーマは

~自分とのミスコミュニケーションに注意する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1889日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、自分の性格から、全力を出し尽くしてしまい、

正直、「辛いな、休みたいな」

と思ってしまう反面、

「ここからが、自分との勝負だ。もうひと踏ん張りして自分の弱い心に負けてなるものか」

という場面が良くあります。

意識が半分、朦朧(もうろう)としてきたときから、
自分の持っている底力にスイッチが入り、
自分をもうひと段階上の成長へと導いてくれる可能性が生まれる。

と私は感じています。

自分のスタンドプレーで
周りに迷惑をかけるような場合はだめですが、

回りも疲れ果てて意識が朦朧(もうろう)としていたり、
自分だけの個人戦の時は
私はここから無理気味の行動に出ます。

確認申請の図面を仕上げていると、
大きな目的は図面を仕上げて
申請を受けてくれる公的な機関で
確認申請書を受け取ることです。

しかし、さすがに私のオリジナルの図面は
1日では完成できません。

よって、今日はここまで進めて仕上げる
という目標を立てて実行していきます。

結構簡単に目標を達成することもあれば、
なかなか達成できない時もあります。

自分だけのことなので、
簡単にやめてしまうことも可能ですが、

こんな時、私はもう少し続けてみよう。

という意識が芽生え、結構ギリギリの状態で
目標を立てたところまでたどり着こうとします。

そんな時でも
どうしてもだめな時は

ほとんど効き目のない小休憩も入れながら、

ヘロヘロの状態になって今日の目標にたどり着きます。

私はこの時が今まで自分自身で気づかなかった
未知の力に出会える時だと感じています。

今日のお題は
「自分とのミスコミュニケーションに注意する」
です。

私の場合、どうしても先が見えない場面に遭遇したら、
自分の直感で、「ここは前へ進むとき」
と脳が指令を出したら、
ためらわずに前へ進むことにしています。

普段からこう決めていると
自分の中でミスコミュニケーションが起こりません。

もちろん、明らかに今日はだめだ。

という悪い調子の時もあります。

そんな時は、万全の態勢を整える意味で
できるだけ早く就寝につき
今日、達成できなかったことを
明日に回すこともあります。

でも私の基本形は流れに乗っているときは、

「あともう少し、自分で挑戦して今日の目標を達成してみよう」

が自分の意思の中から生まれ、
この時に生まれる力が
「自分を成長させてくれる」

という実感が私の中から生まれます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第1888回 売り込み臭が強いと嫌われますが、自分の営業経験を会話の内容に入れて本音で話しているとさらに反応して...!!(2020.11.17.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月17日のテーマは

~お客様からの質問から真意をくみ取りチャンスをつかむ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1888日目、私がfacebookに書いた言葉
から

1年前の同窓会の1次会で、久しぶりに会って、もいきなり、

「仕事の調子はどうだ。」という挨拶から始まった友人がいました。

私は最初、この挨拶を真に受けてしまい、

「今は、私と性格が会わないお客様はとらないことにしている」

と答えました。

2次会から参加した友人にも
同じ挨拶が交わされたところから始まりました。

今回の同窓会に集まったメンバーの中には

18年前に家を私に依頼してくださったオーナー様でもあり
今秋田大学の教授をされている
先輩も招待されていました。

一人一人、一分間で近況を報告することになりました。

私の挨拶は自分自身の近況とともに
仕事のことについても
リフォームの営業トーク
で私のオーナー様の方を向いて交えて話しました。

オーナー様は売り込まないでくれと
耳をふさぐようなジェスチャーをしていましたが、本意ではない
という姿をみんなが感じとっていました。

その時、売り込み臭が強い営業トークではなくて
場をしらけさせない程度の
笑いを取れるつもりで伝えた挨拶だったのですが、

なぜか、「おおーすごい」という言葉が何人からか飛んできました。

どうも私が気取らずに
営業トーク形式で
挨拶をした姿が受け入れられたようです。

私の同窓会はどちらかというと
技術系の方が8割ほどを占めていました。

私が受けたイメージでは技術は確かにあるが、

自分が会社を退社した後の時代の世の中の流れで
自分たちの技術や製品が
このまま受け入れられていくのはわからない。

といった内容が私には伝わってきました。

もちろん、私以外は大企業に所属していて
地位も上で責任のある立場の友人ばかりです。

営業が苦手というよりは本格的にやったことがなく、
どこから降れたら、いいのかわからない。
という風に私には取れました。

そうしているうちに最初に
「仕事の調子はどうだ。」
という挨拶から始まった友人から
実家のリフォーム工事について
本格的な相談へと発展しました。

今日のお題は
「お客様からの質問から真意をくみ取りチャンスをつかむ」
です。

家について興味が全くない方からは、
「久しぶりだな」という挨拶から始まりました。

しかし、家の話に少しでも
最近、触れている友人からは
「仕事の調子はどうだ」
から始まりました。

このチャンスにいつまでも気取っている必要はなく、
どんどん家づくりの自分の経験を交えるべきだと
感じました。

あまり売り込み臭が強いと嫌われますが、

自分の営業経験を会話の内容に入れて
本音で話しているとさらに反応して
仕事につながるチャンスを得る。

ということを学んだ今回の同窓会での出来事でした。

それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年11月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2025942100841801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1887回 「失敗を未然に防ぐ行動の積み重ねが重要だ。」と思って私は行動し...!!(2020.11.16.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年11月16日のテーマは

~相手が勘違いしないように細かく明確に指示する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201911160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
1887日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「失敗したら自分の責任」

これが今の私の基本スタイルです。

そして、依頼した側も

「これぐらいならわかるだろう。」

と思った瞬間、私は

「自分に対しての危険信号だ。」

と感じ、即、その考え方を修正することにしています。

私は建築士の資格を取得してからは
確認申請やフラット35の図面を

自分で

絶えず確認しながら図面を仕上げています。

ここは私が絶対に人任せにできないところです。

なぜかというと私の図面は
そのまま施工図面にも使えるようになっているからです。

これは大工の経験もある私ならではオリジナルの図面の仕上げ方です。

通常、確認申請は法律に触れるところだけを書けばいいのですが、

それでは全く現場では使い物になりません。

ということは「生きた図面」ではない。

と私が思っているからです。

私の「生きた図面」の考え方は
現場ですぐに反映される図面です。

現場の職人さんにも喜ばれます。

しかし、それ以上に効果があることは、
図面にわからないことが書かれてあれば、

職人さんの側から
私に聞くことができるという点です。

話はそれますが、

よく講義が始まる前に

「質問がある人は、今すぐ聞いてください。」

と講師の方に言われることがあります。

普段から問題意識をもってメモしておき、
その瞬間に準備してきた方ならば、
すぐに質問を並べられますが、

何も準備してこなかった方に質問はできません。

せいぜい質問を出すとしたら
意味もない天気の話ぐらいです。

つまりイメージできないことに対して
すぐに理にかなった質問はできない。

ということに似ています。

一人前の職人さんであれば、

「ここがいつもの仕様と違う」

ということにたいして
図面を見てすぐに気づくことができます。

そのきっかけを私は図面に前もって書いているということです。

一人前の腕のある.職人さんにとって、

一番苦痛となることは、何か?

というと

せっかく魂を込めて仕上げたのに、
指導者のミスが原因でやり直しさせられることです。

これは、お金を倍支払うからやってください。

と言われても、職人さんの脳がすぐに受け入れてくれません。

むしろ反発を食らいます。

プロとは、すべて一発勝負で生きていて
二度同じ状態にもっていくことにたいしては簡単にいきません。

ここは研究者として生きている方や素人の方とは明らかに違う点です。

今日のお題は
「相手が勘違いしないように細かく明確に指示する」
です。

ミスを防ぐには、
最低でも相手の方が理解できるように
書いて示さなければうまくいかない。

というのが私の経験です。

人間だけに与えられた言葉ですが、

口で伝えると時間の短縮になり、
ものすごく楽に用事を済ますことができます。

しかし、これが「罠にはまる」と私は感じています。

冒頭に「失敗したら自分の責任」とお書きしましたが、

「すべて最後は自分の責任になる。」

という意識があれば、言い訳もなくなるし、
行動も目的を達成することだけに絞って
効率よく動くようになります。

失敗したときの犯人探しばかりしていても、
一向に問題は解決しません。

「失敗を未然に防ぐ行動の積み重ねが重要だ。」

と思って私は行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!