第1326回 「勝利の女神は必ずしも私に微笑むとは限らない。」ということも予測しておくと…!!(2019.05.05.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年5月5日のテーマは

~調子がいい時こそもったいないミスに気をつける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201805050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1326日目、私がfacebookに書いた言葉
から

調子がいい時こそ、同じくらい細心の注意を払う

これは私の人生の教訓から生まれました。

そして、調子とは自分で地道にコツコツと作り上げていくのが
本来の自分を安定させる調子で
たまたまの天からもらったマグレのような調子を
本来の自分の調子だと勘違いしてはいけないということです。

このことをどこで知ったのかというと
新人営業マンの時の先輩営業マンの姿からです。

かつては、トップセールスだった方で
二つある営業チームの営業主任という立場の方でしたが
成績が振るわなくなり降格して
私と同じただの社員に降格しました。

それまで「〇〇主任」とみんなに呼ばれていましたが、
降格してからの呼び名は「○○さん」です。

ちなみに私はこの呼び方に対して
物凄い違和感で
つい「〇〇主任」と呼んでしまうこともありました。

しかし、その店のやり方なので、だまって従うしかありません。

私はその先輩営業マンの方がなぜこうなってしまったのだろう
と観察していると
毎月一棟の契約をそれぞれの営業マンが
取ってくるがその時のノルマでした。

しかし、その先輩営業マンは確かにトップセールスだったこともあるものの
5カ月間契約が0棟で、半期で閉じられる
6か月目にいきなり6棟の契約を一気に持ってきて帳尻をあわせる
というある意味ではすごいと私は感じましたが

でも、冷静に見ると毎月一棟の契約とまではいかなくとも、
せめて2カ月に2棟ぐらいにはできないものだろうか
と感じていました。

そんなわけで
もっとよく観察しているとあることに気づきました。

調子がよくても悪くてもいつも同じやり方で工夫がなく
本当に勢いのみで契約を取ってきているな
といった感じなのです。

そこで私は自分で「調子がいいな」と感じる時こそ、

この調子の原因はどこから来たものなのか
と頭に浮かべることにしています。

具体的には自分でコツコツと都力して作り上げ、
コントロールできる調子なのか

それとも世の中の景気の一時的な流れに乗って
たまたま調子がよくなっているだけなのか

を自然と冷静に判断するようになりました。

勢いに乗るとこと自体を私は決して悪いことではなく
むしろいいことだと感じています。

しかし、自分の「欲」が前面に出すぎて
勝手な自分の思い込みが優先し
勢いに乗りすぎると結局のところ最後は空回りになってしまうな
と思うことが私にはあります。

今日のお題は
「調子がいい時こそもったいないミスに気をつける」
です。

私が新人営業マンの時に教えられた営業トークの中で

「ほかのお客様も皆さんこうしていますよ」

という説得型のトークがあります。

今の私はこの説得型のトークを使いません。

そして、「こんなお客様が過去にいらっしゃいました」
という例をいくつか挙げ、

お客様自身に納得してもらって判断してもらうようにしています。

例がたりなければ、私が過去に経験したお客様を並べていくと
必ずどこかで立ち止まり、
そのお客様をもっと掘り下げて伝えることになります。

勢いに乗っているときこそ、
つい、調子に乗って説得型のトークをしてしまい、
ミスにつながり失敗して契約に至らなくなるな

と私は自分のことを分析しています。

私が相手の方に対して説得するトークではなくて
お客様に納得して選んでもらえるトークを
私が意識して伝える。

こんな風にいつも自分で謙虚でいることを
基本としていると
ミスを防ぐ確率は上がると私は感じています。

それでもやはり「欲」には勝てず、
どうしてもやりたくなってしまい、実際にやってしまった時は
結果に対してそれをすべて自分自身で素直に認め、
二度と同じ過ちを犯さないようにするにはどう行動したらよいのか
に尽きると私は思っています。

ミスも普段は自分で挽回できる範囲にとどめておきます。

完全に実力差がある相手とガチンコでぶつかったときのためにです。

もちろんその場面で、
勝利の女神は必ずしも私に微笑むとは限らない
ということも予測しておきます。

あくまで先に「人事を尽くす」
ということがあってのことだと
私は思って行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1325回 私と奥様が何を言っているのかもその双子の赤ちゃんたちはわかっていませんが、おそらく安心できる人間だと…!!(2019.05.04.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年5月4日のテーマは

~話している場面を”消音”にして見る効果~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201805040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1325日目、私がfacebookに書いた言葉
から

家づくりの商談するときにそこには、
旦那様と奥様が必ずいます。

そして、低学年ぐらいまでのお子様がおられたら
ゲームをしているなどほかのことはしているものの
そこにご一緒におられます。

私の経験ではこんな中で
ちょっと立ってよちよち歩きを始められた
赤ちゃんが一番人を見抜く力が強いと感じています。

最初は黙って両親に抱かれていますが、
ちょっと家づくりの話に両親が夢中になっているすきに
勝手に行動し始めます。

両親がその動きに気づき
私がよく言われる言葉が
「あれ、いつもは人見知りしているのにな」
という言葉です。

双子の男の子の
よちよち歩きを始めた赤ちゃんのご家族のことです。

最初、その赤ちゃんの弟さんのほうが
突然抱かれていた母親から離れ
私のほうにやってきました。

お兄ちゃんのほうは旦那様に抱かれたままですが
どうやら、弟さんの行動をみて
「危害を加える人間ではない」
と私のことを判断したらしく後からやってきて
私の膝の取り合いになりました。

旦那様が、先ほどの
「あれ、いつもは人見知りしているのにな」
という言葉を言われました。

ちょっと話は変わりますが、
今の私の営業スタイルは
妹の社長を同行して実際にやらせてみて
育てるやり方です。

仏壇の寸法を妹と旦那様が測りに行ったとき、
双子の赤ちゃんと奥様と私だけが今に取り残されました。

今度は奥様が自分の心に抱いている
「打ち合わせに、お金はかかりますか?」
という不安を私に聞いてきました。

「お金がかかるときはここから先に進むときはお金がかかります。」
とこちらから言いますので、
それまではお金はかかりませんので安心してください。

今のように不安に感じたことはどんどん私にぶつけてみてください。

というと

実はこの子達、私の実の父親にも人見知りして困っているのに、
田澤さんに自分から寄っていく姿を見て、
思い切ってお金のことを聞いてみました。

とおっしゃいました。

もちろん、この会話で私と奥様が
何を言っているのかも
その双子の赤ちゃんたちはわかっていませんが、
おそらく安心できる人間だ
と私のことを感じたのだと受け止めています。

今日のお題は
「話している場面を『消音』にして見る効果」
です。

これに匹敵するかはよくわかりませんが、
特に小さいお子様のほうから
自分の意志で私に寄ってきて抱っこした場合、
契約に至り、その後の関係も良好な関係が築け
紹介受注に発展するケースが私には複数あります。

何も世の中のことを知らないお子様たちですが、
人を見抜く目はピカ一だなと私はいつも感じていて、
その目を基本として行動することにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年5月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1258823567553662

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1324回 私の場合は、自分の時間をいきなり奪われることを自分も嫌いますし、また、相手の方の時間を奪うことも…!!(2019.05.03.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年5月3日のテーマは

~スマホを上手に使いこなす人、そうでない人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201805030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1324日目、私がfacebookに書いた言葉
から

電話嫌いの私は昨年の夏まで、
ガラケーの携帯電話を使っていました。

しかし、昨年の夏、招待を受けたバーベーキュー大会で
暗くなってきてみんなで後片付けをしているとき、

サービス精神旺盛な私は、
酔っぱらいすぎたにもかかわらず進んで後片付けを手伝いました。

その勢いでおそらく携帯電話までゴミ箱に入れてしまい、
長年使っていたらくらくホンの携帯電話をなくしてしまいました。

これは「スマホに変えろ!!」
というサインだと勝手に感じ
スマホの契約をしました。

まず便利だと感じたのは「スクリーンショット」です。

私はLineを登録しているもののあまり使いません。

しかし、FacebookのMessengerは用事があるときによく使います。

ショートメールという方法もありますが、
どうも私の性格にはMessengerがしっくり来ていると感じていて
Messengerを多用しています。

これを用いて「スクリーンショット」で写真を撮り、
今日のお題の例であれば、
目的地までの道案内の写真を送り
喜ばれることがよくあります。

見返りを求めず、
ボランティアで臨まれていることをやってあげると
その方の喜んだお顔を見るのは
私が最も心から至福を感じるときです。

今日の例で、もう一つ共感できたことは
名刺の管理です。

勉強会に参加すると
必ず、今まで交流のない方との名刺交換になります。

以前は名刺をファイルに閉じていましたが、
名刺の数が増えすぎて管理しにくくなってしまいました。

そこで、スマホの名刺管理のアプリに頼っています。

私のちょっとした工夫は名刺を交換した日を
いただいた名刺の右上にメモしてから、
名刺管理のアプリに入れて管理することです。

例えば、今日なら、「2019.05.03」という風にです。

勝手に「あいうえお」順に並べてくれるので
私はとても助かっています。

今日のお題は
「スマホを上手に使いこなす人、そうでない人」
です。

とっても小さいスマホで
必要な情報を必要としている方にすぐに送ったり、
データ管理できたりできることは
とても便利だと私は感じています。

ただし、最近感じていることの中に
同じアプリでも無料のアプリは
「スポンサーの売り込みの広告が増えてくるな」
ということです。

これもどんどん増える傾向にあるので、
最近では、一回支払えばいいアプリは
最初から有料のほうを選ぶことにしています。

これで、余計な売り込み情報に
自分の時間を持っていかれることが無くなりました。

「タダより高いものはない」
ということわざがありますが

私の場合は、
自分の時間をいきなり奪われることを自分も嫌いますし、
また、相手の方の時間を奪うことも
とても失礼に当たることだと思って私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年5月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1257783167657702

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1258227884279897

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1323回 記憶に定着させるには、ボイスレコーダーに記録させた話の内容をもう一度自分の手書きでメモして復習すると…!!(2019.05.02.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年5月2日のテーマは

~5倍10倍記憶に残る勉強法~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201805020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1323日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はよく勉強会に参加しています。

そこで、「録音がだめだ」
とはじめに注意をうけたときは録音しませんが、
白紙の名刺サイズのメモと併用して
いつもボイスレコーダーを携帯していて録音しています。

「これはなかなかの気づきだ」と感じた時は
家に帰ったら、そこの部分だけ早回しして
自分の中に落ちてくるまで、何度も繰り返して聞きます。

その時、必ず、A4の紙を10枚ぐらい用意しておいて
最初はメモと併用しながら、自分で「大事だ」と感じたところは
ちょっと行間を多めにあけながら、そのまま走り書きします。

次にそのメモしたことから、
ちょっと行間を多めにあけた空間に
自分で「なぜ大事だ」と感じたのか
を思ったままに書き出します。

このくらいやると記憶に定着します。

しかし、長い間、その知識を使わないでおくと
やはり記憶の彼方に飛んでしまい、
簡単に思い出せないときがあります。

現代技術というわけではありませんが、
私は自分の字で書いたメモ用紙をスキャナー機でスキャナーし、
外付けのハードディスクに
〇〇年□□月△△日◇◇の勉強会
という風に簡単な見出しを付けて
記録しておきます。

こうしておくと、
「確かあの辺にあったな」
と探すことに要する時間が短くなる傾向にあり
イライラすることがありません。

今日のお題は
「5倍10倍記憶に残る勉強法」
です。

実は私は若い時には記憶に自信があった方ですが
今でも記憶力の力はあんまり変わらない
と感じています。

しかし、圧倒的に変わったのが、
ストックしておく記憶が
今現在もどんどん増え続けているという事実です。

私の苦手な記憶は
似たり寄ったりの出来事で
紛らわしい記憶。

これがリンクしてしまうと、
記憶があやふやになり、記憶から消してしまおう
と自分から思って行動してしまうことです。

それでも自分の字で書いて記録しておくと
記憶のよみがえり方も半端ではありません。

たとえ面倒くさくても一度やったことは
必ず身体で覚えています。

記憶に定着させるには
ボイスレコーダーに記録させた話の内容を
もう一度自分の手書きでメモして復習すると
より鮮明に確かな記憶として定着する
と私は感じて実行しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1322回 100%中の5%ぐらいの進化を常に自分の中に意識させて行動することが大事だ。と思って…!!(2019.05.01.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年5月1日のテーマは

~全力を尽くしたならその結果に満足したほうがいい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201805010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1322日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が新人営業マンから現在に至るまで
変わらないことがあります。

それは自分でいくら全力を振り絞った
からといっても
契約に至らないことがあるということです。

もちろん、どうしても気持ちが充実せず、
ちょっとした心の隙から
ライバル会社の営業マンに契約を持っていかれる
ということはありました。

しかし、こちらのほうは契約が取れなくても原因が明らかです。

手を抜いたわけではありませんが、
集中力が途切れ、途切れになっていたな。
と、自分で満足し対策を講ずることができます。

簡単にいうと次の対策は、
集中力が途切れない体調管理と
乱れない精神状態を作る工夫をすればいいこと
と割り切れました。

ところが、問題なのは、本当に集中力も充実していて、
お客様との雰囲気も助走から徐々に良くなってきていたのに
契約に至らなかった時です。

原因が簡単にどこにあるのかが見つかりません。

いわゆる黙っていてもスランプに陥るときは
こんな状況から私の場合は生まれました。

今では受け入れることができますが、
こんな時とは、
明らかに営業マンとして実力差があるときです。

しかし、魔法のような特別な営業方法などは存在しません。

地道な努力と時間をいかに効率よく使うかだけです。

例えば、手紙を書く時の内容は
もうちょっと相手の方に対して
自然と感情移入しやすい内容を意識して書くとか
といったことです。

数字で表せば、100%中の5%ぐらいの進化で
見た目にはよくわからない数字ですが

原因がよくわからないときとは、
こんな微妙なことが絡んでいるということが多々ある。
というのが私の経験です。

しかし、数字でいえば、微妙な数字の差ですが、
なかなかこの差が埋まらない
というのも私の経験です。

でもこの差を埋めない限り、
ギリギリの勝負になったときはいつも負けて
自分で悔しい思いをすることになることもわかっています。

悔しい思いをしたくなければ、
あきらめずに地道にこの差を埋めて
5分の勝負ができる状態に
自分でもっていくしか方法はありません。

今日のお題は
「全力を尽くしたならその結果に満足したほうがいい」
です。

私の場合は、ちょっと変化させて
「全力を尽くしたならその結果を素直に認めたほうがいい」
でやってきました。

そして次は絶対に負けないぞ
と思って自分で工夫することを始めました。

この「負けないぞ」は
ライバルに対してよりも
自分の弱気になりそうな心に対してです。

私の場合、弱気になるということは
日常茶飯事、そこら辺のどこにでも落ちているという感覚です。

しかし、この弱気に自ら負けてしまったら、
もう二度と這い上がれなくなってしまいます。

これが最悪だと私は思っています。

100%中の5%ぐらいの進化を
常に自分の中に意識させて行動することが大事だ
と思っていつも生きる習慣を自分自身で身に着けました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1321回 一秒でもいいから「無駄だ」と感じる時間を排除し、失敗してもいいから、自分とって「充実している」と感じる時間を作るように…!!(2019.04.30.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年4月30日のテーマは

~時間を効率的に使うための第一歩とは?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201804300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1321日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「代表的な一日のスケジュール」
を書いてもらうという課題があったら、
私はまず、就寝時間、それにご飯を食べるとか湯につかるとか
という比較的時間を要することからを書き出します。

次にブログを書くという
自分のルーティーンを書くことにしています。

そうすると自分で仕事につかえる時間が見えてきます。

私は、自分で重要な仕事から
優先順位をつけて
朝からこなしていくことにしています。

そうすると午前中に頭を使う仕事をし、
午後から体を使う仕事に移していきます。

ここで最近、自分で歳を取って感じることがあります。

それは、どうしても早く目を覚ましてしまう時が
あるということです。

大体朝5時に今は起きますが、
3時ころに目を覚ますときもあります。

そうすると、無理矢理もう一度、二度寝せずに
そこで起きることに決めています。

起きると優先順位の仕事からこなしていきます。

ところが朝3時に起きると
途中で昼寝を入れないと1日持ちません。

ここで1時間半の昼寝が朝3時に目を覚ました時の
私の日課になっています。

申請用の図面を清書して仕上げる時はこんな状態が続きます。

今日のお題は
「時間を効率的に使うための第一歩とは?」
です。

私のところに家づくりの相談に来られる
最近のお客様の傾向として、
住宅ローンを組んで家づくりを計画される方が増えてきました。

これと
資金のセミナーで
「破産する人は自分がいくらお金を使っているか把握していない」
という話を聞いた。

というところがリンクしました。

住宅ローンを組むという全般に関して
あまりにも感覚が浅はかだ
と感じる方がたまにいらっしゃるのです。

数千万円以上のお金を借りるのに
あまりにも簡単に考えているのです。

詳しくは今書けませんが、

私の会社では35年間の長期固定金利で組む
住宅ローンを強く進めています。

なぜかというと、住宅ローンを組んだことが原因で
人生を破綻させないためです。

またボーナス返済も住宅ローン計画に入れません。

「ボーナスが出なかったら、どうするの?」

とお聞きし、現実を見つめてもらうことにしています。

そして、逆にボーナスが万が一もらえたら、
住宅ローンの返済にどんどん前倒しで回してもらい
早く借金地獄から抜け出すことをお勧めしているのです。

こんな話をして資金計画していくと
本当にこの金額で家づくりが完成し
お引き渡してもらえるのであれば、
金利と住宅ローンの手数料を払うのは馬鹿らしいからと
現金で家づくりをするという
本音を出す方お客様も出てきます。

本音を引き出すことができなければ、
それは住宅営業マンとしての私の力不足です。

力をつけるには自分の力を強化する時間が必要です。

そのために自分の時間を作る工夫が必要となり、
その時、重要なのが「無駄にしている時間」の把握です。

とはいうもののなかなかうまく進まず、
自分の時間を見出せないのが現実ですが、
それでもあきらめずに
1日24時間という絶対的な縛りの中で、
一秒でもいいから「無駄だ」と感じる時間を排除し、
失敗してもいいから、自分とって
「充実している」と感じる時間を作るように私は行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1320回 頭と体を両方、同時に使う大工仕事は私にとって「気分がスッキリして同時に体も鍛えられる方法」だと… !!(2019.04.29.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年4月29日のテーマは

~気分がスッキリして同時に体も鍛えられる方法~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201804290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1320日目、私がfacebookに書いた言葉
から

心臓の病気が発見され、
途中、ペースメーカーを体に植え込む手術もして
約6年が経過しました。

また、秋田では今の時期は桜も満開になり、
気候も暖かなくなってきたせいなのか、
どうも体を動かしたくなり
私が始めたのが大工仕事。

といっても自分のうちの棚を作ったり、
壊れかけているところを手直しする
というような日曜大工程度のことですが、
この作業がものすごく気持ちいいことに気づきました。

普段はお客様を接客し、
設計図を書いたり、現場に行って工事監理したりという
どちらかというと頭ばっかり使う仕事が
多くなってきていて、私の本職となっています。

しかし、なんかこれでは
不健康と感じていて、運動もするのですが、
やっぱり、仕事と運動では別物という感じです。

ところが日曜大工は、自分で展開図を書き、
自分の手で木材を切ったり、欠いたりするという作業が伴います。

頭と体が、同時に同じ流れで一体化して動きます。

精神的にとてもいい感じです。

精神的にもということもありますが、
一番いいのは、自分で手をかけたものが出来上がって
実際に日時用生活で使えて使った方に喜ばれることです。

住宅に関するいろいろな職種がある中でも
やはり大工仕事は別格という感じです。

もうちょっと日曜大工仕事について
詳しく書きたくなったので、ちょっと話を戻します。

図面を書いた後、作業に取り掛かる前に
必要な道具をすべて準備します。

これまた、頭と体の両方を使うのです。

金槌とか、鋸など手でそのまま使える道具です。

しかし、作業しているうちに、
「もっと効率化するにはどうしたらよいのか?」
という私の癖が出てきます。

そうすると、手でそのまま使える道具では物足りなくなり、
電動工具を使いたくなります。

手でそのまま使える道具ならば
そんなに大怪我にはつながりませんが、
電動工具を使う時には、無理した使い方をすると
大きな怪我、あるいは打ちどころが悪いと死にまで至ります。

だからと言って、恐る恐る使っていると
これまた、危ない
と私は大工見習になったとき、
亡くなった父に教わったことを思い出します。

電動工具を使う時は無理に力をかけず素早く使い
頭の中は「安全に今の作業を終えるにはどう動く」
ということばを念頭に置きながら作業します。

これまた、亡くなった父の教えです。

そんな言葉を思い出しながら、電動工具を使っていると
「昔取った杵柄」ということわざ通り
作業がスムーズにいい流れではかどるようになり
また、仕上がりもきれいに収まります。

指金と鉛筆を使い、木材に加工するための線をまず引きます。

半分鉛筆で書いた線を残しながら、
まっすぐ一気に木材に無理をかけなく切る。

切れる道具は、一見、怖そうに感じますが、
正しい姿勢を保って基本に忠実に使えば、一番安全です。

今日のお題は
「気分がスッキリして同時に体も鍛えられる方法」
です。

私は最近、職人不足という言葉を聞き
自分で大工に戻りたいと感じるようになりました。

しかし、現実には、私が大工に回ると
今の私のポジションを同レベルでこなせる人がいなくなり、
うまく会社が回転しなくなるというのも見えています。

なかなかうまくいかないのが人生。だから面白い。
という言葉が頭に浮かびます。

しかし最終的な形が出来上がるまでに
頭と体を両方、同時に使う大工仕事は

私にとって
「気分がスッキリして同時に体も鍛えられる方法」
です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年4月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1254225364680149

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!