第1263回 アナログでメモすることはこの「漢字が出てこない対策にもなる」と私は思っていて、最近は楽をせず…!!(2019.03.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月3日のテーマは

~トップ営業マンは意外にアナログツールを使っている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1263日目、私がfacebookに書いた言葉
から

よくセミナーや勉強会に参加していますが、
私は名入れに裏表白紙の名刺を入れていて持ち歩いています。

ボールペンは黒赤青緑の4色で私のネーム入りで
ジェ〇トストリー〇ムという名前がついていたものです。

理由はただ単にスラスラと調子に乗って書きやすく
あとで見ても見やすいからです。

それと最低限書くことは日時です。

例えば、今の時間から始まったら、
「2019.03.03.6:00」という具合です。

以前はノートを持ち歩いていたこともありましたが、
どうも、何かに夢中になりすぎると
ノートをどこにかに置き忘れてしまう。
という私の性格からノートを持ち歩くのをやめにしました。

いいところは、自分の字で書くと
その時に気づいて思いついたことも
一緒になって記憶で蘇ってくるところです。

メモを取っているとき、こんな気持ちになったな。

という風にです。

勿論、いい記憶ばかりではなくて、
あまり思い出したくない思い出も蘇ってくることもあり
ちょっとネガティブを感じさせることもありますが
私の場合は笑い話にしてしまいます。

それと、自分の字でメモして書いている途中に
私はよく方向転換することが多々あります。

こっちのほうがもっといいのでは思いつくと
今までのことをやめにして
思いつく限り、メモすることです。

この瞬間は講師の話はそっちのけで、
自分が思いついたアイディアを実現するには!!?
という方を優先してしまい、

講師の方に失礼に当たりますが、
それでもアイディア優先で、
静かに自分のことを進めます。

デジタル時代の今、アナログはいらないように
感じる方もいらっしゃると思いますが、
私はだからこそ、必要だという側の人間です。

今日のお題は
「トップ営業マンは意外にアナログツールを使っている」
です。

格好悪い姿の話ですが、学生時代私は小さな手帳を
首にぶら下げて持ち歩いていたことがありました。

理由は置き忘れないためです。

その時、メモし始めると
目上の方に褒められたことがありました。

この記憶も私のメモすることに対しての私のいい思い出です。

日時を書いて記録しておくと後で鮮明に記憶に蘇ります。

一番私がいいと思うことは
ペンをとってメモすることで
自分の脳が刺激されることです。

いい例ではありませんが、
最近、書く機会がどんどん減っているせいもあり、
漢字が出てこないことも多々あります。

だからと言って読めないわけでもなく、
意味がわからない漢字でもありませんが、
ただ単にデジタルに頼りすぎていて
漢字を書くということが衰えているだけです。

アナログでメモすることは
この「漢字が出てこない対策にもなる」と私は思っていて、
最近は楽をせず、意識してメモするようになりました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年3月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1207380266031326

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1207383706030982

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1262回 時折、心のリセットとまではいかなかもしれませんが、ひと時だけ「無」の状態を時折、意識して作ることは…!!(2019.03.02.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月2日のテーマは

~体だけではなく”頭とメンタルのデトックス”をしてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1262日目、私がfacebookに書いた言葉
から

普段から気になったことは
次から次へと解決していくことが当たり前の今の私ですが、
以前はついつい仕事をためてしまう癖が身についていて
精神的な不安を引き起こしていました。

次から次へと解決していくことが当たり前。

とお書きしましたが、すぐには解決できず、
時間を要することもあります。

たとえば、自分以外の誰かの要素が入ると
大体は自分の思い通りには解決できません。

こんなことは別として
不安要素を箇条書きに紙に書きだして
解決したら、横線を引っ張って消していき
頭の中にあることが全部解決できたら、
結構スッキリ感が私には残ります。

こんな状態では精神的な不安もなく、
頭の中が空っぽで「無」の状態になります。

ひと時だけですが、この「無」の状態が何とも言い難い
とてもいい感じの気分転換に私の場合はなるのです。

ひと時とお書きしましたが、
さすがに体に似合わず
せっかちな私はいつまでもその「無」の状態には
私の性格上、浸ってはいられません。

必ず、自分が挑戦したみたいと感じる
次のテーマを無理やりにでも作り出し、
そのことをクリアするにはどうしたらよいのか
という悪戦苦闘が私の中で始まりだします。

これは、自分にストレスを
自分自身で意識してかけ始めている
ということです。

はたから見るとなんだか矛盾しているような行動に見えますが、
私は自分に「無」の状態を作ったり、
「ストレス」をかけたりして
刺激を与えてそれを解くといったことを継続しています。

自分で意識してやっているせいなのか
逃げ出したいとは感じません。

しかし、これは自分で決めたことだから、
今は辛抱の時という場合は存在します。

それでもできるまで根気強くやり続けます。

そしたら、また、「無」の状態を作ってスッキリという繰り返しです。

今日のお題は
「体だけではなく『頭とメンタルのデトックス』をしてみる」
です。

いつまでも「無」の状態を続けてしまうとボケてしまい、
営業活動における勝負感も鈍ってしまいます。

しかし、時折、心のリセットとまではいかなかもしれませんが、
ひと時だけ「無」の状態を時折、意識して作ることは
『頭とメンタルのデトックス』になる。
と私は感じています。

仕事を続けていくうえでも
とてもいい効果がある。
と50年以上の年齢をかさねてきた私は感じています。

追伸です。これは、今の私の話です。

20代の時はどんどんいろんなことに挑戦して
エネルギーをため込んでは結果を恐れずにどんどん消費していく
というプロセスも必要なことだと思って
私は20代の時に実践してきました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1261回 人を見るときに「どこにフォーカスするのか」と「時間をかけて観察する」に尽きると…!!(2019.03.01.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年3月1日のテーマは

~“人を見抜く力がついた”は言い過ぎだった~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201803010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1261日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、「人を感じる。」あるいは「人の本質を見抜く。」
という表現方法を使っています。

私の場合、何でもこちらの言ったとおり動く方を
私の経験上、信頼できません。

もし、いたとしたならば、こんな方は実際、
自分を持たないという表現が適当かどうかはわかりませんが、
ろくな方がいません。

人間はどんな動きもこちらが指示したとおり同じ動きをする機械ではなく、
必ず、どこかでその方が本来は持っていて
通常は見せないようにしている本性が
表に感情として現れる時がやってきます。

大げさな言動や行動ならば、
誰にでもわかることだと思いますが、
意外とそれは些細な言動や行動で瞬時に現れることが多い。
というのが私の経験から得た感覚です。

例えば、私の営業活動は一度アポを取ったら、
契約までアポを取り続けることを
私が最も重要視している目的です。

「次回のアポはいつにしましょうか?」
と日程を聞くと

今の私の場合、大抵の方はきちんと日時を答えてくださり
複写便箋に筆談したメモにその日時を記録して渡すと
ドタキャンもありません。

しかし、以前はたまに、「こちらから連絡します。」
という答えが返ってくることが多々ありました。

新人営業マンだったころの私は
「ハイ分かりました。ご連絡をおまちしております。」
と答えておしまいにしていましたが、

この展開ではたとえ、連絡が来たとしても、
それは間違いなくお断りの連絡だけでした。

今は、次回アポを今決めることができなければ、
現時点でお客様の要望に応えることができない
私の力不足です。

今回の件はこれで終わりにし、なかったことにしましょう。

と私のほうから切り出すことにしています。

「なんて、もったいないことをするんだ」
と以前の私なら思っていましたが、

こちらの方が新しく確実な見込みのお客様に使う
私の時間が集約され、いい展開で結果につながる。
という今の私が得た経験です。

今日のお題は
「『人を見抜く力がついた』は言い過ぎだった」
です。

人を見るときに
「どこにフォーカスするのか」と「時間をかけて観察する」
ということが重要だと私は思っています。

私の場合は、その方が本来持っている本質を感じるために
両方使います。

賛否両論あり、一概にこれだ
という答えはその人間の感じ方によって
違うのが当たり前だと私は思っています。

しかし、私の経験では、
何も言わないで賢いふりをして
言われたまま行動している優等生はダメという判断です。

まず、本番がいまいちで実戦での結果が安定せず、伴いません。

むしろ、いつも失敗していて悪戦苦闘しているような
不器用な人間味のある方のほうが信頼できます。

何をするにも時間がかかり、
最初は「こいつ物にならないかも…」と感じても
その方は自分自身の不器用さを知っていて
日々コツコツと努力を怠らずに続けています。

するとあるとき必ず、ニョッキっと頭角を現してきて
実績の面でも結果が安定し簡単に落ちないときがやってきます。

できないからやらないと瞬時に判断してしまうと
自分が成長するかもしれない可能性も
あきらめてしまうことになります。

不器用であるがゆえに、
効率が悪くて結果になかなか結び付かなくても
辛抱強く、日々コツコツと自分の弱点を克服しよう
と努力している方を応援してしまいます。

多分、それは、理屈ではなくて
自分に似ているからだと感じるからです。

人を見るときに
「どこにフォーカスするのか」と「時間をかけて観察する」
に尽きると私は思っていて、そう行動しています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1260回 存続し続けるお店が一番信頼できるお店だと私自身が思っているわけ…!!(2019.02.28.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年2月28日のテーマは

~高評価のものばかりでは“人としての幅”は広がらない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201802280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1260日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私自身もよく酷評されているお店に
必ずと言っていいほど
1回は顔を出します。

最も興味があるのは
そこのお店のご主人の人柄を
自分の感性で感じとることです。

一番の興味は
何しろ、酷評されているにもかかわらず、
現在も尚、お店として存続していることです。

一般的な常識で客観的にみると

酷評されている=いつお店がつぶれてもおかしくなく、やっぱりなくなったか

だと私は感じるのです。

しかし、酷評されているにも関わらず、
中には何十年も存続しているお店があります。

しかも、同じご主人一人だけでやっているお店です。

こんな状態は私にとって興味が尽きません。

学ぶ機会と私は判断し、必ずそのお店に足を運びます。

私の場合は食べ物屋さんかビジネスホテルが多いのですが、
食べ物屋さんだと暖簾がさがっていますし、
ビジネスホテルだと看板が見えます。

外見は大体ボロボロで
今にも建物は倒壊するかも見たいな外観です。

しかし、中に入ると一つだけ同じ共通点が存在します。

それは確かに年期の入った建物ですが、
中はピカピカに掃除が行き届いて
チリ一つ落ちていません。

そして私はお借りできるトイレがあれば
必ずお借りしてトイレを観察します。

やはりピカピカになるまで掃除がいき届いています。

食べ物屋さんだと個人個人の好みもあり、
まずいと感じる方がいるかもしれませんが
お店の中の掃除がピカピカにいき届いているということは
とてもそのお店のご主人さんの人柄が見えてくるのです。

新しいのか古いのかだけを判断基準にすると
たいていの方は新しい方がいいと判断を下すかもしれません。

しかし、お店を開店させる前に
掃除を毎日欠かさずにやっているご主人さんなんだと
いう要素が入るとどううなるのでしょうか?

私の場合はついついそこにいつも目が行ってしまいます。

今日のお題は
「高評価のものばかりでは『人としての幅』は広がらない」
です。

私は俗によく言う「頑固おやじのいる店」
という表現のお店に興味があり、足を運びます。

シンプル理由ですが、
なぜ、今も存続し続けているのか?
というところが最も興味があります。

私の永遠のテーマでもありますが、
存続し続けるお店が一番信頼できるお店だと
私自身が思っているからです。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1259回 毎日、自分の言葉で書いて接客時の会話に備えているわけとは…!!(2019.02.27.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年2月27日のテーマは

~トップ営業マンはこんな方法でトークの練習をしている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201802270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1259日目、私がfacebookに書いた言葉
から

実は、私が毎日書いているこの独り言やブログは
お客様との会話の練習になっています。

何を隠そう、私は、最近、自分で会話中に
日本語なのに自分で伝えたいその場にマッチした
ピッタリな熟語の言葉が出てこないな。
と感じることがあります。

言葉を習い始めた小学生のように
なんとか、知っている言葉をつなげて
説明することが多くなってきている。

ということです。

50歳を過ぎた。ということもあり
歳も若干影響しているかもしれませんが
現役の住宅営業マンを続けている以上
毎回こんな状態になることは許されない。
と私は感じました。

私は、昔、
書けないことはその言葉も出てこない。
と学んだことがありました。

これは、言葉に関したことだけではなく、
住宅建築の図面もまた、これ然です。

例えば、詳細図として寸法と一緒に
図面に書かれていることは一流の大工職人さんだと
そのまま二次元の図面に書かれたことを
3Dに再現できます。

しかし、図面にあらわさず、
口だけで伝えてもなかなか通じません。

よっぽど、前に同じ経験を共有していなければ、
同じイメージはわきません。

ここにヒントを得て、自分で伝えたい言葉も
すぐに記憶の彼方からすぐに引っ張り出せるように
この独り言やブログを毎日書いています。

そんな訓練を毎日していれば、
度忘れということも少なくなり、
的確な言葉をすぐに出せるのではという
私の勝手な思いがそうさせています。

案の定、やっぱり完璧とまでいきませんが、
言葉が出てこなくなる現象を食い止めているかも

と今は自分で実感しています。

今日のお題は
「トップ営業マンはこんな方法でトークの練習をしている」
です。

折角、自分で苦手だと思っていたことを克服し
苦労して身につけた様々な自分だけの武器も
手入れをせず、使わないでいると

大工さんが使う金物のようにサビてしまい
復活させて使うのに、
どんなに優れている方でも
時間を要します。

道具を今すぐ使うのかは関係なく、
いつでも必要な時が来たら、すぐに使えるように
金物を研ぎ準備を怠っていなければ、
すぐに実戦でつかえ、仕事勘も鈍っておらず、即戦力になります。

お客様との会話もこれに似ていると私は思っています。

前に少し触れたことがありますが、
営業の本質はアドリブだと私は思ってやってきました。

実戦では普段訓練している言葉が
そのまま出てくることはまずありません。

その時々でピッタリな言葉を引き出し続けて
お客さまの心に響き、鷲摑みしなければ、
信頼も得られず、契約にも結び付きません。

しかし、この能力が歳をとるにつれて
衰えてきていると私自身は感じているのです。

そこでこの独り言やブログを
毎日自分の言葉で書いて
接客時の会話に備えているのが私の現状です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年2月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1204056649697021

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1204067629695923

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1204113656357987

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1258回 自分自身で完結できることは根気強くなんでも簡単に諦めない心が大切だと思って…!!(2019.02.26.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年2月26日のテーマは

~《接客が苦手》というブロックも払しょくする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201802260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1258日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私も辛い物が苦手で、しかも唐辛子系が苦手です。

ちなみにワサビや日本のからしは
抵抗なく食べることができます。

話を戻し、今の季節でも、唐辛子系の食べ物を口にすると
サウナに入った状態と同じになってしまい、
大汗がしばらく止まらず、汗が引かない状態です。

しかし、唐辛子系は自分で苦手だと知っているにもかかわらず、
ついついある時に食べたくなり、
本能の赴くままに食べてしまい、
同じことを繰り返しています。おバカさんかもしれませんが…

多分、この汗が止まらない。
と自分でわかっているものの
それ以上の本能というかやめられない原因があるはずと考え、
その原因を探ってみました。

出た答えが、自分で汗をかくこと自体は
私は大好きであるということです。

身体が元気だったころは
頻繁に思いっきり体を動かして
大工仕事でも汗をかいて働いていました。

私は気づきませんでしたが、
無我夢中な姿勢で仕事に取り組んでいる姿プラス
汗を額にかきながら夢中で仕事していると
どうも仕事のはかどり自体にはあまり関係なく、
とても頑張って仕事をしているように人の目には映るようです。

そうすると、勝手に
もうちょっとここをこう工夫すれば、効率がよくなる
というヒントを教えたくなるそうなのです。

職人の世界では仕事は自分の目で見て盗め。
が基本です。

でも思わず教えたくなる感情には
誰もかなわず、抑えきれなくなる。
だから教えたくなる。

という風に私は思っています。

今日のお題は
「『接客が苦手』というブロックも払しょくする」
です。

今も相変わらず、現役営業マンの私もまた、
いまだに接客に苦手意識があるのが本音です。

しかし、永遠にこの住宅営業という仕事をやめたい
とはまだ思いません。

お客様にアポを取り、実行するとき、
いまだに体の血圧が上昇し熱が入っていく
自分の本来の営業モードに入る姿を感じます。

最初は自分という人間を売り込んでいくスタイルが
私の営業スタイルで、
新人営業マンの頃と基本は変わっていません。

住宅営業に慣れてもよさそうですが、
そういうわけにはいかなく、
毎回初々しい気持ちで初回アポに臨んでいます。

その都度、毎回血圧上昇で
多分、医学的には身体にもよくないと感じています。

しかし、住宅営業をやめられないのです。

それは、自分自身を買っていただいている
と私が勝手に感じるからです。

失敗して当たり前、
しかし、次は失敗しないように自分自身で工夫する。

今も、この繰り返しですが、

自分自身で完結できることは
根気強くなんでも簡単に諦めない心が大切だ
と思って私は常に行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年2月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1203428629759823

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1257回 隠さず、正直に書くと、こんな展開は見ず知らずの方でもでも受け入れてもらえるようだ…!!(2019.02.25.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年2月25日のテーマは

~《文章が苦手》というブロックを払しょくする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201802250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1257日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が菊原さんのブログを読んで
今、毎日書いているこの独り言の始まりは

2014年9月13日に書いた

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/501142819988411

がおそらく始まりです。

どうひいき目に見ても文章とまではいっていません。

何しろ、

「無意識の悪習慣こそ悪の根源だ
l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム」

で、菊原さんの今日のブログのタイトル
「無意識の悪習慣こそ悪の根源だ」
をただそのまま真似し書いたのに
絵文字らしき「l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム」
をつけただけ。

あまりに幼稚で馬鹿らしく、
自分自身で笑ってしまいます。

しかし、これがなければ、今日の独り言やブログはありません。

なんにでも必ず始めるキッカケの第一歩は存在します。

一つ大事なことは自分自身の意志で

どんなことがあっても
これは自分にとってプラスになるから
継続していく。

と自分で決めて行動することが
重要な要素であると私は思っています。

なんだって、最初から永遠に得意なことなど存在しない
が私の持論です。

どんなに得意だと思って続けていても
必ず、大きな壁が立ちはだかり、
それを乗り越えていくとき
得意だけでは乗り越えられません。

必ず苦手と思っていたことを
克服しなければならないときがやってきます。

今日のお題は
「『文章が苦手』というブロックを払しょくする」
です。

今はその学部名もなくなって他の学部名になってしまいましたが、
実は私も秋田大学の鉱山学部という理系の学部を選択し入学しました。

やはり理由は日本人なのに
国語という教科に苦手意識があり、
理系の学部を選択しました。

しかし、理系の学部だからといって、
日本語の文章を書かないわけではありません。

テストがない講義の単位をもらうためには
人真似ではない自分独自の言葉でそれなりのレポートを書き
提出しなければ単位はもらえませんでした。

圧巻は教授に与えられた研究テーマについて卒業論文を書き、
ほかの教授の皆さんがいる前で発表し、認められなければ
大学を卒業することができないということです。

絶対に逃げ切ることができない状況です。

こんな中で生まれた私の文章の評価は
ただ一言「読みやすい」と言われたことです。

文学的な文章表現や難しい比喩表現などは
国語を苦手としている私にはできません。

しかし、自分の経験したことならば、
どこまでもわかりやすく書くことができ、
質問があったらさらに納得するまで説明し書くことができます。

結果として、読みやすい文章になるのだと私は思っています。

理系の方の文章は幼稚な文章かもしれませんが、
自然と誰にでもわかりやすい文章を書くことができる能力が身につく。

ということがあげられると私は感じています。

私の知り合いに脚本家の方がいらっしゃいます。

その方の言葉に
映画監督だけでやってきた方は
感情表現だけでやってきているため、
脚本家には簡単にはなれない。

しかし、脚本家は全体像を決めた後、
逆算して映画のコマワリを想定して脚本を書くから、
映画監督になれる。

ということを聞いたことがあります。

幼稚な文章かもしれませんが、
万人が理解できるような
わかりやすい文章を書くことができる。

これが理系の方が持っている文章力だと私は思っています。

ちなみに先ほど書いた私の知り合いの脚本家さんも
国語は苦手で理数系が得意だったとのことです。

文章のうまい下手は後回しでもよいから、
自分が経験したことならば、
そのままただ自己開示して書けます。

不器用な私は契約も安定して取れず
「食わず嫌い」などという贅沢を言っている
余裕など全くありませんでした。

恥ずかしいことですが、
自分のその時の実力で
真剣に取り組んだ結果について
失敗したことをネタとして
次はこう工夫して行動し同じ過ちを犯さなくなった。

と書き、手紙を送り続けることしかできませんでした。

それで私が得たことは
隠さず、正直に書くとこんな展開は
見ず知らずの方でも受け入れてもらえるようだ。

が私の経験です。

私のバカ正直な文章や人間性で
私は現役の住宅営業を続けています。

これしか、私だけの特徴が出る営業手段はない。
とも思って私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2018年2月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1202558019846884

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1202734386495914

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!