第661回 自分の欠点やコンプレックスに劣等感を感じるのではなくて、「相手の方が『メリットを得る』と感じることに変えることはできないろうか?」という発想から生まれることとは…!(2017.07.09.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月9日のテーマは

~欠点やコンプレックスを自分の強みにする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

661日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、自分で欠点やコンプレックスと感じるところに
その方だけしか持っていない、
魅力につながる要素になると感じています。

もしも、まったく、何もなければ
機械と同じになってしまいます。

最近では、人工知能が注目されていて、
機械でも、環境に適応して
進化できるように進歩しているようですが、

庶民の手に届くには、ずっと先で、
まだ目途はついていないようです。

例えば、私の場合、
身体が大きく体重が三桁あります。

見た目だけ見れば、

「なんだ、このデブ野郎!!」

になってしまいます。

しかし、私はこのことを武器にしています。

「因みに喧嘩に強そうだ」

とか、そういうことではありません。

私は、家づくりの構造見学会と完成見学会で、
来られた方によく言われることがあります。

それは、構造見学会では、
木(構造材)の全体量が多いということと、

梁(ハリ)一本、一本が
ちょっとずつ太い気がする
ということです。

また、完成見学会では、
2階の床と階段が
他の住宅会社よりも重厚感があり、
これまた、自分で実際に飛び跳ねてみても、
丈夫さを感じるということです。

このことを言われたときに、
私が言う言葉は、

実は、私が自分のこの体重で
実際に上がっても
安定感を感じられるように
私自身が確認しながら、施工しています。

因みに設計もそれに合わせて、
自分自身で行っていますし、

施工も機械でプレカットされた階段では、
物足りなさを自分で感じますので、

階段材を自分の目で選び、
職人さんに、その木を材料として、
一から階段を「手作り」で
作っていただいています。

実力が作業員レベルの方であれば、
こんなことは、よっぽど意識して努力しない限り、
不可能に近いことです。

こんなことを話すと他の住宅会社と
簡単に差別化ができてしまいますし、

見た目は、デブ野郎ですが、
こいつは、それを武器にして
いろいろ勉強して試しているんだな

ということが伝わります。

また、直接聞いたわけではなく、
私の勝手な憶測ですが、同業者の方に

あいつ、見た目デブなのに

どうして、そんなに自分のペースで
仕事の契約を続けて取ることができるんだ。

と不思議がられている視線も感じます。

私の気のせいかもしれませんが…

いずれにせよ、
今の自分の欠点やコンプレックスに
劣等感を感じるのではなくて、

これを相手の方自身でメリットを得ると
感じることに変えることはできないろうか?

といつも前向きに考えることを
私の習慣にしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2016年7月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/745566025546088

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第660回 これからの集客において、ブログを書いて、自らを売り込んでアピールし、相手の方に来ていただいて確認していただくことが必ず、必要になる確信とは…!!(2017.07.08.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月8日のテーマは

~確信をもって活動すればおのずと結果は出る~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

660日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私はいろいろ試してきましたが、
どうやら文章の力とは「すごい」
と今、感じています。

例えば、ホームページには、
かっこいい文章が書けたとして
毎日ブログ等でそのことを書いて
続けて行こうとすれば、

必ず、その方の本心を隠さずには、
続けられなくなります。

読むことはできても、
書くこととは、それほど自分を前面に出さなければ
相手の方の感情を刺激することができません。

そして、本心の見えない文章は、
すぐに飽きられる可能性が高い
という確信を私は持っています。

このパターンは
飽きられたら、最後といった感じで
二度とそのページに戻ってくることはありません。

すごく、住宅営業と似ていると私は感じています。

住宅営業も私に対して、
相手の方から興味を持たれなくなったら、
二度と会うことはまず、ほとんどありません。

とても似ています。

そういうわけで、
私の独り言ではありますが、
ずっと続けて書いています。

この前、飛び込みで、
いらした方がいらっしゃいました。

どこで私の会社を知ったのかを聞くと、

「ホームページです。」

と答えてくださいました。

その中でも、特に

「どこに興味を持たれたのか?」

を聞くと、
毎日更新している私のブログに対してでした。

でも、ブログならば、毎日とはいかなくとも
更新している住宅会社の方は
たくさん、いらっしゃると
私は思うのですが…?

そうすると、ブログそのものではなくて、
そこに私が書いている内容と
私自身が本当にそのブログを書いていることと
一致する人間なのかに興味を持ち、

確認のため、
私に会いたくなって、飛び込みで来てしまいました。

ということでした。

私は、今、これだという確信を持ちました。

文章を書き続けてアピールする行為
そのものは真似できても、
内容まで、そっくりそのまま、
真似することはできないということです。

たとえ、真似しても、文章には、
書いた方の主観が入るので、
真似し続けることはできないという確信です。

仮に、無理をして真似していくと、
いずれ、限界が来て、
そのまま続けていると
自分の精神が崩壊してしまいます。

そうならないようにするには、
やっぱり、自分の本心で書き続けることが
必要不可欠となってくると私は感じています。

凡人の私が気づくのですから、
もっと感性の鋭い方は。
とっくの昔に気づいていることと思います。

それで、これからの時代は、
おそらく、ブログの内容で
勝負することが当たり前になると
私は予測しています。

しかし、ブログに対して、
人それぞれ感じ方や捉え方は
十人十色だと感じています。

というわけで、
その住宅会社の色がブログに現れます。

詳しく言えば、ブログを書いた方の色次第で、
その方の本質の能力まで悟られてしまうことになる
と私は、思っています。

こんなことから、

「誰かの感動を呼ぶ文章などはすぐに書けない」

が私の経験からくる持論です。

今、人間の生の知能は、
ものすごい勢いとスピードで、
人工知能に勝てない現実がやってきています。

いずれ単純作業から徐々に
世の中は、ドンドン生身の人間の力を
必要としなくなるように進んでいます。

そんな時代に必要とされるためには、
ブログを書いて、自らを売り込んでアピールし、
相手の方に来ていただいて確認していただくことが
必ず、必要になるというのが私の確信です。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第659回 まずはやることを一つに絞って、習慣化することから始めることが大切!!(2017.07.07金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月7日のテーマは

~やることを一つに絞れば行動力は高まる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

659日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、まず、自分でやると決めたことに
意識を集中して行動することにしています。

そうすると、そのことは、
いつの間にか行動しているうちに
習慣化してしまいます。

例えば、菊原さんのブログを読んで
毎日書いているこの独り言は、
もう一年以上続いています。

これは、習慣化してしまったことだと
私は思っています。

なぜなら、
これをしないと気分がスッキリせず
いつまでも、やらないでいると
罪悪感にかられるからです。

独り言が一年以上続いて
習慣化してしまったら、
私自身は何か物足りないことに気づきました。

そこで私は、独り言を書いてきて
弱点があることに気づきました。

それは、読んですぐに書くために
誤字脱字が多かったり、
日本語として、
文章が成り立っていないことです。

よくある本の改訂版ではありませんが、

一年後にもう少し、
一年前の独り言の文章を推敲して、
ブログとして立ち上げることにしました。

私は、まず一つのことに絞り行動することが
次への一歩につながると思っています。

行動しているうちにそのことは、
いつのまにか習慣化してしまいます。

習慣化したら、また新たなことを一つ増やして、
挑戦して行動することを繰り返すと
また、いつしか、そのことは習慣化するようになります。

私はこうやって自分の能力を
向上していくことで
人生を生きてきていますが、

何かをしようと決めたら、

必ず、「0」から「1」にして
もう二度と「0」に戻らないように
「1」を習慣化して安定させる
必要があると感じています。

「1」を習慣化させたら、
自分のコントロール次第で、
常に「1」をキープしてもよいし、
「2」以上に進化させたりすることは、その方次第です。

そのためにまずは
やることを一つに絞って、
習慣化することから始めることが大切だ
と私は思っています。

私自身もそのことから
始めてきて現在に至っています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第658回 他人の「あの人はこういう人だから」は情報として、自分の中の浅い部分に入れておきますが、あくまでも、最終決定は自分の五感で確かめてから判断を下す!!(2017.07.06.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月6日のテーマは

~他人の「あの人はこういう人だから」は信じない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

658日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、今まで生きてきた自分の人生の経験から、

「先入観を持って人を見てはいけない」

ということと

「誰かの話を鵜呑みにしない」

ということを意識して行動しています。

実際にあったことのない方や
初対面の方に対して、確認しないで
最初から物事を決めつけて
人に接しないようにしています。

なぜなら、人にはそれぞれには、
相性というものが存在し、

それぞれ個人個人によって
そのことは変わることだからだ
と私が思っているからです。

そして、私自身も
他人の「あの人はこういう人だから」
を信用しすぎて
失敗した経験の方がはるかに多いです。

今、私は、必ず、自分でお会いして
自分の五感で感じて確認してから、
すべてを判断することにしています。

他人の主観ではなくて、
自分の主観で確認してからでも、
「遅くはない」と私は思っています。

しょうがないことですが、
今は、SNSが発達して、
いろいろなん情報が飛び交っています。

そこにあるいろいろな書き込みから
最終的な判断する人が多いということも
今となっては、
当たり前のこととなっているようです。

私自身の行動は、
これに逆行しているのかもしれません。

しかし、自分が決めたことは
「最終的に自分で責任を取らなければならない」
と私自身は思いこんで、
今も実際にそういう風に生きています。

他人の「あの人はこういう人だから」は
情報として、
自分の中の浅い部分に入れておきますが、

あくまでも、最終決定は
自分の五感で確かめてから
判断を下すことにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第657回 私自身の判断基準は「正しい・間違っている」の上に「美しいのか?美しくないのか?」が存在!!(2017.07.05.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月5日のテーマは

~”どちらが正しい”ではなく“どっちも正しい”と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

657日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は今までの自分のことに目を向けると
すべて、成果主義でやってきています。

例えば、営業として、
仕事を受注してきたとしても、
決められたルール以上の利益が確保できなければ、
赤字の状態となります。

給料をいただいているにもかかわらず、
赤字受注を繰り返していたのであれば

最初、給料泥棒といわれているときは
まだいい方で、

さらにその状態が悪化すると
ドンドン倒産に向けて、その会社は
邁進することになってしまいます。

そこで、私の場合は、
やり方は問わないことにしています。

どんなやり方でも構わないということです。

しかし、期限を限定して一定の期間を決めてもらい、
そこで数字の成果を判断してもらうことを
「良し」として考えています。

人間以外の動物社会で、
自分が生きていくために
必要な「餌」を確保できなければ、
それは、すぐに「死」に直結します。

しかし、その頂点に立つ人間だけが、
言い訳して現実から目を背けることができます。

さらに、その行く末の保証も確保されていて、
日本では社会保証という制度で
自分が生きたいという意思があれば、
なんとか生きていくことだけは可能な社会です。

実際に私自身も身体障害者一級で、
障害者年金を申請すれば、
明日から、障害者年金をもらって生活することかできます。

でもそれに甘えたら、
本当の自分自身ではなくなってしまうと
感じています。

今、私は、障害者年金をもらうという権利は
あるけれども行使しないという状態です。

それよりも、自分で必死に覚えた技術で
お客様に選ばれ、満足されて喜ばれた結果、

「感謝」の証として
「お金」をいただいて生きる道を選択しています。

たとえ、細々とでもコツコツと生きている方が、
私には 「生きがい」と「充実感」がある
と感じているので、
こちらを選んで生きています。

「どちらが正しい」ではなく「どっちも正しい」と考える

とは、今の話で言えば、

障害者年金をもらって生きることも正しいし、

ちょっと偏屈かもしれませんが、
今の私のように権利を行使しないで
自ら働いて、生きることも正しいと感じています。

これにちょっと付加える意見があるとすれば、
私は、どちらの生き方がね自分自身で

「『美しい』と感じるのか?」

だと思っています。

私自身の判断基準は

「正しい・間違っている」の上に

「美しいのか?美しくないのか?」が存在します。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2016年7月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/743492585753432

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/743492749086749

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第656回 ボキャブラリーや文法の力があっても、会話の実践が少なく、そこで自分の発したい言葉が出なくなり、途中で英会話が止まることを恐れずに話し続けて実践を積み重ねていくと…!!(2017.07.04.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月4日のテーマは

~英語を学んでも話せない理由~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

656日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は今までに英語、中国語、ポルトガル語を
自分で少々意識して学びましたが、
相変わらず、まともな文法での会話はいまだに成立しません。

しかし、文法は正確にわからなくとも、
知っていると単語と
大げさなボディーアクションを加えた
いわゆるボディーラングウエジというやつで、
私が伝えようとしていることは、
実際にはちょっとは伝わっているようだと実感してきました。

私は、20年前くらいイギリスに行ったときに、
そこでボランティア団体に加入して活動をしながら
暮らしている私よりちょっと若い
日本人の留学生にお会いする機会があり、
話を聞いたことがあります。

内容はまさしく会話についてでしたが、

話したい気持ちはあっても
途中で会話が止まってしまって、
続くかなくなるということでした。

最初、話している意味が分かりませんでしたが、

ボキャブラリーや文法の力があっても、
会話の実践での年月の積み重ねが、
圧倒的に少なく、

その点が劣っているため、
気持ちとは裏腹に、そこで自分の発したい言葉が
出なくなって止まってしまうということでした。

それでも、このことを解決していくためには、
途中で英会話が止まることを恐れずに話し続けて
実践を積み重ねていくしかないという結論でした。

しかし、良い点もあり、
それは、自分が話せなくとも、
相手の方が何を言いたいのかの方は
はるかに大きな聞く力として、
自分に備わり、聞けば聞くほど
すぐに理解できるようになるということでした。

もちろん、日本語に訳してではなく、
英語-英語でイメージして
英語感覚で理解するといったことでした。

これは、住宅営業に
そのままつながることだと私は思っています。

自分の商品を説明して売り込む前に
相手の方が何を求めているのか
を聞きだしていくことが
大切なことだと思っていて
私の基本として実践しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2016年7月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/743118669124157

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第655回 先が見えなくなったと感じたら、自分で、紙にやることを書いて順番を決めてから行動すると…!!(2017.07.03.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年7月3日のテーマは

~慌ててガタガタ動くよりゆっくり冷静に行動する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201607030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

655日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、今、習慣として、期限にかかわらず、
仕事を前に持ってくることにしています。

ちょっとでも時間が空いたら、
その時の自分の調子を自分自身に聞いて、

「OK!!」のサインだったら、
ドンドン仕事をこなしていくことにしています。

もし、調子が悪かったら、
ちょっと身体を休めて充電してから
仕事ら臨むことにしています。

このリズムが私の基本ですが、
それでも、予期せぬ出来事が起きて、
時間に追われることがあります。

そんな時は、

「どうしても、一番早く仕上げなければならない」

という優先順位の一番高いものを
まず、仕上げて
自分の心を落ち着かせることにしています。

それから、箇条書きにしてやることを紙に書き、
その後で、優先順位の番号をつけます。

その番号通り、順番に仕事をこなしていき、
できたら、横線で消していくというやり方です。

このやり方に気づいたのは、

大分、昔のテレビ番組ですが、

フジテレビ系列に「料理の鉄人」という
料理をテーマとしたバラエティ番組がありました。

その中でも初代の「和の達人」として、
道場六三郎さんという方がいて、

私の記憶では、料理の対決をして、
他の料理の達人の方と比べても、
ほとんど負けたシーンを見たことがないというくらい
強烈な印象が残っています。

その番組の中でも、必ず
いつも一番初めにやっていたことが
筆で「お品書き」を書いて完成させてから
料理にとりかかっているシーンです。

私は、こんなにすごい方でも、

必ず、自分の進む方向を紙に書いて
決めてから料理に挑むから、
こんなに驚異的な高い勝率で負けることがないのか

と感じたものでした。

それ以来、私は、とにかく先が見えなくなったと感じたら、

自分で、紙にやることを書いて順番を決めてから
行動することにしています。

また、そうすることにより、
自分自身でもブレがなくなります。

そして、先が見えないと感じていたことだとしても
取りこぼしや取り返しのつかない大きなミスなどもなく、
確実にこなしていくことができるようになりました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2016年7月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/742645159171508

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!