第1662回 「時間をかけてじっくり一つ一つ決めていくと余計な出費が減りますよ。」の意味とは…!!(2020.04.05.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年4月5日のテーマは

~時間的余裕を持つと入ってくる情報量は格段に上がる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201904050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1662日目、私がfacebookに書いた言葉
から

時間的余裕をもつは私の習慣になっているというのが私の本音です。

一年前に青森県弘前市を中心に営業展開されている
工務店さんに学びに来ています。

個人的ではなくていつもお世話になっているコンサル会社の
東北支店、限定で会を主催していますが、

今回家を出てすぐにハンカチを忘れていることに気づき、
駅ビルにある100円ショップでハンカチを買っていました。

会が始まるのは2時間後でかなり余裕があるな。

と自分でも思っていましたが、その100円ショップで、
いきなり、「田澤さん」という声が飛んできました。

あれこんな青森県の異国の地で誰かな。

と思い、その声のほうに目をやると
コンサル会社の私の担当の営業マンの方をはじめとする
スタッフの方々でした。

今日は雨模様で、傘を準備してきていない会員さんのために
ビニール傘を買って準備しておくために来ていたようです。

そうか、この方たちも準備はあるにせよ。

2時間前に現地入りするのが当たり前になっているのだと
私は感じ取りました。

今回はハンカチを忘れたのが時間的な余裕もあり、
いい方向に働き、
会の本番前にいい再会ができたな
と感じながら行動することになりました。

今日のお題は
「時間的余裕を持つと入ってくる情報量は格段に上がる」
です。

さらにこれはもっと情報を知るきっかけになりました。

目的地まで行ける100円で乗れる巡回バスがあり、
そこに全員乗れるかどうか不安なくらいの行列ができていました。

ここでも時間的な余裕があり、
もう一本遅れてもいいかな
と思いながら、私もその行列に並んでいましたが
何とか乗ることができました。

この巡回バスは入り口と出口が一緒で
後に乗れたおかげ手大きな荷物を持った私は
すぐ降りられる位置に立つことができました。

これもラッキーと感じた出来事でした。

それに時間的な余裕をもって
公共機関を利用するとよく世の中
特に人の行動が見えてくるのです。

タクシーを捕まえてピュッー
といってしまえば気づかないことです。

また、貧乏性の私は「お金」と「時間」のバランスを取り
必然的に、時間的な余裕があるときはお金も出ていかない傾向にあるな
と感じています。

初めてお客様とお会いするとき、
時間をかけてじっくり一つ一つ決めていく
と余計な出費が減りますよ。

ということを相手の方に伝えることも私の習慣になっています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年4月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1661453920623956

https://www.facebook.com/naoki.soma.18/posts/2290192357926891

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1661回 「これからの住宅産業は過当競争になる」は当たり前の発言と私は感じて…!!(2020.04.04.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年4月4日のテーマは

~素晴らしい内容だが《ここじゃなくても》と思った話~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201904040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1661日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が自分でいただいているイメージで
打たれ強い人間とは、
自分の現在置かれている環境を素直に認め、
それに対応して変化して生きていくことが重要だ。
と思っています。

「これからの住宅産業は過当競争になる」
と話し出した。
利益は減少し、会社も淘汰されるという。

この話は私の場合、
目を背けることのできない
超現実の話だと実感しています。

平成の長いデフレが続いたことから、
私が一番感じていることは、
あらわる分野で、いわゆる、
きちんと技術を身に着けた
本物の職人がどんどん減り続けたということです。

つまりはいい後継者も育つ状況にありません。

やはりこの原因は無条件で手間賃のコストカットだ
と私は思っています。

元来職人さんはというのは、
自分が身に着けた技術により、
人に喜んでもらえることが一番うれしく
その対価として手間賃をいただく
というのが私のいい職人の条件だと私には見えます。

誰もコストカットされるために厳しい世界に入り、
修業する人などいません。

営業マンならば、
実力が身についていなくても
結果に結びついてしまうということもありますが、

職人さんは営業マンと違って
明日からすぐに一流の技術が身について
結果を出せるわけでもありません。

ということは、
技術が伴っていない職人も増えているのが現状で
更にこの要素はハウスメーカーや地域ビルダーの
価格上昇にもつながっています。

いい職人さんだから、手間賃をきちんと支払う
という目的ではなくて
できない職人を育てるために価格が上昇する
という本来の目的とは違う
意味で価格が今は価格が上昇する傾向にあります。

こんな裏事情が解決しない限り、じり貧で、
利益は減少し、会社も淘汰されるという。

というのは当たり前だ
と私は感じています。

こんな意見こそ、耳を傾け、
私の場合は受け入れることにしています。

今日のお題は
「素晴らしい内容だが『ここじゃなくても』と思った話
です。

賛否両論ありますが、
私は最後まで責任が持てないことは
中途半端に手を差し伸べないことにしています。

理由は中途半端に手を差し伸べるとかえって
その方の被害は大きくなり
さらには世の中に迷惑をかけることにもつながります。

私自身も
「どうしてもだめならば早く店を閉めろ」
と言ってしまうタイプの人間です。

もちろん、他人だけではなくて、
自分自身もいつもそういう覚悟をもって仕事をしています。

言論の自由という法律が存在する以上
誰か大勢の前で特定の方を名指しして
非難することいけないことであっても

「これからの住宅産業は過当競争になる」

は当たり前の発言と私は感じてしまいます。

いずれにせよ。地球の歴史を振り返ると恐竜であれ、
その時代は築いたかもしれませんが
身体の小さな哺乳類にとってかわられています。

私はこれが自然の原理だと思っています。

一つのことで永遠はあり得ない。

ということを物語っていて
ここは変わることを恐れてはいけない分野だ

と私は思って常に行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年4月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/videos/1660269927409022/

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1660回 「赤ワインを勧められても一杯だけで2杯目は飲まない」と決めていることから連想させることとは…!!(2020.04.03.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年4月3日のテーマは

~同じミスを繰り返す人は本当は直す気がない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201904030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1660日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今は、身体のことや年齢のことも意識するようになり、
絶対にやりませんが、

私がお酒の中で一番記憶をなくしく
記憶が飛んでしまうパターンのお酒は
赤ワインを空腹のおなかに入れることです。

私はどうやら、赤ワインを飲むと
周りの方も嫌にならない
超ご機嫌モードでその時の行動を私が進行するらしく
赤ワインを進められると
ごくごく飲んでしまうらしいのです。

汚い話で恐縮ですが、
そのまま、眠りにつくのですが、
夜中に寝たままリバースしてしまう
という失敗を2回繰り返しました。

私はお酒を飲むときはほとんど食べ物を口にしませんが
赤ワインを飲むときは本当に赤ワインだけしか飲まず、
リバースしたものもきれいに赤ワインが
そのままの色できれいに出てくるそうです。

大変なのは隣で寝ていた方が起きて
私のリバースしたものを後始末してくれているということです。

これは大迷惑をかけてしまっています。

今は笑い話に聞こえますが、
その当時、「タザワに赤ワインは厳禁」というキャッチコピーを
真顔で言われていました。

これに気づき、今の私は、赤ワインを進められても一杯だけで
2杯目は飲まないと決めています。

大学時代の集まりの時など
よく私を知らない先輩が時折、
私の怖いもの見たさに
どんどん私に赤ワインをどんどん勧めようとする方もいらっしゃいますが、
私が丁寧にお断りしようとする前に

周りの同輩から、

○○さん、タザワに赤ワインを飲ませてもいいけど
最後まで○○さんに責任を取ってもらうよ。

というセリフが飛んできます。

今日のお題は
「同じミスを繰り返す人は本当は直す気がない」
です。

自分だけの私生活では、これもありかな

と私は感じます。

しかし、自分以外の誰かを巻き込む可能性があるときは
絶対にあってはならないことだ。
と私は思っています。

特に仕事の場合、同じミスを繰り返し必ず命取りになってしまい、
そこまでいい展開でリードを築いていても
契約には至りません。

私の場合は、「失敗はしてもいい。」
というか行動してみて失敗はするべきだ。
と思っています。

要はそのあとです。

同じミスは厳禁だということです。

必ず失敗したことに対して対策を講じている必要があり、
同じ過ちは犯さない準備が必要だ。
ということです。

これも契約率を安定させるための手段だ。
と私は思って行動に取り入れています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年4月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1659018434200838

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1659103144192367

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1659416224161059

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1659回 メモすることで私が一番いいと感じることは後ろ向きになりかけていた自分の気持ちを具体的な方法で前向きに…!!(2020.04.02.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年4月2日のテーマは

~よく行く3ヵ所にメモを置いてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201904020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1659日目、私がfacebookに書いた言葉
から

“3ヵ所以上にメモを置いておく”
ということ。
・パソコンの横
・トイレ
・寝室
車の中はスマホの音声でやっている。

というところに共感しました。

私自身も「パソコンの横」と「トイレ」には、
すぐに活字にできるように
メモ用紙とボールペンをセットで置いています。

ちなみに私の場合、「トイレ」は、用を足しているときではなく、
頭の中を空っぽにして無我夢中でトイレの掃除をして
「きれいになったな」とすっきりした後、
よくいいアイデアが浮かぶことが多い傾向にある。

と自分自身のことを分析しています。

寝室は私の場合、スマホです。

私は就寝につくときは本当に眠りにつく
という目的で頭も疲れ果てた状態で行くことがほとんどですが、
時たま、興奮しすぎて眠れないときがあります。

そんな時にアイデアはよく浮かぶ傾向にあり、
スマホの音声メモアプリを使っています。

私の場合、運転中は、車の運転に集中していて
アイデアはあまり浮かびませんが、
もう一つ、よくアイデアが浮かぶ場所が存在します。

それはお風呂場です。

私のユニットバスは20年前にリフォームしましたが、
その壁は某メーカーだけが作っている
ホーローでできています。

子供のようですが、
この壁に100円ショップで買ってきたマジックペンでメモしておいて
メモ用紙に書き写したら、消していくということをしています。

このアイデアはキッチン前のホーローパネルに子供が落書きしたり、
あるいは、料理のレシピをかけると
という某メーカーさんのショールームでやっていた
実演を見て、

自分のうちのユニットバスの壁も同じ素材だな
と頭の中に浮かび行動に移してみました。

今日のお題は
「よく行く3ヵ所にメモを置いてみる」
です。

どうしてもという時はスマホの音声アプリを使いますが、
できるだけ、自分の手で書くということは、
「読めるけどすぐかけない漢字」の対策にもなっています。

最近、どうもパソコンで字を書く機会が多く、
メモするときやアンケートを記入するときなど
文章をアナログ形式で字を書くときは
平仮名だけが並んでしまい、
まるで、小学1年生の文章みたいだな。
と感じ入る私です。

それが今の私の実力だと一度は認め、
スマホで検索をかけて一字一字漢字に変換していき
年相応の漢字を使った文章に変換する作業もまた、
自分のボケ防止につながっていると私は感じています。

メモすることで私が一番いいと感じることは
後ろ向きになりかけていた自分の気持ちを
具体的な方法で前向きに方向転換させてくれる。
という点です。

デジタルで書くという方向に
ワープロが出た時は自分が方向転換してきましたが、
今はまた、できるだけ自分の字で書く。

という方向に意識が変わってきました。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年4月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1657939240975424

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1658回 インターネットを使ってすぐに納得するまで調べることができる今の時代を天国のような時代だと感じていて、とても感謝してしまいますが…!!(2020.04.01.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年4月1日のテーマは

~もっと分かりやすい表現はないか?と考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201904010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1658日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私も文章を書くときに
四字熟語や諺(ことわざ)を使うことがあります。

私の時代の教育は詰込み型が主流で
これらを暗記させられ、
さらに自分の中に定着するようにと
作文にできるだけ使って書かせられる
小テストみたいなものも存在していました。

それに付け加え、私の場合は、今現在もそうですが、
カタカナ言葉が苦手で、
耳慣れない言葉を言われると
ちんぷんかんぷんになり、冷静さを失う時があります。

例を挙げると
10年以上前に当時の民主党が政権を奪取するときに
「マニフェスト」という言葉を使い、
語彙力のない私は結構戸惑った記憶があります。

調べても「マニフェスト」は
「マニフェスト」ということはでしか理解できず、
私の中では新しい言葉が日本語に仲間入りしたと思うことにしました。

しかし、総理大臣を経験した小泉さんが
民主党は「マニフェスト」という言葉を使っているけど、
要するに「選挙公約」のことでしょ。
とテレビの政治番組で話していたことを聞いて

はあ、「選挙公約」なら理解できる。
それならば、「マニフェスト」は新しい言葉ではなくて
民主党の方たちが
私には気取ってカタカナ言葉を使っているように
見えたことを覚えています。

今でこそ、日本語に直すと
「選挙公約」として私の中に定着しています。

今日のお題は
「もっと分かりやすい表現はないか?と考える」
です。

今は調べようと思えばいくらでもすぐに検索できる時代です。

私が学んでいた時代はわからない言葉であれば、
自ら辞書を引いて意味を確認する。

ということが当たり前の時代でした。

更に知識のない私は
特に意味の分からない英単語などは、図書館に行って
英語をわかりやすく英語で訳している英英辞典なども併用して
その英単語の意味を大体のニュアンスですが把握したこともあります。

こうやってわからない言葉に対して
辞書を使って調べていた私には
インターネットを使って
すぐに納得するまで調べることができる
今の時代を天国のような時代だと感じていて
とても感謝してしまいます。

ところが今の方はそれが逆効果に転じていて
どうしても必要になるまで調べない。
という風潮を私は感じることがあります。

となると、必要と感じる言葉を私が選んで使わなければ
興味を持ってくれないということになる。
と私は判断しました。

「もっと分かりやすい表現はないか?と考える」
は相手の方に強要するのではなくて、自分をそこに合わせていく。

という感覚が大切だと思って私は行動に移しています。

その時に相手の方に受け入れられたのかそうではないのか。

の判断を私は目の輝きによって判断することにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2020年4月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1656914031077945

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1657回 自分が調子のいい時にこそ、新たな挑戦をしながら試し、改善していく必要があることに私の頭が働き…!!(2020.03.31.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年3月31日のテーマは

~現状維持機能が新たな行動を阻害する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201903310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1657日目、私がfacebookに書いた言葉
から

反論から始まって申し訳ございませんが、
私は現状を維持するために
新しいことに挑戦していくという感覚です。

私の場合、「現状の維持=結果の維持」です。

すごく売れたやり方を
人はいつも忘れることができません。

私自身もそうでした。

しかし、全く同じことを続けている限り、じり貧です。

長い目で見ると必ず
グラフは右肩下がりの傾向を示していきます。

簡単に言うと楽をして自分の成長の可能性を止めた途端、
行動は現状維持かもしれませんが、
結果は伴わなくなってきていることに
早く気づけるのかどうかが勝負の分かれ目です。

このことに気づければ、自分が調子のいい時にこそ、
新たな挑戦をしながら試し、
改善していく必要があることに私の頭が働きます。


そして、その力はいずれ、前にやっていたすごく売れたやり方
を追い抜くときがやってくるということもです。

この準備ができているかどうかで
スランプに落ちた時に
を早く抜け出せるのかどうかが決まってくる。
というのが私の経験です。

今日のお題は
「現状維持機能が新たな行動を阻害する」
です。

私は現状維持機能という言葉を履き違えないという感覚です。

私が世の中のトップを走っている人間は観察していると
必ず、究極の頭打ちにぶち当たります。

その時に何を考えるのかというと
今の力をできるだけ落とさないことに頭が働きます。

しかしそのために普段の行動までは現状維持しません。

「これだ」と感じる
新しいことも自分に取り入れて現状維持を図ります。

以前に成績を残し、
自分でコミュニケーション能力にたけていると思っている
営業マンはお客様と顔合わせをすることを第一として
行動に取り入れて優先して動きます。

でも今の時代にこの動きだけではアウトで、
自分という人間のまめさを記録に残して
毎月送り続けることを併用しなくては
一番大切な時期に頭の中に思い浮かべてもらえることができません。

何が起こっても
「現状の維持=結果の維持」を絶対とし、
私は現状維持機能を使っています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2019年3月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1655307311238617

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1656回 利益を生まない、と思っている日常の家事仕事の中にその要素はある。が私の持論…!!(2020.03.30.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年3月30日のテーマは

~運動はその日の仕事のパフォーマンスを上げる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201903300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1256日目、私がfacebookに書いた言葉
から

3月も終わりというのに
まだ秋田は雪がちらつく日もあります。

雪よせされて集められた場所の
雪が圧縮して氷の塊になり残っているところも
現場の近くにはあります。

現場に行って、その周りを見ながら動くと
頭にいい刺激を受けます。

私の場合は持病のこともあり、
いわゆるきつい運動は避けた方がいい
と主治医に言われているため、
運動と呼べることはしていませんが、
日常生活で動くということをしています。

木工事で階段が出来上がっている現場では
短い滞在時間の中で
意識して何回も一回1階と2階を往復します。

ゆっくりしかできませんが、これが結構
体の太ももにいい刺激を与えてくれます。

手すりはついていなく
階段を降りるときの方に神経を使います。

あるいは散歩していても私は気になったことを見つけたら、
時々急激に横に動いたり、しゃがんだりして
ただ単にワンパターンの前に歩くだけの散歩をしません。

これは私の家が川の土手の近くにあるから
できることかもしれません。

私は、上下に体を動かす行動を日常によく取り入れています。

こんな動きをしていると出張時
移動交通機関から目的の場所まで、
移動しているとき、よく投げ捨てられて
置きざりにされたままのごみが目に入ってきます。

私はそのままにしておくことができず、
思わずしゃがんでそのごみを
自分のポケットの中にしまい込み、
どこかごみ箱を見つけるまで持っていきます。

否定しているように聞こえるかもしれませんが、
私はただ単に動くというよりも
そこにもう一つ世の中に役に立ち
見ず知らずかもしれませんが、
誰かに喜んでもらえるようなことが含まれていればいいな。
と思いながら動くことにしています。

今日のお題は
「運動はその日の仕事のパフォーマンスを上げる」
です。

利益を生まない、と思っている日常の家事仕事の中に
その要素はある。が私の持論です。

いずれせよ。白い雪が目に入らなくなってくると
気持ちも春めいてきて、身体が寒くて固まった状態から
動きたいなと感じる季節にそろそろ秋田も突入してきました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!