第1214回 「力を出し切れ!出し切らないと力は増えない。」という言葉から…!!(2019.01.13.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月13日のテーマは

~自己嫌悪は“成長したいという証”だと考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1214日目、私がfacebookに書いた言葉
から

1年前年2回行われる
私のコンサルタント会社の交流会が仙台であり、
仕事の内容で、話が盛り上がり、
3次会まで、参加し、カプセルホテルにたどり着いたのが、
午前1時半でした。

久しぶりに飲みすぎ、
まさしく二日酔い状態で、
この独り言を書いています。

実は、昨日3次会で、同じ地域の
いわゆるライバル会社の女性スタッフの方に質問を受け、
すべて昨日まで私がためてきたノウハウの中から興味のある点を
酔った勢いもあり、また、私の嘘をつけない性格もあり、
答えてしまいました。

ちなみに私への評価はHPではほかの近くの会社と比べると
別次元ということでした。

今のところ、同じ商圏内ではありますが、
おそらく、お客様の層が違い、
仕事でバッティングしたことはありません。

でも現実は、同じ商圏内にいる以上
いつ、バッティングしてもおかしくない状態です。

今日朝起きて独自のノウハウを
聞かれたまま掘り下げて公開したことで
自己嫌悪に陥っています。

人によっては、常識ではありえないことを
酔った勢いで女性スタッフに話してしまった
バカ人間のように感じられるのかもしれません。

しかし、私は、前々から実践してみたいことがありました。

それは3年前に残念ながら、がんで亡くなってしまいましたが、
神戸製鋼でラクビーをして何度も日本一の座を獲得した
平尾誠二さんの言葉に

「力を出し切れ!出し切らないと力は増えない。」

という言葉があります。

私はこれをやってみたいと前から思っていて、
今回そのチャンスに恵まれ、
歯の奥に物が引っ掛かったいいかたをせずに
トライしてみました。

素面ではブレーキのかかる内容も
私の性格が優先して、相手の方に伝わるまで、
話続けてしまいした。

今日のお題は
「自己嫌悪は『成長したいという証』だと考える
です。

この情報社会、全盛の時代に独自のノウハウを公開することは
「敵に塩を送る」という状態になり、
足元をすくわれてしまうことになるかもしれません。

当然、自己嫌悪になってもおかしくありません。

でもその上を私はめざしたいのです。

そのチャンスはがたまたま今回、現れたので、
実践してみました。

でも吐き出してしまった以上、
自分の足元をすくわれないためには
さらなる自分自身の進化が必要です。

自分の退路を断つとは、こんなことかもしれないな
と自己嫌悪と同時に満足感も私の頭の中をよぎっています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年1月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1167932636642756

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1168256373277049

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1168256656610354

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1213回 悪口を言うくらいなら、少しでもいいところを見つけて、そこを称賛できる人間になる方が…!!(2019.01.12.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月12日のテーマは

~悪口を言った人が自爆するくらい魅力的な存在になる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1213日目、私がfacebookに書いた言葉
から

悪口とか、人の批判というのは、
一気に自分のところへ興味を持ってくるスピードはピカイチです。

しかし、後で、冷静になって、その時のことを思い浮かべると
決して、清々しい状態にはならなく、
「悪い」というイメージで尾を引くというのが私の経験です。

悪いイメージ=ネガティブ

につながります。

その状態を少しでも背負って次へ行こうとしても、
私の場合は、心に引っ掛かりがあり、
100%自分の持っている力があるとすれば、
半分も出なくなってしまいます。

こんなことから、私は、人前でその場にいない方の
悪口を言わないことにしています。

もし、言いたいことがあるなら、
よく、ここでも書いていますが、
直接その本人と会い、向かい合って二人だけで
伝えたいことを言うことにしています。

私の感覚では、その場にいない方の悪口を他人の前で出した瞬間、
折角、積み上げてきたその人間の持っている
魅力自体を下げることにつながると感じています。

魅力を持ち続けるというのは
正直、無理とまではいいませんが、
私はとても大変で、
並大抵の努力では身につかないと感じています。

しかし、今までの人生の中で自然に身についた
今自分で持っている自分だけの魅力を下げないことは
ちょっとしたことに気を付けて行動すれば、
可能だと思っています。

その一つに、その場にいない方のことを
悪口に聞こえることを言わないことだ
と私は思って行動しています。

今日のお題は
「悪口を言った人が自爆するくらい魅力的な存在になる」
です。

これは、私の感覚ですが、
悪口を言ったり、誰かを批判した時点で、
その姿を「『なんて美しい姿なんだ」なんて感じる人は一人もいない』
というのが私の感覚です。

私の場合、人前で悪口を言うくらいなら、
直接本人にあって自分の本音を伝えてみることにしています。

そうすると、実は思っていた方とは全く違う
良い感覚を持っている方だった。

なんてことはよくあることが私の経験です。

また、自分自身の今持っている魅力を下げないためにも
悪口はいらない要素だと私は感じて行動しています。

悪口を言うくらいなら、少しでもいいところを見つけて、
そこを称賛できる人間になる方が
少しでも自分の魅力も上がることにつながる。

と思っていて、常々、そちら側に私は舵を切ることにしています。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1212回 感情は大事ですが、やはり感情をコントロールできなければ、いい結果には結びつかないという風に…!!(2019.01.11.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月11日のテーマは

~デメリット・メリットトークを使わない方がいい時~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1212日目、私がfacebookに書いた言葉
から

デメリット・メリットークは
「初対面の人」
やってはいけない。

私の場合、正確に表現すると
「初対面の相手の方に対してのデメリット・メリットークはやらない」
という風になります。

ということは、初対面の時、自分自身のことは
デメリット・メリットークをして、
自己開示を思いっきりするということです。

そしてその内容はカッコいいことではなくて、
失敗した内容が中心です。

どんな意味なのかというと

私は、こういう人間ですが、
あなたの家づくりのパートナーとして
ふさわしいかどうかは、あなた自身で判断し、
決断を下してください。

ということを私は強く初対面の時にアピールします。

ここまで、突っ込んでいくと相手の方は当然のことながら、
私と話を進めていのか、ほか住宅会社の方と進めていくのかを
決めなくてはならない状況に追い込まれます。

しかし、そこが相手の方のデメリット・メリットの判断の材料として
私自身が嫌われるのを覚悟の上、スピード重視で接近しています。

この時、相手の方も私と同じように自己開示し
自分のことについて
デメリット・メリットトークをし始めたら、
いい方向に進んでいきます。

しかし、本音の反応トークではなくて、
当たり障りのない一般的な言葉ばかり羅列された
トークばかりだったら、
まず私は熱いお客様ではないと判断します。

おそらく、これだけ私自身の嘘のない本音の
デメリット・メリットトークしても
バランスよく同じ度合いで相手の方の本音が返ってこなければ、
その時は、そういう感覚の方なんだ
と私は判断することにしています。

一つ書き忘れましたが、
この時、私が絶対やらないことが
いわゆる駆け引きです。

いい情報ばかり伝えるということは絶対しません。

悪い結果になることを自分で知っていたら、
嫌われてもいいから、必ず、正確に正しい情報を伝えます。

今日のお題は
「デメリット・メリットトークを使わない方がいい時」
です。

私は、自分自身の自己開示がまず先と思っていて、
いち早く自分自身のデメリット・メリットトークを使って
自分のことを相手の方に感情に訴え、
とにかく、自分という人間を早く知ってもらおうとします。

私も過去に完成見学会で初対面の方に
伝えた言葉で失敗した経験があります。

どんな状況だったのかというと
どちらも背の高さが180センチ以上のご夫婦の方でした。

今の室内建具開口部のように高さが2メートルなく、
176センチの日本間の高さがまだ、常識だったころのことです。

「開口部高いですね」と私に質問を受けました。

悪気はなかったのでが、思わず、反射的に
「ご夫婦でお二人とも、私より、背が高いですものね。」
と私が口を開いてしまったのです。

おそらく、その背が高いことが悪いイメージとして、
記憶の中ににあったと思われますが、
私がその敏感な部分を信頼関係もできていないのについてしまい、
糸へんに冬でもう会うことはなくなってしまったのです。

この時、私は相手の方の高い背ことを
自分の主観で判断して、すぐに感じたままを話すのではなくて、

「私たち二人とも背が高くて、室内の開口部が高い家を探しているのです。」

という自己啓発のトークを引き出してからだったら、
どうなっていたのかということです。

私は、相手の方の感情を刺激し、
自己啓発の本音を引き出すことが大事だと学びました。

つまりは、こちら側の勝手な憶測が入ってはならないということです。

これ以降、私は、反省し、
もし、「開口部高いですね」と似た
質問をささやかれたら、

「すみませんが、どうしてそのことが気になるのか
もし、良ければ教えていただけませんか?」

というトークを挟むことにしています。

「デメリット・メリットトークを使わない方がいい時」
というのは、相手の方の意志がこちらに本音で出されていないのに
私が勝手に結論を下して口に出して伝えてしまうことです。

そして、特に、初対面の時、
自分勝手な判断で、感情の赴くまま接してはいけない。
という私の教訓になりました。

私は、感情は大事ですが、
やはり感情をコントロールできなければ、
いい結果には結びつかない
という風になると思って今は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2017年1月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1166581180111235

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1211回 浅い情報をどんな色の知識に染めるのかはこれから未来へ向けて行動する自分次第、その可能性が…!!(2019.01.10.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月10日のテーマは

~できる人は”浅い知識”からも十分に学ぶ~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1211日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日は「浅い情報は色がついてなくていいんですよ」
という言葉に反応してしまいました。

まさしく核心をついて適切な表現だと私は感じました。

まったく関係ないことかもしれませんが、
私は、何か、例えば、人の名前や電話番号を覚えるときなど、
結構単純に素直にそのまま覚えればいいことがあったとします。

この時、初めに間違って覚えてしまうと
うろ覚えになり、「それではダメだ」と意識して
一度きちん修正してと覚えます。

しかし、その記憶を長い間使っていなかったりすると
やっぱり、うろ覚えと同じ状態になってしまい
間違ってしまうことにつながります。

私はこのことを
「浅い情報は色がついてなくていいんですよ」
と照り合わせると、
「自分で使ってはいけない色を付けてしまった」
ということになり
「なかなか間違ってつけてしまった色を消すことができない」
自分がいるという風になります。

範囲が広すぎて、なかなか実感がつかめない情報は
無料なことが多いです。

しかし、見方を変えると色がついていないからこそ、
もしかすると、独自のノウハウに進化できる可能性は高くなる
という風に私は感じています。

私は、高いノウハウを買い、その勉強会に必ず参加し、
家に帰ってきて確認し、実践しています。

しかし、交通費と食事代は自分持ちになりますが、
無料や1万円以下の低額な勉強会にも
高額なノウハウの勉強会とタプルブッキングしなければ、
こまめに時間を作って参加しています。

そこに何が落ちているのかといえば、
まだ色のついていない
ノウハウの卵たちがたくさんいたるところにある
と感じています。

そして、

「もしこれならば、ちょっと自分で実践して動いてみれば、
誰にもすぐにはまねできない
自分だけの独自のノウハウに発展させることかもしれない」
と感じることが多々あります。

私はこれが「自分だけの宝物になるかもしれない。」
と思い、時間を作って勉強に行くことにしています。

今日のお題は
「できる人は『浅い知識』からも十分に学ぶ」
です。

私の結論を言うと自分が経験し、知っているからと言って
誰か他人をさげすんでみたり、馬鹿にしたりすることは
絶対にやってはいけないことだと私は思っています。

そして、黙っていることもいけないことで、
自分の経験した意見をぶつけてみることです。

そうすると、そこには、新しい気づきがあり、
今まで自分で伸び悩んでいたことから解放され、
明るい展開が開けてくることもあります。

私は自分でグリーンを基調とした色が好きで
残念ながら今は変えられなくなってしまいました。

しかし、私はあこがれる方がいます。

それは、歳をとってご年配になっても
白を基調とした色が好きで、
常に服装や持ち物などに愛用している方です。

白は、これからどんな色にも染まれる無限の可能性がある色で
「浅い知識」と似ています。

どんな色の知識に染めるのかは
これから未来へ向けて行動する自分次第です。

その可能性が、
無料や1万円以下の低額な勉強会にはある
と私は思ってこまめに時間を作って参加しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年1月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは


https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1165851906850829

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1210回 本を買って読むときに暇を持て余しているくらいなら、自分の知識を増やす情報料だ と思って…!!(2019.01.09.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月9日のテーマは

~正解を探すのではなく”ヒントを探す”読み方をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1210日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっときつい入り方になってしまいますが、
「どんな本でも自分が必要とする最後の答えまでは書いていない」が
私の今までの経験から得られた結論です。

そうすると、「本を読むのは無駄では?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。

実際、私も昔は、本嫌いで、
どちらかというと全く読まない派で
マンガぐらいしか自分の感情が入っていける分野は
ありませんでした。

しかし、社会に出ると今までの自分の常識の蓄積はあるものの
まったく、逆のことがその世界では常識だったりして、
私は戸惑いました。

最近では、情報社会が当たり前になり、
自分自身で「どの情報を信じたらよいのか?」
もっと迷いが出るようになりました。

その時、たどり着いたのが、約1,500円ぐらいの本です。

何を期待したのかという、
もしかすると自分が迷っている問題の答えが
乗っているかもしれないということです。

使い方として、大学を受験する前の
参考書や虎の巻という風な目的で利用しました。

しかし、参考書や虎の巻はわからない問題の答えが
ズバリ乗っていることがほとんどです。

要は楽に答えを見つけ出せます。

ところが何冊か似たような内容の本を買って読んでも
自分が求めていた問題の答えは乗っておらず、
逆に読めば読むほど、新たな迷いが出始めます。

それで、本から自分が求めている答えを
探し出すことはやめようと自分で決めました。

ここで本をやめるのではなく、
自分が求めている答えのヒント
あるいは気づきの取っ掛かりを見つけ出そうとすることに
本の使い方をチェンジしました。

ヒントを探し出そうとして読むと
案外気が楽に本を読むことができ、
自分の脳が刺激されて、
発想の転換が数多く出るようになりました。

最もよかったのは、ヒントは多くなりましたが、
本から得られる負のオーラに結びつく迷いが消えたことです。

本を読んでいると、知りたいヒントに気づき、
ここはもっと詳しく知りたいな
というところが出てきます。

そうすると次は、その本の著者がセミナーを行っていれば、
セミナーに参加することです。

セミナーでさらにもっと知りたいがあれば、
個人面談かサポート付きの高額ノウハウに申し込むことです。

必要な金額の私のイメージは
本の価格×10倍がセミナーにかかる経費で、
さらにその10倍で本の100倍が
個人面談あるいはサポート付きの高額ノウハウの経費というイメージです。

最近は、このサイクルが面倒くさくなってきていて、
本を読んで「これだ」と感じたら、
まどろっこしいセミナーを省いて
すぐ個人面談かサポート付きの高額ノウハウを買うというパターンです。

今日のお題は
「正解を探すのではなく『ヒントを探す』読み方をする」
です。

1,500円だけ支払って
自分の必要としている問題の正確な答えの詳しいところまで求める
というのは虫のいい話で
まずありえないが私の答えです。

しかし、1,500円支払って
自分が求めている問題の答えのヒントをいただく
という趣旨で本を読んだら、
「これは、とてもお得だ」と私は感じるのです。

私は、最近、本を買って読むときに
暇を持て余しているくらいなら、
自分の知識を増やす情報料だ
と思って1,500円支払うことにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年1月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1165191220250231

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1209回 折角、親からもらった自分の人生、自分の時間を可能な限り、後悔が残らないように最大限に有効に使うようにして…!!(2019.01.08.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月8日のテーマは

~“被害妄想的な連想”もできる限りやめた方がいい~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1209日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「被害妄想的な連想」。
これは、今の私でも必ず、頭の中をよぎります。

しかし、他人のせいにばかりしていると
自分の進化を止めてしまうことになると気づいてからは、
頭の中をよぎった時には、
「すぐに自分に原因はなかったのか?」
と今はすぐに切り替えて、
自分自身を問いただすことにしています。

そうすると、肝心なところで全く根拠がない
自分自身の勝手な憶測によって
行動していることだったりすることが
多分にあります。

一番肝心なところで、道を誤って進むと
どんどん、本筋からそれていってしまいます。

そして、この時、自分ばかりにとどめておかず、
必ず、誰か他人を巻き込んでしまっています。

勿論、その方は悪気があってやっているつもりはありませんが、
今まで生きてきた、過去の道に沿って判断していることがほとんどで
それを見抜けなかった自分をいいことに言い訳でとり扱い
責任転嫁で他人のせいにしてしまっているな
ということに気づきます。

「被害妄想的な連想」こそ、
それは他人が自分のテリトリーに勝手に入ってきて、
やっているわけではありません。

まず、そんなことが起きたら、勝手に身体が拒否反応を示し、
「断りもなく、俺のテリトリーに勝手に入ってくるな」
という注意の言葉が先に立ちます。

「被害妄想的な連想」とは、「自分で呼び見込んでいる。」
が私の経験からくる結論です。

「呼び込んでおいて、他人のせいにする。」

私は自分にとって最悪の展開だと感じていますが、
実は、これが日常茶飯事起きている。
と感じて行動しています。

何が、大事なのかというと
素早い決断と決断を自分で下した以上、
すべての責任は自分にあると心の底から感じ、
正すことだと私は思っています。

勿論、完璧なことなどありえません。

必ず、失敗が伴います。

私自身も今でも、何度も失敗を経験しています。

そこから、自らの力だけでどこまで、どう這い上がれるのかが、
本当の勝負の始まりで、その人間の値打ちであり、
独特の魅力に変わっていくことだ
と思って行動しています。

今日のお題は
「『被害妄想的な連想』もできる限りやめた方がいい」
です。

まず、「できる限りやめた方がいい」とは、
自分の頭の中に浮かぶ」という風に私はとらえます。

最終的な私のジャッジは
「被害妄想的な連想」をしているうちは
自分にプラスになることは何も生まれない
ということです。

「被害妄想的な連想」に
自分の意識を持っていかれるくらいなら、
その失敗を踏まえて、次はどうしたら、失敗しにくいのか?

ということを繰り返し、
前向きに自分と向かい合って生きたほうが良い
というのが私の結論です。

私は、「隣はとなり、うちは内」と割り切って
自分の実力以上に、無理矢理、大きく見せようとせず、
自分の可能な範囲でできる努力を継続して生きることこそ、
進歩につながり、生き生きとした自分の人生になる。

と祖母に学びました。

折角、親からもらった自分の人生、
どんな辛いことが起こっても
他人に対して「被害妄想的な連想」など持たず、

むしろ自分の時間を可能な限り、
後悔が残らないように最大限に有効に使うようにして
私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年1月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1164215530347800

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

第1208回 私は仕事にかかわらず、本当の楽しさとはこういう辛さを乗り越えたことだと思って…!!(2019.01.07月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2018年1月7日のテーマは

~”仕事が楽しい人”と”キツくて辛い人”の差とは~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201801070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

1208日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の私は、趣味と仕事が一緒のようなもので、
中には私に「まったく、魅力を感じない。」
という方もいると感じています。

でも、私は「仕事が楽しくしょうがない。」という側の人間です。

カッコつけているようですが、
お金儲けということはほとんど眼中にありません。

お金儲け優先ということばかり考えて仕事をしていると
絶対に私の場合は「仕事が楽しくしょうがない。」
という状態に仮になったとしても長続きせず、
逆に必ず、大きな反動で嫌気がさしてしまいます。

仕事が趣味と言いましたが、もっと深堀すると
私は、出会い、人付き合いなど
「人」が趣味という感覚で生きています。

絶対といってもいいくらいですが、
「人」は私の思ったようには動いてくれません。

もし、無理矢理、
自分の思うように動かそうとしたなら、
絶対に反発を食らい、
最悪は、信用まで失ってしまうことになります。

まともな感覚でいったら、「辛くてしょうがない。」
の方が正確かもしれません。

しかし、私は、この先行きが見えないうまくいかない状態が
楽しくてやめられなくなってしまったのです。

どうすれば、うまく新しい人と出会い、人付き合いし、
もし、家を建てようと思ったら、
私が頭の中の候補リストに浮かぶのかです。

ここまでもっていくことを私は今、楽しんでいます。

そして、一番その瞬間がわかるのが
家をお引き渡してからです。

お客様と契約した金額と私の建てた家のバランスで
お客様ははたして喜ぶ方に転ぶのか、
それとも悪い方に転ぶのかです。

この時、私の感覚では、
普段はいつも大事に使っている言葉ですが、
言葉は全くいらないという感覚を持っています。

その家族の様子を見ているだけでわかります。

この時、本当に喜んでいたなら、言葉は口に出てこず、
代わりに出てくる最高の状態は「うれし涙」です。

この状態になった時、私は「仕事が楽しくしょうがない。」になります。

人が良すぎて、馬鹿だと思われるかたがいるかもしれません。

しかし、私は、
「よ~し、次のご家族も同じ喜んでもらえる状態になるように頑張ろう」
という力がみなぎりファイトが湧いてきます。

今日のお題は
「『仕事が楽しい人』と『キツくて辛い人』の差とは」
です。

安定した成績の残せる
一人前の営業マンになれるのかどうかの境目はここだ
いうのが私の意見です。

仕事の正体は、「キツくて辛い」が当たり前だ
というのが私の経験です。

しかし、それだけかというと地味かもしれませんが、
コツコツと地道に続けていれば、
必ず、日の目の当たる日が来ます。

これにとりつかれてしまったら、「仕事が楽しい」
に変わります。

私は仕事にかかわらず、
本当の楽しさとはこういう辛さを乗り越えたことだ
と思って今は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2018年1月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1163356257100394

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1163389990430354

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1163672087068811

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/1163673713735315

の4つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!