第1768回 「どうにもならないこと」でも「どうにかなるところまでは詰めておく」のというのが…!!(2020.07.20.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2019年7月20日のテーマは

~悩みのリストアップ→解決策を書く(なんでもいい)~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201907200000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?
1768日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合は、気になっていることがあると
かなり本業に影響する性格です。

著しくパフォーマンスが低下してしまい、
ハッキリ言って仕事になりません。

私はこの悩みを解決する方法を
紙に数多く書きだしましたが、
結局、特に負のオーラが強い悩み事は
第一優先で解決するようにしています。

とはいってもこのタイプの悩みはほぼ100%の確率で、
ほかの方が絡んでいます。

最終的には先送りとなることも多々ありますが、
気づいた解決策から即行動に移してみることにしています。

そうすると自分だけの解決策のノウハウが生まれますが、
相変わらず不器用で能力不足な
私はなかなかすぐにはいい答えにぶち当たりません。

そんなこともあり、
私の場合は、消去法で片づけていくことにしています。

自分で行動した結果、この解決方法ではうまくいかない。
という感覚で一つ一つ消していきます。

変な性格の私は、
消去法の一つ一つ消していくやり方で
満足度が高まるのです。

具体的には、

このやり方のままではうまくいかないから、
こう手を加えてやってみる

という工夫の繰り返しです。

これが私の満足度を呼び込んでいます。

今日のお題は
「悩みのリストアップ→解決策を書く(なんでもいい)」
です。

私は解決先を書いた後の工程に

すぐに実行してとうなるのかを確かめてみる。

が来ます。

実際、この過程が長々と続き、
途中でへこたれてしまいそうになりますが、

この時に、「自分に甘えない」ということです。

私の場合は、何度も、もう少しこう工夫してやってみよう
が脳が疲れれば疲れるほどアイデアが出てきます。

結果的にすべてうまくいかない。

となることが多いのですが、
私の経験ではここで自分の全力を出し切ることが
「どこかでいい答えにぶち当たる」
ということにつながります。

「どうにもならないこと」でも
「どうにかなるところまでは詰めておく」

のというのが私の性格です。

その結果「どうにもならないこと」は
一度頭の片隅に追いやっておく

で私は行動しています。

解決策を書いて

「すぐにはうまくいかないな」

と思っていても

思いついてできるところまではやってみる。

この発想はどこからきているのかというと

私の国立大学への受験制度の最初は
共通一次試験のマークシート方式で
答えが合わなければそれまでの点数で
判定されてしまいましたが、

二次試験の筆記試験の中でも数学の試験は
最終的な答えにたどり着かなくても
その答えを導く過程を自分の答えとして書き残していると
そこまでの部分点がもらえたことです。

一浪でしたが、私はこれで大学に合格できました。

しつこいと思われることかもしれませんが、
ほかの方を巻き込んで迷惑をおかけしない範囲の中では
自分でできるところまで解決しておくことが大事だ
と思って私は生きてきました。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!