第685回 現状に満足せず、貪欲に自分のスキルに磨きをかけることが、常に大事!!(2017.08.02.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2016年8月2日のテーマは

~“木こりのジレンマ”にはもう1つのエピソードがあった~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201608020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

685日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、大工見習い時代に
ずっとやり続けていたことがありました。

それは日記をつけることでした。

日記といっても、
ちゃんとした文章というよりは
箇条書きのメモといった方が正確でした。

とにかくわからない大工用語は書き留めて置いて
父が残した建築用語辞典で調べて
その日のうちに自分で理解できるようにしておきました。

ところが、
私の地域の専門の隠語のような用語もあり、
建築用語辞典に乗っていない用語もたくさんありました。

そんな時は、
師匠に聞くしかありません。

しかし、こちら側の都合だけで聞いても、
まず、教えてもらうことはありえませんでした。

師匠自身の都合で必要な時だけ、

「それはこういうことだ。
まず理屈はいいから、早く準備してよこせ!!」

と怒鳴られるときだけです。

この時だけは、怒鳴られるといことよりも
その用語の本質を私が知るチャンスでした。

もう一つ、
その用語を自分のものにする方法がありました。

まずはその用語は、
「どんな場面でその用語が使われるのか?」

を自分なりに注意深く
意識して観察しておくことです。

そして、自分の感覚で身につけ、

「たぶん、こういうことだろう」

と自分なりに仮説を立てて確信しておきます。

その場面が来たら、自分の口からその用語を
話して、まわりの反応を感じて
実験してみることです。

その用語が私の口から放たれると
みんなの動きが、一瞬だけ止まります。

この一瞬止まる意味は、

「こいつもこの用語を正しく身につけたな!!」

と私がちょっとスキルアップし、
一人前に近づいたということを意味します。

こうやって、私は、訳の分からない
大工用語を身に着けてきました。

このスタイルは、仕事の効率を図る
ということにも活かされました。

一人前の大工さんがどんなことに
気をつけて効率を図っているのかです。

今、仕事をしている格好だけ見れば、
大工見習の私が一番汗をかいて
働いているように見えますが、

実際に仕事をした後を見れば、
仕事の仕上がりや自分のまわりの廃材の片付けも
なっていません。

こんなことも、
自分のやっていることだけにしか、目がいかず、
まわりに目を配る配慮がなければ、
ダメだということも感じ取りました。

現状に満足せず、
貪欲に自分のスキルに磨きをかけることが
常に大事だと思って私は行動しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2016年8月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/757577757678248

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!