第2589回 「分かりました」で相手の方の気持ちを遮るよりはよっぽどいいことだ。と私は思っていて「人の話は最後まで聞け」の応用編を実践し...!!(2022.10.19.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年10月19日のテーマは

~話の途中で「分かりました」という人は失敗する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202110190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2589日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の感覚では話の途中で
「分かりました」もまた、「忙しい」と似ていて
「もうこれ以上、聞くのは無理」
というお断りの言葉に分類されます。

自分の例を挙げると
基礎疾患を持っている私は、毎年、インフルエンザワクチン接種の予約のため、
最寄りの診療所で問診表をもらいに行くことにしています。

ちなみに年々は、おそらく予算的なこともあり、
インフルエンザワクチン接種の枠が昨年よりも少なくなった。

と、ライオンズクラブでの会合で
診療所の先生から耳にしたこともあり、
月曜日の朝一ですぐに行動に移しました。

そこで気づいた私の行動は、話を最後まで聞いた後、

「分かりました」と最後に自分の意志でいい、

すみませんが、もう一度確認します。

今月の25日以降にこの問診票に必要なことを書いて
持ってきてください。

と言っている意味なのでしょうか?

という行動に反射的に出た。

と自己分析しています。

今日のお題は
「話の途中で『分かりました』という人は失敗する」
です。

私の場合はかなり大雑把な性格で
生きてきて、かなり失敗もしました。

その原因は「分かりました」と
早とちりして行動に移した結果です。

小さいころから、「人の話は最後まで聞け」

といわれたことをよく覚えています。

それに、スターターで
「分かりました」と言ってしまうと
メインディッシュ
にありつけないということです。

人の話というのは最初、だれにでも通じる話題から始まります。

しかし、話を進めているうちに
この方はこの部分の話に関心がある。

と気づくとそこにフォーカスし、深堀して話してくれます。

そうすると「分かりました」ではなくて、
「いいことに気づいた、これだったら、自分の実践に取り入れることができる」
と私はなるのです。

「分かりました」というよりは、むしろ、

すみませんが、それは、こういうことでしょうか?

とした方が

話をしてくれている方の気持ちをもう一段階乗せて気分良くし、
もっと、興味深い話を引き出せる。

というのが私の今の感覚です。

ちょっとずるく感じるかもしれませんが、

「分かりました」で相手の方の気持ちを遮るよりは
よっぽどいいことだ。と私は思っていて

「人の話は最後まで聞け」の応用編を実践しています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年10月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021101901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop