第3444回 自分で作って売っている商品の値決めをして、それでダメならあきらめもついて、今の商売はキッパリやめる。こんな覚悟が私の中にはいつもあり...!!(2025.02.20.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年2月20日のテーマは

~何気なく話している言葉が足を引っ張っている~

でした

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3444日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の中での「言霊(ことだま)」とは
お客様の意思で発せられた言葉を言い換えないで
そのままの単語や文章で返す。

という位置づけです。

例えば、「玄関ドアはサンプルにある『濃い茶色』にしたいの。」

とおっしゃっています。

サンプルには「ホットブラウン」と書いてあります。

この時、「玄関ドアはサンプルにある『ホットブラウン』でございますね。」

はアウトの返答で

「玄関ドアはサンプルにある『濃い茶色』でございますね。」

と答えるのが私の「言霊(ことだま)」です。

逆に「玄関ドアはサンプルにある『ホットブラウン』にしたいの。」

とおっしゃられたら、

「玄関ドアはサンプルにある『ホットブラウン』でございますね。」

で対応します。

とにかくお客様の意思で発せられた言葉は
いくら自分自身が専門家で物知りだとしても

専門用語に言い換えてはいけない。

というのが私の「言霊(ことだま)」のルールです。

ただし、信頼関係が構築されてくると

冗談が混じって言葉を発する場合もあります。

こんな時は、その冗談の流れに乗って
自分自身を対応させることをという方を優先させます。

お客様の発した冗談にどう対応するのか?

私が試されていると直感したら、

私の「言霊(ことだま)」のルールは破棄して

アドリブ優先というルールが先に立ちます。

今日のお題は
「何気なく話している言葉が足を引っ張っている」
です。

仕事をする前に
「あぁ、今日もどうせダメだろうな」
とつぶやいたとする。

とありました。

私自身も仕事をする前に
「あぁ、今日もダメかもしれない」
と思うことはあります。

しかし、言葉で発したら、本当にダメになってしまうな。

で絶対に口にはしません。

それに「あぁ、今日もダメかもしれない」の後に

「僅かかもしれないが、うまくいく可能性も「ゼロ」ではなく必ず存在する」

が続き、この何の根拠もないわけのわからない期待感が
私のモチベーションを維持してくれるのです。

「最近のお客様は難しいよね」
「そうそう全然動いてくれないよ」

というのが今の商売だな。

とは思っています。

しかし、世帯年収は上がっていないのに
物価だけは確実に上昇しています。

私は接客時にタイミングを見計らって

今の価格はこの価格表の通りですが、
3か月後の価格は誰にもわかりません。

とお伝えしています。

勘のいいお客様は、自分自身の感性で
物価が上昇していること肌で感じており
動いてくださいます。

私の中ではいわゆる「限定」という名のついた商品販売法

来場された方に〇万円のクオカードを差し上げます。

なんて言葉は死語になりつつあるな。

です。

手間賃だけは上がらず、
実質では減っているのが今の現実です。

自分で作って売っている商品の値決めをして
それでダメならあきらめもついて
今の商売はキッパリやめる。

こんな覚悟が私の中にはいつもあり、
その「X」デーがいつになるのかも
私の中では密かに興味津々でもあります。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年2月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024022001

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop