第411回 野球の練習で一番最初にやる『キャッチボール』!しかし、なぜ、『スローボール』ではなくて『キャッチボール』という言葉なのか!?(2016.11.01.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年11月1日のテーマは

~トーク設計図がうまく行く理由~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201511010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

411日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のお題は

「トーク設計図がうまく行く理由」

です。

私は、「トーク設計図」という言葉は
カッコいい言葉なのですが、
実は、あまり自分の中では奥底まで理解しきれていません。

私なりの捉え方をすると、
私は、接客するときの会話を
野球をするときの一番の基本である

「キャッチボール」と捉えています。

「キャッチボール」において投げる側は
相手の方が最も取りやすいところに
ボールを投げるときの
コントロールの練習だと私は、思っています。

それに受ける側は、タイミングを合わせてグローブを出し
逃さないように、100%の確率で捕球するということだと思っています。

さらに受ける側はタイミングをあわせるということを
同じキーワードとするとバッティング練習の本にもなります。

これを接客に置き換えると
自分のところに来た方だと思い、

私の失敗した例は、自分が投げる側の立場で
接客すると失敗するということに気づきました。

いくら自分の力でいいボールを取りやすいところに投げても
相手の方がボールを取る練習をしていないと怖くてボールは取れません。

それで私は、はじめのボールを渡すことはこちらから行いますが
後は、受ける側に回りボールを受ける練習をし始めました。

どんなところにどんなスピードで投げられも
私が逃さずにボールを捕球できれば、
キャットボールの第一球は成立します。

そして、「コロコロ」とボールを転がして、
相手側に渡していれば、
永遠に続くもとにもなります。

そうしているうちに相手の方が自分の意思で

「自分もボールを補給する練習をしたいからボールを私に投げてくれ!!」

といわれるまで続けます。

そう、実は私のトークは「受けるトーク」を意識しています。

それで「やっぱり、『スローボール』ではなくて
『キャッチボール』という言葉になってしまうな!!」

と改めて納得する自分がいます。

それでは、また明日。

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

PageTop