第374回 難しく複雑な問題に自分がぶち当たったとき、一度、自分でわかりやすい状態に細かく分解してから…!!(2016.09.25.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年9月25日のテーマは

~難しい問題をシンプルに考える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201509250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

374日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日のお題は、「難しい問題をシンプルに考える」です。

私の場合「難しい問題をシンプルに考える」とは、

難しく複雑な問題にぶち当たったときに、
それらを「原子段階に細かく分解する」ことにしています。

今、書いてちょっと反省しています。

「原子段階に細かく分解する」
ちょっと難しい表現だったかもしれません。

科学(化学)の世界では、
すべて物体は原子の複雑な組み合わせから作られていて
そうした上でバランスよくこの世の中に存在し、
成り立っているという原理が根底にあります。

要は、原子段階に細かく分解すれば、
この物体はどういう原子の組み合わせで
できているのかが理解できる
仕組みになっているということです。

私は、難しく複雑な問題に
自分がぶち当たったときに
この考え方をする癖がついています。

一つ一つもう別れることができない段階まで、
問題を細かく分解して分析していきます。

小さな一つ一つの問題に対して、
追求して、自分が納得できる答えを導き出すようにします。

そして、一度、自分でわかりやすい状態に細かく分解してから
またプラモデルのように元の形を復元していきます。

私にとって、実際に変わったのは、
その難しい問題が透けて見える
「スケルトン」状態になったという事です。

私の場合は、具体的な考え方の順序として、
こんな風にして「難しい問題をシンプルに考える」事にしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年9月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/631243066978385

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/631243090311716

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/631372430298782

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

PageTop