第337回 「段取り八分」という言葉と「昼寝」するといい発想が浮かぶという相互関係とは、何なのか!?(2016.08.19.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2015年8月19日のテーマは

~”サボりたいなぁ”はあなたを守るサイン~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/201508190000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが…いかがでしょうか?

337日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、どうしても仕事をしようと
頭ではわかっていてもリズムにのれない時があります。

そんな時は、する事が決まっています。

それは、「昼寝」デス。

昼寝と言っても、必ず昼にするとは限りません。

どうしても、今やろうとしていることがリズムにのれない時です。

昼寝に入る前に自分自身で
昼寝して起きたら、すぐに取りかかることを決めてから、
昼寝にはいります。

多分、自分の中で昼寝をしていても、
頭が働いているのからなのかもしれませんが、

起きてから「いい発想」が浮かび、
ドンドン仕事がはかどります。

無理矢理起きていて、頭を働かせようとしても、
絶対に浮かばない発想が出ます。

重要な点は
起きてもダラダラしないように
目の前にやることを段取りし、
とりかかれる用意をしてから昼寝をすることです。

話は、脱線しますが、「段取り八分」という言葉があり
耳にすることも多いと感じます。

しかし、「段取り八分」という言葉を
私は、「かゆいところに手が届く」という風に思っています。

自らに対しては、そのままそっくり、
自分のやるべき仕事にすぐにとりかかれて
スピードアップを図れるということになります。

もう一つ、重要なファクターがあります。

それは、相手の方にもいいリズムに乗せて
仕事を自然にはかどらせることができる
という意味も含まれていると私は、思っています。

しかし、「段取り八分」の本当の姿は、

「なぜ、それが必要なのか?」

を繰り返して、綿密でリアルなイメージを抱き、
そのことに対して実際に行動が伴って、
成果が現れることだと私は思っています。

私の場合、その発想が出るようにする秘訣が昼寝です。

昼寝の最大の良い点は頭のエンジンが切れないという点です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2015年8月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=618733684895990&set=a.396623067107054.1073741830.100002780926717&type=3&theater

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=618733714895987&set=a.396623067107054.1073741830.100002780926717&type=3&theater

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/618749834894375

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=618773848225307&set=a.396623067107054.1073741830.100002780926717&type=3&theater

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=618791141556911&set=a.396623067107054.1073741830.100002780926717&type=3&theater

の5つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?…

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

PageTop