第2110回 異常だと感じる流れに逆らわず身を任せて変化に対応していけばいいことだと私は思って生きて...!!( 2021.06.27.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2020年6月27日のテーマは

~"100年、500年、1,000年単位"で考えてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202006270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2110日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ここ10年間を振り返ると私の印象では
とくに自然現象では異常なことばかりおきている。

と感じていました。

でも、最近、これが異常ではなく、正常だと仮定すると
結構見えてくることがあります。

例えば水害を受けた住居地域にフォーカスすると
実は「100年、500年、1,000年単位」でみると
その地域は水害が頻繁に起こっていて
人が住んではいけない地域を
現代の開発行為によって人が住めるようにした結果
大きな災害になってしまった。

こんな風に私は見えるようになってしまいました。

また、私の住んでいる田舎の隠れた
秋口に収穫できる名産物は
「曲がりねぎ」と呼ばれるネギです。

ほかの地域のことはわかりませんが、
秋田県ではネギに虫は寄り付きません。

まあ、薬味にも使われるネギに虫が付いたら
私は真顔で受け止めることはできず
「うけるね」で対応するしかありません。

逆にネギを育てる過程で難しいのは
1日のいつになったら
どのくらいの量の水を
どのくらい与えるのか

につきます。

ここで水のやり方を甘く見て
手抜きをしたら、ネギが育ったとしても
みずみずしさはなく、ネギ好きの私でも
かたい繊維だらけで食べられません。

「曲がりねぎ」が名産物とお書きしましたが
「曲がりねぎ」の特徴は

普通の長ネギであれば捨てられてしまう
捨てられてしまう青い葉の部分も
柔らかくてみずみずしく食べられ、
鍋物に適しているという点です。

私の性格にも合いますが、
捨てるところがない点が私のお気に入りの点です。

一番いいのは自分で数年にわたって
畑に種をまいて実験して育ててみて
「どう育てるとおいしい自分好みのネギが収穫できるのか?」
が一目瞭然で分かります。

断っておきますが、瞬発力はあるが継続力は苦手
という方には向かない種類の動きです。

実戦で結果を求めその結果で判断し、
自分で改善して臨んだ結果を追い求め
自分ひとりだけの楽しさを見つけ喜んでいる。

これも私の好みの生き方です。

今日のお題は
「『100年、500年、1,000年単位』で考えてみる」
です。

そこだけに思い付きのみでフォーカスして動くと大体失敗する。

が私の経験です。

やはり、データを積み重ねて微妙な変化に気づく必要性がある。

と私は思っています。

私は異常という発想ではなくて
今現実に起きていることがすべて正常だと
判断することにしています。

要はその流れに逆らわず
身を任せて変化に対応していけばいいことだ
と私は思って生きています。

昨年からよくこの言葉が出てきますが

俺のやり方はこうだと固執せず、
いまの強い流れに身を任せて今日も生きています。

もちろん、失敗はつきものだ。

ということも私は常に受け入れ

そこからすべてが始まる。

という発想で今日も挑戦し続けています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年6月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/2503293619773311

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop