第2670回 平成からもらった「平」ではなくて、あくまでもバランスを重視して平穏無事に人生を過ごせるように。という願いを込めて親がつけてくれた...!!(2023.01.08.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月8日のテーマは

~報告を忘れれば知らず知らずに敵をつくってしまう~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2670日目、私がfacebookに書いた言葉
から

変な話ですが、私はお歳暮もお中元もいつも同じ乾麺

とはいっても、名の通った有名な銘柄の乾麺ではありません。

私が自分で食べて「おいしい」と感じた乾麺です。

当然名が通っていないということは価格も手ごろで
量もたくさん入っています。

乾麺なので賞味期限も長いのです。

送った方から、昨年の暮れにショートメッセージで

いつもお世話になっている方にお歳暮を贈り
「届いた」というメッセージの後、

また、その方が普段お世話になっている方に対して
「おすそわけ」するというメッセージが入りました。

私はすぐに「それはいいですね」
とメッセージを送り返してしまいました。

日本の文化で普段、仕事のお世話になっている方に対して
お歳暮やお中元を贈る文化がありますが

私はこの文化で「貰いっぱなし」が大嫌いです。

その典型的な送り主が協力業者さんの時です。

今日のお題は
「報告を忘れれば知らず知らずに敵をつくってしまう」
です。

いつも私の事務所に節目、節目で直接届けてくれますが、
私も負けじと乾麺の箱を山積みにして
その場でお歳暮やお中元の交換をすることにしています。

最初のころはほかの住宅会社さんでは
「貰いっぱなし」が当たり前で

鳩が豆鉄砲を食らったような眼をしていましたが、

今では「いつも同じもので済みませんが」

と一言付け加えてお渡しすると
中を見なくても

この麺、いつも「おいしく」頂かせております。

というような返答がすぐに戻ってくるようになっちゃいました。

何かを貰ったら、普段仕事を回しているのだから当たり前と思わず、
仕事は仕事。貰い物は貰い物。

と分け、お渡しする習慣を身に着けると

親近感がわく味方は増えてくるものだな。

が私の感覚です。

平成生まれお子さんの名前の漢字にはよく使われているな。

と感じる「平」という漢字ですが

私が親からつけてもらった名前は
昭和生まれでは珍しい「平」です。

平成からもらった「平」ではなくて

あくまでもバランスを重視して平穏無事に人生を過ごせるように

という願いを込めて親がつけてくれた名前です。

会社であれば、利益最優先という考え方は
当たり前のように言われ続けていますが、

私の経営はあくまでも「バランス感覚」を最優先として
値決めすることにしいます。

というわけで最近、テレビショッピングでよく見る

「○○円のところ今回は特別価格で□□円値引きして△△円です。」

という売り方も大嫌いです。

報告というのもまた「バランス感覚だ」が私の考え方です。

バランスが崩壊したら、すべては「ご破算を願いましては」
と「無」の状態にリセットされます。

いつも「無」の状態では進歩がない。

も私の感性です。

報告を頭で考えるのではなくて
身体にしみこませて
すぐに行動に移せるようにして生きていることが大事だ。

と思って私は日々を過ごしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2669回 反論してもいいから、反論だけで終わらせずに、必ず、臨んだ成果を上げて自分が臨んでいるハッピーエンドを目指して生き...!!(2023.01.07土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月7日のテーマは

~いいところ探しをする人、あらさがしをする人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2669日目、私がfacebookに書いた言葉
から

カッコつけているようですが、

私の中には「現状に満足しない。」

という意識があります。

時折どこかに置き去りしてしまうこともありますが、
この意識は心の状態を「無」にした後、

一番初めに浮かぶ私の感情です。

じゃないと「いいところなんて見つけられない」
というのが私の本音です。

「いいところ探し」と「あらさがし」を比べると

「あらさがし」の方が人は得意です。

でも、そんな「あらさがし」ばかりをしている方は
最初周りの注目を引いて脚光を浴びますが、

いずれは飽きられてしまい、
今は、どこに行ったのかわからない。

なんてことがよくあるように私は感じています。

一方、「いいところ探し」が身についている方は
中々頭角を現してこないように感じます。

ところが、スピードは鈍くわかりにくいのですが、
人はこの行動を何気なく見ていて
いつの間にか、いい評価を上げてしまっています。

「あらさがし」の方は間違いなく
スタートダッシュがいい。
これは、とてもいいことですが

いつまでもその状態は続かず、

そのままではいずれどこかで、その後失速する。

どこかのタイミングで「いいところ探し」に気を配るように
自分自身で、自分をチェンジしないと

いずれ当てにされなくなってしまう。

というのが私の見てきた世界です。

今日のお題は
「いいところ探しをする人、あらさがしをする人」
です。

私の感覚では「あらさがし」を続けている限り、
自分の人生は決して、ハッピーエンドにはなれないです。

自分の人生の途中では「あらさがし」が
一時期のちょっとの間あってもいい。

しかし、いつまでもその場所が心地といい。

と思ってとどまっていては、いずれ干されます。

コメンテーターとか評論家にはなりたくない。

が私の感覚です。

不器用でスピードは遅くてもいいから、

「いいところ探しをする」ことに

目を持てるように自分自身を訓練し続けることが大切だ。

と思って私は生きてきました。

あの人にはこんないいところがある。

この人にはこんなにいいところがある。

あらさがしのように
次から次へとは出てこなくて
かなり地味な動きですが、

これがいい。

と私は思っています。

お金はなくても心を豊かにするには

自分のハッピーエンドを常に模索し続け

「これですべて良し」は自分が死ぬ前に
ハッピーエンドの人生になっていたのかどうか
自分自身が一番よく知っている。

そこまでは自分のあらさがしはしますが、
他の方のあらはスルーして

「いいところ探しをする」ほうがいいと私は思っています。

反論してもいいから、反論だけで終わらせずに
必ず、臨んだ成果を上げて
自分が臨んでいるハッピーエンドを目指して生きる。

こんな生き方が私は自分の心を豊かにする生き方だ。

と思って実践に取り入れて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2668回 お金だけという数値で判断すると「赤字」という一言に尽きますが、生きていくうえで、それ以上の価値が私にはあり...!!(2023.01.06.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月6日のテーマは

~悪化している数値から目をそらしてはならない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2668日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近、このブログを書く前に数分間
目をやってしまうことがあります。

それは、グーグルさんのアナリティクスです。

まだ使いこなせていなく、身についていないため、
時間を作って勉強していますが、

このアナリティクスが
まさしく数字とグラフだらけで
私のホームページの毎日の動向がわかります。

その中で最近では笑ってしまうページがあります。

何故笑ってしまうのかというと対策ができたからです。

その場所とは世界の市区町村ごとに
どこから何人やってきたのかが
すぐにわかるページです。

私の施工エリアからやってきていると
まず狙った通りの結果になっているということです。

しかし、ここは訪れた数よりも
私に資料請求した方やお問合せて接触してきた質が大事です。

これはまじめに目をやるところですが、

笑う部分とは、私の施工エリア外からやってくる人たちのことです。

北海道の札幌市と神奈川県の横浜市が
いつも安定した数字を示しています。

この原因は私の顔見知りの工務店の社長さんが

「私、田澤さんのホームページによく言って参考にさせてもらっています」

と自ら、私の話してくれて、気づきました。

それなら私も時折、勉強させてもらいに行ってもいいですか?

と答え、フレンドリーな関係が築けています。

しかし、ちょっと前は山形県の山形市の方で
私のホームページを見ている方が
私の施工エリアよりも断トツでトップの時期がありました。

SNSの広告も出していない地域が伸びる理由はただ一つ
何かのセミナーで私のことを知り、
黙って私の情報を盗み取りにやってきている。

ということです。

初めは「なんだ情報を盗みに来やがって」

と思っていましたが、対策ができてからは

「かわいいものだ。」

と思えるようになりました。

ページ情報の丸写しをはじめ、
言語の並び方を数値化して
アナリティクスのAIが見分け、

明らかに盗んできた情報だ。

と判断したら、そのページは絶対に評価されず、「0」のままです。

共通語を方言に変えて記事を書いてもダメだ。

ということです。

これを私がホームページの管理を任せている
担当者の方からお聞きしてからは
笑えるようになったのです。

でも、気を付けることもあります。

それは、「URL」や「パーマリンク」と呼ばれているところを
変えてはいけないということです。

変えてホームページに表示すると
今度は私がマネしたとみられて評価が落ちる一方だからです。

ここだけ、気を付ければ、盗みに来てマネされても、
一向にそのホームページの評価は上がらず
また私のホームページの評価も下がることはありません。

今日のお題は
「悪化している数値から目をそらしてはならない」
です。

「数値」と書くとなんか難しいそうですが、
「小学生低学年の算数の問題」

と置き換えると私の場合はとても簡単です。

間違った原因はすぐにわかるからです。

大学受験のころから
私は、模擬試験でいい点を挙げて
周りからちやほやされるよりも
間違った問題の原因を解明して
二度と同じ失敗は繰り返さない。

という方を大事にして生きてきました。

そして、本番ですべてを出し尽くして合格を目指す。

ということです。

複雑な数学は不要で
「小学生低学年の算数の問題」
こそ、目をそらさずにやる。

また、「お金」は無駄遣いしないで
私が死んだとき葬式を挙げて整理するときに
余っていることが大事だ。

ということです。

人生にはうまくいくときとうまく流れない波が必ずあります。

うまく流れているときこそ質素に暮らして万が一のために
体力を蓄えておく。

です。

その究極が現金で「家つくり」するお客様です。

商談していると気づきがいっぱいあり、

その代わりとして私ができる喜ばれるサービスを勝手にしてしまいます。

お金だけという数値で判断すると「赤字」という一言に尽きますが、
生きていくうえで、それ以上の価値が私にはあり
何よりも、私の心も豊かになります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2667回 昔から、ハードワークは当たり前、ハードワークを限界でやった後に見えてくることが新しい自分に必要な気づきであり...!!(2023.01.05.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月5日のテーマは

~キツいけど上手くいくちょっとハードな考え方~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2667日目、私がfacebookに書いた言葉
から

お客様に仕事の依頼を受け、
お客様の要望通りに仕事を仕上げ、
その代わりとして自分で生きていくうえでの「お金」をいただく。

私はこれが仕事だと思って生きています。

お客様もまた、同じように自分の勤めている会社の
社長さんから生きていくうえで
自分ができるサービスを提供して
お給金をいただいている。

世の中はこんな循環で回っている。

が私の感覚です。

逆に今日のブログの言葉を引用すると

「できるだけ楽をしたい」
「責任を取りたくない」
「面倒なことにかかわりたくない」

では、お金を支払ってくれる方は誰もいません。

そんなことに「お金」を費やすよりも
自分でできることは自分でやり
求められている仕事を一所懸命にやって結果を残し
自分の手元から出ていく「お金」を少しでも減らして
予測できなかった万が一のために貯蓄しておき、生きていく。

この感覚が私の感性と一致するお客様の感性です。

仕事とは、簡単には身につかない技術を
自分の意志で身に着けなければ成立しません。

御用聞きでは限界があり、
いずれ必要とされなくなります。

また今日のブログの言葉を引用しますが、

「苦労をかって出る」
「責任を取る」
「面倒なことに積極的にかかわる」

これらが難なく普通にできるようになって
一人前としての仕事は成立します。

今日のお題は
「キツいけど上手くいくちょっとハードな考え方」
です。

この仕事をして生きていくという覚悟を自分自身で決めたら
「しんどい」という感覚はどこかに消えてしまいます。

「しんどい」とはやらされているという感覚が
まだ自分の中に残っているから起こる感覚だ。

と私は思って生きてきました。

「苦労」「責任」「面倒」なんて言葉が口から出ているうちはまだまだ。

というのが私の感覚です。

ベターは心の中で思っても人前では
「苦労」「責任」「面倒」なんて言葉は吐かない。

ベストはそのうち、これらの言葉さえ忘れて
自分の体の一部となって
何事もなかったかのように普通に生きている。

私の場合、昔から、ハードワークは当たり前、
ハードワークを限界でやった後に見えてくることが
新しい自分に必要な気づきであり、

またそれを身に着けるために
ハードワークをする。

自分の人生に悔いを残したくない。

とはこういうことだと思って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2666回 知識だけで終わらず、自分の手だけで再現できるようにする。これが私にとってはとても重要なことで...!!(2023.01.04.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月4日のテーマは

~本を読んで「気持ちがいい」という時は注意が必要~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201040000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2666日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、本を読んでいて

「あぁ、これこれ」

という時があります。

しかし、そのあとに必ず働く思考回路があります。

「さて、どうだったけ?」

ともう一段階深く脳を刺激する思考回路です。

「あぁ、これこれ」

は忘れていた記憶で
いいと感じる記憶が甦った瞬間だ。

私は捉えています。

しかし、今の自分でその記憶をすぐに再現できるのかは
別問題です。

初めは手探り感覚で再現し始めます。

やったことのある事ならば、できるのですが、
それでも初めは慎重に始めるのが私の行動のパターンです。

2年前、ヤフーオークションで中古のこたつを買いました。

ヒーター部分は前にあるものが使えそうだったので
テーブル部分だけの中古品です。

ところがヒーターのメーカーが違い
そのままではヒーターがこたつに
きれいに収まって使うことができません。

一部分をのこぎりで加工する必要がありました。

大工の時はいつも使っていましたが、

手で引くのこぎりを引いて前に使ったのは
10年以上も前のことです。

油紙に包んでさらに
「のこまき」という皮に包んでしまっておいたので錆はなく、
切れ味は良かったのですが、

うまくのこぎりを引いて使うのには
慎重にならざるを得ませんでした。

大工見習で初めて手でのこぎりを引いた時の
のこぎりへの接し方がまず脳によみがえりました。

それにのこぎりには横引きの歯と縦引きの歯があります。

横引きはすぐ感覚を思い出しましたが、
縦引きは元々のこぎりを使うには
横引きよりももうひと段階上のコツが要ります。

この感覚を身体が思い出すには
少々時間がかかりました。

今日のお題は
「本を読んで『気持ちがいい』という時は注意が必要」
です。

本ばかりではなくても
セミナーなどでもこれ以前に出会ってやったことがあるな。

ということが頭の中に浮かびます。

しかし、そのあと、

さて、今の私にそれがそのままそっくり再現できるのかな?

がいつも頭の中に浮かびます。

でも、いったん身に着けたことならば
時間はかかるものの必ず再現できます。

本をよく読んでいて知識は山ほどあるな。

という方によく出会いますが、

で、そのあとの結果はどうでしたか?

とお聞きすると「・・・」とだんまりを決め込むのです。

知識で終わってしまっていて身についていない。

ということだと私は捉えています。

テストの成績は振るいませんでしたが

理科の実験等の実践は私が大好きな分野でした。

こんな時の私は水を得た魚のように邁進します。

塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaOH)を
混ぜて電気分解で化学反応させ
水(H2O)と塩化ナトリウム(NaCl)
に分解させたとき、

リトマス試験紙を用いてアルカリにも酸にも
化学反応せず、溶液を舌で舐めたら、
塩の味がした。

こんな時はいつもテストで優秀な成績を収めている人よりも
私がダントツではやく
臨まれた答えにたどり着いた時のことを思い出しました。

因みに理科の先生にも万が一もあるからあまり舐めないでね。

とも言われました。

ほかの生徒の皆さんがまだ結果にたどり着けずに
悪戦苦闘しているときに窓の外に雪景色が見えました。

ちょうど今と同じ冬でした。

こんなところまで今日のお題は私の記憶よみがえらせてくれました。

話を戻しますが、

知識だけで終わらず、自分の手だけで再現できるようにする。

これが私にとってはとても重要なことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2665回 その場に自分が存在しなければ、感じることのできないことの中にヒントはある。で...!!(2023.01.03.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月3日のテーマは

~ちょっとしたヒントで壁をぶち破ることもある~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2665日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合の壁とは、

今までやってきたやり方だけでは
おそらく通用しなくなってきている。

と感じることです。

結果を見れば、まだ出ていますが、
このままではおそらくじり貧になる。

こんなことが何度も私の人生の中にありました。

しかし、世の中とは面白いもので、
私と同じやり方をしていても
結果を出し続けている方がいらっしゃるのです。

でも正確に言うと、どこかが違っている。

に至ります。

こうなったら、その方と直接会って、どこかが違っているのか?

私の力で見つけ出さなければ、

何も変わりません。

無理を承知の上でアポを取り
その方に会いに行くのが
私流の解決方法です。

これまた面白いことに
今までの経験上、この提案に対して
私は断られたことがありません。

なぜか?断られる方に私は魅力を感じず、
会いに行かないからです。

でも、これも、後々になってアポを取りに行くことがあります。

以前は時期尚早で私のレベルでは
気付くことができなかったからです。

しかし、生きていて必要であれば
人生のどこかでそのタイミングは訪れる。

というのも私の経験です。

それに本音を確かめたければ合うしかない。

というのも私の感覚です。

ズーム等で順番にディカッションしていると
今すぐに解決できないことが議題に上がってくることがあります。

これこそ、私にとって気づきのヒントの訪れです。

そして、私の次の行動はアポを取って会いに行く。

に移行します。

今日のお題は
「ちょっとしたヒントで壁をぶち破ることもある」
です。

私はやりませんが、
私の知り合いの方には講師の方が結構います。

そして、建前と本音があるのです。

建前とは自分の経験を踏まえた一般論で語ることです。

しかし、その講師の方とのちにアポを取って
二人で出会う機会があると

あの質問と答えは私にはよく理解できませんでした。

がよく私には出てきます。

そうすると講師の方から

あの時の私の答えで全部理解できて解決できるわけがない。

という本音が出てきます。

私にはこの感覚がよくわかります。

ヒントを得て実践を重ねても
壁にぶち当たり、その解決策を見つけて
進んでも、またすぐに壁がやってくるのです。

しかし、苦しいかもしれませんが、
そうやって壁を乗り越えていくと
必ず、自分が臨んだ答えにたどり着きます。

どうしても答えが見つからないとき、
外に出てみると完ぺきな答えは見つかりませんが、
ヒントには出会える。

で私はずっと生きてきました。

自分の感性で目に留まった方にアポを取って
ズーム等ではなくて
直接じかに会ってみる。

昔でいうとライブになり、
今だとリアルという言葉になると私は思っています。

その場に自分が存在しなければ
感じることのできないことの中に

ヒントはある。

やはり行動を起こし、自分でやってみる。

というのが一番の早道だと私は思って生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2664回 この部分だけ私が雪をよせておきましようか?と声掛けすることにより温かい心が生まれるな。というのも私の経験から得られたことで...!!(2023.01.02.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月2日のテーマは

~不安を感じたら見える化し1つ行動する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2664日目、私がfacebookに書いた言葉
から

そもそも、「営業」という業種はほかの業種に比べて
「不安」の塊が友達みたいなものだ。

と私は感じて生きてきました。

何しろ、答えは単純明快で「0」か「1」しかないからです。

でも、面白いことにこの「不安」を避けず、
本当に友達になれたら、最高だ。

というのも私の感じていることです。

「集客」も営業マンの仕事だ。

というのが私の経験による持論です。

表現は変かもしれませんが、

今の私の「集客」は
昔のように「量」を集めてそのうちお客様に当たる。

という「集客」のやり方ではなくて

「質」を大事にしています。

数はなかなか集まりませんが、

私のところへやってきたお客様は

私に対して、

家づくりの依頼をして本当にいい人なのか?

というターゲットを絞ってやってきているように私は感じています。

そして、私が思い描いている人柄の人間だ。

と感じてもらえたなら、良好な関係は続き、
契約に至る流れになります。

因みに、毎日書いている独り言も私の「不安」の塊を少しでも和らげる
ツールに今はなってしまいました。

1年後にもう一度リライトしてブログとして挙げるネタになっていますが、

改めて1年前の自分の頭の中の記録を読んでみると、

この時はこんな「不安」が頭の中にあったな。

は他の方にはわからないかもしれませんが、
自分ならすぐにわかってしまうのです。

記憶はよっぽどのきっかけがない限り
自分の頭の中から引っぱり出せませんが、

定期的に残している記録は「点」ではなくて
その前後を読み
心の状態も振り返ることによって
気づくことができる「線」として表れるのが
私はいいと感じています。

今日のお題は
「不安を感じたら見える化し1つ行動する」
です。

見える化の代表例を私は数字だと思って生きていますが、
それ以外にも見える化はあり、

それがこうやって文章で記録を残すことです。

私の経験上、やりっぱなしは、何も生みませんが、
定期的に反復することで、
今、気づいて
もしかすると結果に結び付けられる事もある。

が今の私の感覚です。

未来だからと言って
新しいことばかりに目を向けるのではなくて

実際にやってきた自分の過去に目を向けてみて
ヒントとして未来につなげることがあってもいい。

が私の発想です。

一つだけわかっていることは

「不安」の塊を和らげるには
行動を起こすしかない。

ということです。

何もしないでいるとどんどん残ってしまう「不安」の塊は
雪のようにどんどん積もっていくだけで
いずれ雪に飲み込まれてしまいますが、

無料の奉仕である除雪作業を
毎日少しずつやることによって
私の心は和らげられるのです。

雪が降らない地域の方にはわからない感覚しれませんが、

最初はきつくて嫌だな。

と感じる除雪作業にもいろいろな気づきが生まれ、

面白いな。

も生まれてきます。

とりわけ、自分の家の周りだけではなくて
隣の家の方が困っていることころを
私が無料の奉仕で除雪用の機械で除雪作業すると

寒いはずなのに相手の方の暖かい心が伝わってきます。

秋田の場合、冬だけお隣と雪が原因で仲が悪くなる傾向にありますが、

雪が解けて春になると何事もなかったかのような
良好な関係のお付き合いに戻ります。

可能な限り、私が自分への鍛錬として
無料の奉仕である除雪作業によって生まれた感覚ですが

声掛けもしないでやると

大きなお世話となる事もたまにありますが、

一言、

この部分だけ私が雪をよせておきましようか?

と声掛けすることにより温かい心が生まれるな。

というのも私の経験から得られたことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年1月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2663回 お金ありきではなくて、お客様からの信頼を優先し、とにかく自分で臨んでいる結果を出し続ける。実はこれは私の永遠のテーマでもあり...!!(2023.01.01.日)

https://www.ahouse.co.jp/

2023年あけましておめでとうございます。

第73回NHK紅白歌合戦は2対1で白組優勝となりました。

個人的には桑田佳祐さんの特別企画で
臨時に作られたバンドの歌の場面が一番私の印書に残りました。

今年もよろしくお願い致します。

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年1月1日のテーマは

~今年の目標だけでなく中長期の目標も立てる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202201010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2663日目、私がfacebookに書いた言葉
から

2023年あけましておめでとうございます。

ちなみに 2022年はこんな感じでした。

今年の目標というか基本とする行動は

気になった工務店さんの社長さんに出会ったら

お約束をお取りして訪問させていただき、
ディスカッションをして意見交換し
今後の実践に取り入れていく。

という行動です。

言葉だけ見るとかなりアバウトですが、

これを実行するには相手の方の同意が必ず必要だ。

という点です。

ロックダウンにも近い秋田県からできるだけでないでね。

という内容のテレビのCMが3年ぐらいまでは流れていましたが
それも目にしなくなりました。

コロナウィルスが影響して重症化する方が増える傾向が見られれば、
また復活するかもしれませんが...

どうやら、それもなくなってきたな。が私の実感です。

コロナを気にしながらも今は動くとき。

というのが私の直感です。

おそらく今までのままのやり方では通用しない。

でも、結果を出し続けている工務店の社長さんには
今の私では気付かない「何か」が存在しているから
結果を残している。

もっとつっこむと、おそらくそれは、やり方ではなくて
その工務店さんの社長さんの性格ともいえ、
本人もよくわかっていなく、
無意識に出てしまっている。

というのが私の読みです。

これに気づくには会ってディスカッションしてみないと気づくことができない。

です。

ウッドショックをはじめ、資材高騰の流れはどうもまだ、続くと、

私は踏んでいます。

そんな中で私が結果を残すには

井の中のかわず

状態では絶対に無理です。

おそらくこれは、ほかの住宅会社さんでも同じ条件です。

違うところがあるとすると

私のところは家族経営で、経費が掛からない点です。

大きく儲ける流れには対応できませんでしたが、
こんな時代を乗り切るには
むしろ、向いている。

というのも私の勝手な読みです。

というわけで、私が行く工務店さんの経営は
基本は一人でやっていて結果を残している。

あるいは、大きな会社でも一つの事業部に絞り

傾向は昔の営業マンのように

私のお客様は私自身で見つけお引渡するまで
私が一気通貫でやる。

というのが基本の流れです。

リモートではどうしても感じ取れないことも
リアルだとすぐに感じ取れてしまう。

という感性も30年間以上、住宅営業を継続してきた私の感性です。

今日のお題は
「今年の目標だけでなく中長期の目標も立てる」
です。

そしてこれは中長期でも可能だ。

ということです。

コロナ禍以前、俺は5年後、10年後にはこうなる。

という目標設定が当たり前でした。

しかし、今このままの状態でやっていては、
オーバーヒートする方も出てくる。

オーバーヒートしないで
自分で最低限の望んだ結果を出し続けている工務店経営は存在する。

外れたら、私がつぶれるだけです。

でも動かないことには何も始まらない。

です。

今私に必要な発想は

恥や見栄を捨てて
下の立場で素直に学ぶ実行力です。

天狗になったら人間はそれでおしまい。

しかし、上には上がいる。

で生きていると苦しいときに何かしらの突破口が見つかる。

お金ありきではなくて
お客様からの信頼を優先し
とにかく自分で臨んでいる結果を出し続ける。

実はこれは私の永遠のテーマでもあります。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年1月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022010101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!