第2390回 頼みごとに対してどういう結果に至るのか?を見るとその人間の本質が必ず出ている。が私も含めて真実だと私は感じて生き...!!( 2022.04.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月3日のテーマは

~ズバッと指摘するのではなく感謝したあとに伝える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2390日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、「信頼できそうだな人だな」
と感じたら、

ズバッと指摘して、どう反応するのかを何度か試してみます。

その時、自分の過去による直感で、

「あぁ、またお説教か・・・」ととらえている。

と感じたら、
ズバッと指摘することはやめ、
それ以上、その方との距離感は縮めません。

逆に自分の間違いを反省するよう人だったら、

ズバッと指摘するもののどんどん愛情をかけ、
誉め言葉というよりは自分が経験したことをこと細かに伝えていきます。

そうするとなぜか、感謝が感じられ、
もっと奥底を伝授したくなるのが私の情です。

嫌がる傾向にある。

という方は現実にいらっしゃいます。

そう感じられる方に
心の中で私は残念だと感じていますが、
頼み事はもうしません。

自分でやり、責任は自分でとる。

という形をとります。

私の感覚では

自分の思った通りに人は動かない。

が基本です。

そう思っていれば、

自己責任でやった方が自分でやった通りになります。

「自分が悪い」と思った時、カチンとくるか否かは
その人間が育ってきた環境と
元来持っている性格による。

というのが私の経験による答えです。

事実、私だって、カチンとくることはあります。

しかし、冷静になって、自分が進化できる方向に進む。

と判断すれば、受け入れてやり直しをした方いい。

が私の本質です。

それに私は頼みごとをする時点で
自分のキャパシティを超えている。

と判断しています。

手を付けてやってもらうだけで私の場合は感謝しかありません。

ただし、頼み事は人によって
不真面目でふざけてやっているわけではありませんが、
必ずしも結果はいいと感じる結果の方向に進まず、
むしろ、マイナス方向に後退している結果に至る方もいる。

というのが私の経験です。

どんな傾向の方なのか、見分けるのも私自身の責任です。

自分の手を離れた時点で

結果は神のみが知る。

でも、その前に自分でこの人間はどんな傾向があるのかを見つけておく。

というのが、

人事を尽くして天命を待つ。

だと私は思って行動しています。

今日のお題は
「ズバッと指摘するのではなく感謝したあとに伝える」
です。

しかし、まれに、

もしよければ、そのお仕事私にも手伝わせていただけませんか?

と自らの意志で動かれる方がいらっしゃいます。

こんな方に出会ったら、私は失敗を覚悟のうえ
私の責任で仕事を任せます。

そして、こんな性格の方は
ほぼ完ぺきに私の臨んだ結果を出し続けてくれます。

でも、これも永遠ではありません。

そんな風にできると感じる方には、

自分もそうであったように独り立ちする日が来ます。

来なければ、私から独り立ちしなさい。

と促します。

私は自分がそうであるように、小さくてもいいから、

一国一城の主になる人間に私は魅力を感じるのです。

そして、こんな人間はどんな状況下に陥っても
強くて優しい心の持ち主でなければなれない。

が私の答えです。

頼みごとに対してどういう結果に至るのか

を見るとその人間の本質が必ず出ている。

が私も含めて真実だと私は感じて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3245392865563379

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2389回 私の場合、褒め言葉から入るには、その方のいいころを前もって見つけておく。になり...!!( 2022.04.02.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月2日のテーマは

~コミュニケーション上手な人は褒め言葉から入る~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2389日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大変申し訳ありませんが、
どうしても私は誉め言葉から入れないときがあります。

私の性格は真実を追求する癖があり、
逆におべっかは苦手というか嫌いです。

でも、今日の例でいうと

「あの部分に関しては具体例を入れた方が良かったですね。それと・・・」

といういい方はしません。

「この部分が分かりにくいので、このように直してください」

とも言いません。

大変申し訳ございませんが、
どうしても無知な私には、この部分がイメージできませんでした。

どうやればいいのかはわかりせんが
もうちょっと無知な私にも
わかりやすい表現に変える事はできないでしょうか?

という時はよくあります。

もちろん、できない。

と言われれば素直に従いますが、

今後のお付き合いで
いい方、悪い方、どちらに転ぶのかはわかりませんが、
必ず、影響する。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「コミュニケーション上手な人は褒め言葉から入る」
です。

人間には自分の思い通りにしたい。
という
「願望」が必ずと言っていいほど働きます。

しかし、人間社会には人間が決めた
法律等をはじめとするルールが存在します。

更には、人間の力だけでは解決できない
自然界の法則が存在します。

私のイメージだと

人間社会には人間が決めた法律等 く 自然界の法則

という図式です。

この法則に反したとき、
明らかに私は、褒め言葉から入いることができません。

ただし、その時の言い回しには細心の注意を払います。

相手の方のことを気遣いつつも、
伝えるべきことはきちんと明確に伝える。

という接し方です。

もちろん、その時点で私を嫌いになる方もいらっしゃいます。

それは覚悟の上です。

しかし、私が真実を追求する癖があるのを
好意的に思ってくださる方がいらっしゃるのも

私の経験上、「0」ではありません。

ずるいやり方だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

私はその時に距離を置くということをよくします。

私の性格とどうしても会わないときは、
その方との距離が縮むことはありません。

でも、そんな時こそ、私は、おべっかではなくて
その方が持っているいい部分を
どうにかして見つけ出そうという努力は常に怠りません。

私の経験上、これが見つかるとそれが突破口となり、
一気に距離が縮む可能性が見えてくる。

になるのです。

よって、私の場合、

褒め言葉から入るには、その方のいいころを前もって見つけておく。

になるのです。

そして、いいコミュニケーションに発展する。

です。

これも自分の進化につながり、
意識して日頃から訓練しておかないと
なかなか身につかないな。

が今日まで生きてきた私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3242706345832031

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2388回 自分の感情に素直に従い、自分の言葉でアドリブが所々に入り、私という人間すべてが伝わってこそ...!!( 2022.04.01.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年4月1日のテーマは

~トークをわざわざ分かりにくく表現していないか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202104010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2388日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合のトークの組み立て方は

こんなやり方がありまして、お客様にはこんな効果があります。

と最初に切り出します。

そして、次に

興味がおありであれば、もっと、詳しく説明させていただきますが、
どうなさいますか?

「はい」と望む返事が返ってきたら、
そのお客様が納得して腑に落ちるまで説明します。

しかし、本当に興味を持っている場合、
説明の途中に必ずと言っていいほど
質問が飛んできます。

そんな時、私は自分の説明がさえぎられても
その質問に対して
お客様が納得のいくまでお答えします。

ここは、お客様の個性が出るところで、
同じ内容を伝えるにしても
臨機応変にアドリブを交えて答え続けます。

目的は、

お客様が納得して下さり、安心した表情になってくださればいい。

だけを目指します。

ここに決まったパターンはありません。

そして、最後に

このやり方って覚えにくいかもしれませんが、

カタカナ言葉で○○○○工法って言うですよ。

ちなみに私はカタカナ言葉が苦手で
内容は理解できても

なかなか名前が覚えられませんでした。

がいつも私の落ちのパターンです。

今日のお題は
「トークをわざわざ分かりにくく表現していないか?」
です。

時代の流れかもしれませんが、
私が幼いころ

カタカナ言葉で○○○○工法って言うですよ。

というだけで、内容はわからなくても
とにかく、お客様自身にとって、何かいい効果が得られるだろう。

と人は信じこんでしまう時代がありました。

しかし、バブル経済の破綻以降、
お客様というか人間は賢くなり、
自分で納得しないと前へ進まなくなった。

と私は感じています。

理由は、後で「自分は失敗した」と後悔したくないためです。

それで、このような話の展開になると
いつもアルバートアインシュタインの言葉を引用してしまいますが、

6歳の子どもに説明ができないなら理解をしたとはいえない。

が私の基本形です。

自分の書いた文章を読みながら話しているときは

まだ自分のものになっていない。

空で寸分狂わず、完ぺきに暗唱できても
「まだまだ」と私は思っています。

自分の感情に素直に従い、
自分の言葉でアドリブが所々に入り、
私という人間すべてが伝わってこそ、

自分は理解している状態にある。

と私は思っていて、いつもそこを目指し、
さらに自分自身が、進化し続けるようにという意識を保って
日々を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年4月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3239887769447222

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2387回 私にとって、誰かを元気にする。という行動は、この上がない幸せな感覚で...!!( 2022.03.31.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年3月31日のテーマは

~接客・対面の時は第一声をポジティブ発言にする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202103310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2387日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ネガティブとまではいきませんが、
常に冷静な対応を取る方がいらっしゃいます。

私の経験だとお医者さんがそうです。

でも、根っからそうだったのか?

というと

どうもそうではないようだ。

が私の受け止め方です。

初診の時には決められたマニュアルに沿ったことだけですが、
信頼関係が構築されていくと
ちょっとしたプライベートの話に行くときがあります。

なぜか、できるお医者さんは患者さんの日常生活や習慣の中から、
持病が悪化してしまう原因があるのではないか。

を常に探っているように私は感じます。

因みに、なんでもそうですが、マニュアル通りにしか患者さんを見ず、
しかも「俺は医者だ」と高飛車な態度に出るお医者がいることも
私は自分の持病の経験から知っています。

冗談の話のようですが、私ができない医者だと感じる
糖尿病の専門医がいらっしゃいました。

私に対して

「痩せなさい。」といいますが、

当の本人はどう見ても太っています。

しかも、私の過去のデータがあるにもかかわらず、
一切目を通さないという
臨時対応の立場のお医者さんです。

2度目までは黙って聞いていましたが、

3度目に出会い、全く同じことを言われたとき、
進化のない医者だな。

と感じ、私は切れてしまいました。

そして、

まずは太っている自分の体形を鏡に映しだして確認してみてから
そう患者さんに伝えてください。

そして、あなたは相変わらず私の過去のデータを見て、
何故私がこんな体系になりやすいのか
一切分析しておらず、見た目だけで私を診察していますね。

私は心臓に欠陥を持っていて、身体がむくみやすくなったり
血の巡りが悪くなっているのですよ。

ちゃんとデータを見て判断を下すという
基本を大事にしない
あなたからは診察してもらわなくても結構です。

という展開になり、その後は気分を害するので
診察してもらわないようにしています。

大体、糖尿の専門科医なのに
自分が太っていることを気にしないお医者さんを
私は信じることができません。

話を戻しますが、できるお医者さんの診察はデータ分析の上、
冷静沈着が基本です。

しかし、その中に自分の日常生活の経験も織り交ぜて話してくださり
こんなことに気を付けて生活した方がいいよ。

ということを口では言わなくても私に伝わってくるのです。

特に女医さんの場合はそんな傾向が強い。

と私は感じていて尊敬してしまいます。

でもなぜこんな展開になるのかというと

誰にでもそういう対応ではないようです。

私のようにテンションが高く、バカ正直な人間の特権のようだ。

というのが私の答えです。

今日のお題は
「接客・対面の時は第一声をポジティブ発言にする」
です。

最近、私は以前に会ったことがあり、
久しぶりに会う方に対しての挨拶が変わりました。

第一声が、「元気だったんすか?」という秋田弁から始まります。

標準語だと「お元気でしたか?」になるのですが、
この挨拶をするときに、ニコッと笑ってお声がけすると

今はコロナ禍でもあり、マスク越しに
ニコッとうれしそうに笑った表情が伝わってきます。

私にとって、誰かを元気にする。

という行動は、この上がない幸せな感覚です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年3月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3236437569792242

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2386回 これは無駄だな。と直感したことは自分の中から排除してリアルタイムで生き...!!( 2022.03.30.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年3月30日のテーマは

~1つ1つ無駄なものを排除してスピードアップする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202103300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2386日目、私がfacebookに書いた言葉
から

初めに「急がば回れ」の同義語たくさん並べてしまいますが、

・急いてはことを仕損じる
・急いでいる分だけ落ち着け
・焦りは禁物
・あわてる乞食はもらいが少ない
・短気は損気
・走れば躓く

これらの言葉は

「まずは、落ち着いて、急がずに慎重にやりなさい。それが一番の近道ですよ」

と私に対して語り掛けてくれているように私には聞こえます。

事実、私の場合、急いで仕事をしているとその分、ミスも多くなり、
結局はそのミスした地点まで戻ってやり直しすることになり

ああ、貴重な時間をロスしてしまった。

と後悔することがよくあります。

私自身、財力がなく、AIを導入する実力はありません。

しかし、コンピュータとは便利な機能が進化していて
私が犯した間違いを指摘してくれるのです。

申請用の図面を仕上げていると

実際にはコンピュータは言葉を発していなく

表示はひとこと「NG」と表示されるだけですが、

ここのところ変ですよ。もう一度見直してやらないと
ルールに違反していますよ。

とよく私に話しかけてくれます。

私が変なのかもしれませんが、
私はよくこの光景に出会います。

基本を自分の身体に沁み込むまでみっちり覚えさせる。

まさしく基本の原理です。

しかし、いつまでもそこにいたのでは
いずれ、世の中の流れにはついていけなくなる。

というのも今まで生きてきた経験で得たことです。

基本を応用させなければ、
どんどん加速する世の中の流れには取り残されていく。

というのが今の私の実感です。

それに付け加えて、自分の脳は
問題に対する処理能力が20~30代のころと比較すると
明らかに鈍くなっている。

と私は感じています。

相反する関係ですが、
これが現実の世界だと私は素直に受け止め、

そんな中で貴重な時間のロスが出ないやり方を
いつも私は実践の中で模索し続けています。

今日のお題は
「1つ1つ無駄なものを排除してスピードアップする」
です。

もうひとつ私の意識の中にあることが

無駄なことを排除する。

「手抜き」は違うということです。

無駄なことを排除しても
後々に悪い影響はありませんが、

「手抜き」は、時間がたつほど取り返しのつかないような悪影響につながります。

「急がば回れ」の同義語は自分に対しては
まだ早いとブレーキをかけて絶妙のタイミングを見計らいますが、

自分以外の他の方は全く真逆と思っていて間違いない。

というのも私の営業勘です。

「短気は損気」
なんて言葉はその典型です。

こんなことから歳を取った
今の私は気が付いた時に回り道になってもいいから、
気づいたら、今すぐやってしまう。

という癖が身に付きました。

手を付けて納得するまでやってしまえば、忘れることはない。

という発想です。

あれもこれも同時にこなす

という世界は年に関係なくもともと私には苦手な世界です。

しかし、時間がかかってもいいから
一つ一つ確認しながら納得するまで仕上げていく。

というのは私のもともと得意分野の性分です。

そうやって、これは無駄だな。と直感したことは
自分の中から排除してリアルタイムで生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年3月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3233203660115633
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3233604676742198
の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2385回 価値観に共感できる方が私のお客様になり、否定する方は私のお客様とはならない傾向になる。という現実が、私の今の経営状態に直結し...!!( 2022.03.29.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年3月29日のテーマは

~家など"商品を買って使えない"場合の代替案~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202103290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2385日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が社会人となり住宅業界に入り32年目になります。

その間、工法や家の建材に使う仕様品、
またリフォーム等の新しい家の売り方が

出ては消え

という感じで流れていると私は受け止めています。

その都度、頭のいい人たちはすごい発想をし、
世の中に商品として出すものだな。

と私は感心しています。

しかし、私の実力ではそのたびに
大手ハウスメーカーのように
モデルハウスと称して5年ほどで新しい家を建て替えるほどの
財力がないことはよく自分で承知しています。

でも、大きなものに手を付けることはできませんが、
自分の財力でできる小さなことだったら
手を付けて実験し、検証できる

というのがいつも私の発想です。

私の中には、ただメーカーさんが出した商品を
鵜呑みに信じこまないで
必ず自分で確かめてみてから
自分なりのメリットとデメリットをだし
そして、お客様に選んでもらうという体制をとっています。

例を挙げると、

秋田は温度が
-10℃以下になることも多々ありました。

中学校の理科の授業で一番初めに学ぶ

飽和水蒸気量には温度と湿度が密接に関係している。

ということは、たとえ忘れていても
言われれば大抵の方は知っています。

これが家の何と関係しているのかというと
冬の光熱費の推移に直結している。

というのが私の検証結果です。

私に物心がついた時
冬の秋田の我が家の中には「こたつ」が必ずありました。

知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、
光熱費を抑えるために
私の家の「こたつ」は豆炭と呼ばれる練炭を
ガスレンジに火を入れて豆炭を火起こし、
「豆炭こたつ」に入れておくと豆炭の量にもよりますが、
半日は暖かさが保てるだけでなく

気持ち良すぎて「こたつ」から離れられなくなります。

しかし今の家は国土交通省の指針にと違って
家造りすると自然に気密がよくなり、

「豆炭こたつ」では
そのままその部屋で眠りについてしまうと
一酸化炭素中毒を起こし
命にかかわる危険性が増します。

「豆炭こたつ」使うと光熱費は抑えられますが、
使い方に細心の注意を払わなければなりません。

そこで「電気こたつ」の出番ですが、
この「電気こたつ」、
あまり知られていませんが、
光熱費を抑えられるように年々、進化しているのです。

そして私の実験による検証結果では

FF式のストーブや暖房エアコンだけに頼り
室温を保って過ごすよりも
「電気こたつ」を併用した方が光熱費は抑えられる。

という結論に至りました。

今日のお題は
「家など『商品を買って使えない』場合の代替案」
です。

私の場合、ビビりと呼ばれてしまうかもしれませんが、
どうしても世の中に迷惑をかけてしまうようなことに対しては
無理をしてお金をかけることができません。

しかし、自分でできる範囲内だ。

という決断を下したら、自己資金を投入し
実験して検証し、自分の感覚で確かめてみます。

私のマイカーは総額100万円以下の安い中古車を買い、
壊れるまで車検を通し、乗り継ぐ繰り返しですが、
自分の仕事に直結することに対しては自分で確認して納得するまで
お金を出し惜しみせず、やってみる癖があります。

大工の技術はピカイチでしたが経営に難があった
父の債務を背負い人生を歩んできた
私のお金の価値観とは
こんな感覚なのです。

この価値観に共感できる方が私のお客様になり、
否定する方は私のお客様とはならない傾向になる。

という現実が、私の今の経営状態に直結しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年3月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3230193097083356

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2384回 「美しい」ことと感じてしまったら、何もできなくなってしまい、そのまま受け入れ、今は敗れてもしようがない。と覚悟を決めることが何度となくあり...!!( 2022.03.28.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年3月28日のテーマは

~語尾を強くして言い切る話し方は印象に残る~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202103280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2384日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私が言葉の語尾で意識していることは

「...です。」「...ます。」で言い切ることです。

国語が苦手だったこともあり、
私は完ぺきに尊敬語や謙譲語、丁寧語を
使い分けて話すことができません。

「...でございます。」は
おそらく、私の知識だと丁寧語の分類だと記憶しています。

「...だ。」の丁寧語が「...です。」で
それよりももっと丁寧な言葉にした場合に「...でございます。」

になるというのが私の知っている知識なのですが、

この「...でございます。」が
私にとってはどうも言いにくいというか、
自分の言葉に変換しにくい。

という感覚を持っています。

いわゆる早口言葉ではありませんが、
舌が絡んで、ドギモギとした言葉となり

いったい、何が言いたいんだ。

になってしまいます。

一方「...だと思います」や「...だと思う」
という表現は用いらないように意識しています。

元来「...だと思う」というのは自分の主観が入る言い回しです。

ところが聞いている側は

あなたが思うことはあなたの勝手ですが、
「...だと思う」という表現はどうも責任逃れしている表現だ。

と私は感じてしまうのです。

私は間違いというか、自分が経験したことのないことは

大変申し訳ませんが、今はわかりません。

と言い切った後、

いつまでにその答えを出します。

という風に期限を決めて
後にお答えすることにしています。

その期限までに自分でいろいろ調べて、未経験であれば、
経験したことのある方から聞いて
答えを伝えることにしています。

でも、一番いいのは自分で体験し、
何度も確認してみることが
自分の生きた言葉で表現できる。

というのが私の感覚です。

今日のお題は
「語尾を強くして言い切る話し方は印象に残る」
です。

「...です。」「...ます。」で言い切ることに徹しようとすると
自分の無知に気づくことになる。

というのが私の経験です。

「...だと思う」でいつも自分が終わっていると
いつまでも永遠にエンドレスで「...だと思う」
が続きます。

相手の方が疑問を抱いた質問に対して

「...です。」「...ます。」で言い切れないとき、

自分が一級建築士と名乗っていることにたいして
恥ずかしくなります。

「...です。」「...ます。」で言い切り
「...だと思います」や「...だと思う」使わない。

それに、「死ぬまで勉強だ。」

という言葉が大工の世界にはあります。

どんな状況下でも「...だと思う」で逃げず、
「...です。」「...ます。」と言い切り、
自分の意思と意見を明確に伝えることにも

私は美学を感じてしまうのです。

私は「美しい」ことと感じてしまったら、何もできなくなってしまい、
そのまま受け入れ、今は敗れてもしようがない。

と覚悟を決めることが何度となくありました。

しかし、次回があれば、それまでには必ず解決しておき、
同じ失敗は二度と繰り返さないで生き続けています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年3月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3226715544097778

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!