第2572回 苦手なのはしょうがない。でも代わりの技を身に着けておく。で私は自分で臨む結果を出すようにして...!!(2022.10.02.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年10月2日のテーマは

~苦手、嫌いなものと好きなものを組み合わせる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202110020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2572日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、代表的な例は、

セミナーの講師は大の苦手で、できればやりたくないのですが、
逆に、個人面談は大好きで、ほとんどのことは相手の方に質問されたら
すぐに自分の経験を踏まえて反射的に答えることができ
私の得意分野です。

これはただの食わず嫌いではなくて
何度も実践してみましたが、今も一向に苦手のままです。

私は、営業病とでもいうか、
相手の視線を全部、自然に拾ってしまう癖があります。

一組のご家族だったら、全部の視線に対して対応することができますが、
全く別の複数の家族になったら、もう苦手意識が働きだします。

人が増えるごとに私の意識は飛んでしまい
冷静ではいられなくなります。

いわゆる、あがり症と呼ばれるような状態です。

私の過去の例で勉強会と称し、複数の人の前で
セミナーを開いたことがありましたが
一人の小さなお子様が、クズリ初め、
泣き出してしまったことがあります。

そうなったら、私の性格はそのお子様の
今の不快感を取り除くことだけに意識がいき、
勉強会どころではなくなってしまいました。

よくそんなときは壁に向かって話すようにする。

というベテランの講師のアドバイスを聞いたことがありましたが、
私にはどうしても受け入れがたいのです。

こんなトラウマが私には今もあり
セミナー講師には苦手意識があります。

でも、いきなり個人面談というのには
相手の立場からするとハードルがものすごく高いな。

と感じ、

即行動するというバロメーターがあるとすると
なかなか行動には移しにくい。

というのが人の心理です。

いきなり、個人面談に持ってくるには、
その高いハードルを乗り越えたくなって
その人が持っている真の欲を掻き立てるような
それ相応のオファーがないと

なかなか行動には移してくれません。

今でも私はこれで悩み続けています。

しかし、いきなり個人面談が「0」なのかというと
私の経験上「0」ではないから
今の私の経営を維持できています。

つまりは、正体は私にはまだわかりませんが、
いきなり個人面談でも
人の心に働きかけて行動に移してもらうやり方は
きっと存在する。

が私の出した答えです。

今日のお題は
「苦手、嫌いなものと好きなものを組み合わせる」
です。

私の場合、苦手なものはしょうがないとしても
それ以上にハードで
心の中ではかなりきつくても、
代わりのことを身に着けて結果に結びつける。

というやり方を採用しています。

「こうなったら、どうしようか?」

ではなくて

「こうすなったら、こうする」

という状態を常に準備しておいて
すぐに自分の心の引き出しの中から出せるように
もっておく

という感覚です。

ドラえもんの異次元ポケットのようですが、
漫画みたいにはいかなくても
持っておくことは日々の鍛錬の積み重ねによって可能だ。

というのも私の答えです。

もう一度お書きしてしまいますが、

苦手なのはしょうがない。
でも代わりの技を身に着けておく。

で私は自分で臨む結果を出すようにしています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年10月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021100201
2021100202

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2571回 いつも思うのですが、タイミングや間に気づかいすると日本語とは難しい言語たな。というのが私の率直な気持ちで・・・!!(2022.10.01.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年10月1日のテーマは

~疲れている人に「お疲れですね」とは言わない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202110010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2571日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験から、「お疲れさま」と
ほかの方に言われて心が救われるときは
結果を出したときです。

例えば新人営業マンの時だと競合他社が多いほど
その中をかいくぐって契約したときでした。

しかし、その過程で口には出しません、

戦っている私に対して
「頑張って戦いを制し、契約に結び付けろ!!」
というエールは会社の中の社員の方から伝わってきました。

自分が欲しいものを得ようとするとき
貪欲な気持ちで挑戦して戦っている姿を
私もまた、純粋の美しいと感じてしまいます。

しかし、やっぱり、口には出しませんが
エールを送ってしまいます。

私の経験だと支店長以外の方からは
基本的に何かをおごってもらったことがありません。

私が感じたのは

何かを欲しいのなら、
それは自分の手でつかめ!!
それが社会人だ

と言っているように聞こえていました。

でも、たまに「これ飲め」と一言言って
その上司の好みに缶コーヒーをおごってもらう時がありました。

どんなタイミングで
缶コーヒーをおごってもらうのかというと
明らかに私が競合との戦いで
劣勢に立たされているのが伝わり、
上司の目に余るときです。

缶コーヒーもうれしかったのですが、
それ以上に嬉しかったのが
上司の気持ちです。

口には出しませんが、私を後押ししてくれている人がいる

がビンビンと伝わってきて私自身の意志で

これではだめだ。

と気持ちを奮起したものです。

今日のお題は
「疲れている人に『お疲れですね』とは言わない」
です。

結果を出した方に対しては、

「よく頑張って、結果に結び付けたね」

という気持ちを込めて

「お疲れさま」

と私は伝えます。

話は変わりますが、

ウッドショックや資材高騰の波から逃れられない秋田でも、
職人さん伝えに仕事が回っている住宅会社と
その住宅会社の規模としては全く合わない棟数しかこなせていない
住宅会社のうわさが最近よく聞こえてきます。

たまたま私はオーバーヒート気味の忙しさですが、

来期は、未知数です。

甘えたことを言うと個人事業主のような形態の私の会社は
仕事が少なくても原価率さえ
そんなに落ち込まなければ

社員をたくさん抱えている住宅会社さんと比べると
会社経営は維持できます。

もちろん、住宅建築が繁盛している時
棟数はこなせないので利益額は上がりません。

お客様だけではなくて、
私を支えてくれている職人さんを
がっかりさせることがないように

ということにも
私は勝手に気を使います。

声掛けは、私の営業の基本です。

同じ内容を伝えるにしても
声掛けのタイミングと言い回しで
伝わった方の受け止め方が
全く真逆になるときがあります。

いつも思うのですが、

タイミングや間に気づかいすると

日本語とは難しい言語たな。

というのが私の率直な気持ちです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年10月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021100101
2021100102

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2570回 家に住まわれる方の生活スタイルによってこうなるケースもありますから、こういう対策が必要です。と前もって伝えていれば...!!(2022.09.30.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年9月30日のテーマは

~信頼が築ければ営業スタッフとお客様はチームになる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202109300000/

president.png確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?

2570日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、自分の営業経験から

「こうなったらどう責任をとるのですか!」

というお客様の感情の大小が予測できてしまいます。

自分自身で一生懸命で働いたお金を投資して
1000万円以上もの買い物をするのですから、
大なり小なりそういった感情を持つのは当たり前のことだ。

とも私は納得して生きています。

「こうなったらどう責任をとるのですか!」

の前にお金をいただくプロがやることは

「こうなるから私はこうするのですが、どうされますか?」

という言葉を先に伝えることです。

これを実行する早道は遅いようですが、

自分で法律等を一つ一つ学び
国家資格等を取得して
実践に活用して自分で経験を積むしかないな。

が、私の出した答えでした。

「こうなったらどう責任をとるのですか!」

に対して、

そこまで行くと、法律違反になってしまうので、私では対応できません。

すみませんが、それに対応できる方をお探しになり、
その方にやってもらうしか方法はありません。

という答えを持つことです。

しかし、法律というのは、建築士の私でも知らぬ間に
法律を支配している役所の方の方針によって代わっている。

ということもよくあることです。

これは仕方がないことだ。

と、私は思っています。

そのうえで、これに対応するやり方は

有料講習でも、身銭を切ることと自分の貴重な時間を作って参加し
対応し続けることが必要不可欠だ。

というのも私が出した答えです。

でも面白いことに、有料講習の時間の中でも抑えるポイントは
数か所しかなく、その大きな幹を外さないで
覚えておくことが大事だ。

というコツも身に着けました。

当たり前のことですが、
参加しなければそれ自体に気づくこともできません。

今日のお題は
「信頼が築ければ営業スタッフとお客様はチームになる」
です。

こうやって学び、身に着けたことにプラスして
自分の実体験を盛り込んで情報発信していくと

誰にもまねできない
自分だけのオリジナル情報を発信していくことができる。

そして、これを実践すると、
自分と性格や境遇が似た方だけが集まってくるようになり

信頼を築きやすくなり、
営業スタッフとお客様はチームになる方向に進む。

です。

「家」というものだけを売っているとなかなかできませんが、

着飾らないそのままの自分という「人間」を売り込むと可能になる。

というのも私のだした答えです。

「どうしたら協力して解決できますかね?」

に対しても

家に住まわれる方の生活スタイルによって
こうなるケースもありますから、こういう対策が必要です。

と前もって伝えていれば、問題が起きた時に

あの時のことね。

となり、

お客様も問題に対しての免疫を持っておられ、
自分の生活スタイルに徐々にではありますが、
習慣となるように取り入れている意識があると
大問題にまでは発展しない。

というのが私の経験です。

イソップ寓話に「北風と太陽」という話がありますが、

マント(心の中の鎧)を脱がせるには
風の勢いを強くするのではなくて

温度を上げると

どうしても暑苦しくなり、
自然とマント(心の中の鎧)を脱いでくれる。

というやり方が自然の法則だな。

と思って私は営業活動しています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年9月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021093001
2021093002

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2569回 リスクのないところにビジネスは成立しない。という言葉をドラマのセリフなんかで聞くことがありますが、これは、あながちドラマのセリフではなくて...!!(2022.09.29.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年9月29日のテーマは

~人気のあるレントゲン技師の声のかけ方~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202109290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2569日目、私がfacebookに書いた言葉
から

レントゲンの話で思い出しましたが、

私には、心臓に持病があり
約2か月ごとに定期検診を受けています。

そして、6か月ごとにレントゲンを撮ります。

その時、レントゲン技師の方から、

「息を大きく吸って肺を大きく膨らませてください。」

という前持った指示があり、その通りやってみるのですが、

中々、息を吸い込めず、やり直しになりました。

そこで、自分でどうしたらよいのかを考え、

私の出した答えは実際にレントゲンを撮るときに

「息を吸って、はい止めて」

といつも言われる言葉がありますが、

「息」という言葉が聞こえた瞬間に
肺の中にある空気を一気におもいっきり吐き出してから
新しい空気を吸うことにしました。

こうするとレントゲン技師の方が臨んでいる
大きく膨らんだ肺の状態で
レントゲンを撮ることができ、うまくいくことがわかりました。

次の機会に、レントゲン技師の方にいつものように

「息を大きく吸って肺を大きく膨らませてください。」

という前持った指示が出されたとき、

すみませんが、肺の中に前にすった空気が残っていると
中々それ以上、大きく膨らますことができないため、
一度空気を吐いてからにさせてもらえませんか?

とお聞きし、「ハイ」と答えられたので、

「息を吸って、はい止めて」

という言葉も
できるだけ、ゆっくりといっていただけると
大きく肺を膨らませることができます。

と付け加えました。

臨んだ結果を出す時には
お互いに歩み寄らなければうまくいかない。

ということを私の営業経験から知っており、

立場は違いますが、言われると気づくかも?

という推測のもと、試してみる。

という意味で応用実験してみました。

今日のお題は
「人気のあるレントゲン技師の声のかけ方」
です。

お客様と商談を進めるとき
相手の方は自分が臨んだ結果が欲しい。

と思っています。

しかし、家づくりの予算の上限もあり
そのままの希望を100%受け入れられないときもあります。

その時、こうしたら、100%ではないかもしれませんが、
お客様の望みをかなえることができます。

という提案を私は自分の経験から瞬時に提案します。

望みがかなえられる。

とお客様が感じれば、問題解決で話はいい方向に進みます。

確かにこれには、リスクも伴いますが、

何も提案せず、じり貧状態で臨んだ結果に至らず
物別れ終わって破談になるよりは

このタイミングで今の自分は勝負に出て負けた方がいい。

という選択肢を私は選ぶ傾向にあります。

リスクのないところにビジネスは成立しない。

という言葉をドラマのセリフなんかで聞くことがありますが、
これは、あながちドラマのセリフではなくて
真実だな。と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年9月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021092901
2021092902

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2568回 大切なのは、桁数が大きくなっても、正確に対応できる足し算と引き算の能力と簡単な掛け算と割り算をこなせる能力で十分だ。と思って今は生き...!!(2022.09.28.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年9月28日のテーマは

~調子が出ない時は"やるべきこと"をスキップしている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202109280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2568日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験から、自分の事業がうまくいかなくなった時
あれこれ原因を考え、すべて数字に落とし込んで究明します。

そうすると、小さな火種を見つけて、それを消すことができ、
事業の再建ができます。

この前も触れましたが、
小学校の低学年の算数で十分に対応できる。

というのが私のやり方です。

ちょっとヘビーな話になりますが、
私の亡くなった父も含めてこれをやらないと
借金が膨らみ、倒産に追い込まれたり、
自分の命を縮める原因になるのです。

私はサザエさんやドラえもんが大好きですが、
唯一、共感できないことがあります。

それは、カツオくんやのび太くんが
テストで悪い成績を取って家に帰ってくると
ただ親が怒ってそのまま終わる展開です。

自分の子供ならば、
なぜこんな点数を取ってしまうのだろう?

と思い、子供と一所になって原因を究明し
更に一所にやるのが真実の姿だ。

と私はいつも感じてしまうのです。

ただ親が怒ってそのまま終わる展開を続けていると

今度、子供はテストでとった悪い成績を親に見せなくなります。

こうなったら、悪循環の始まりで
行きつくところまでそれは続きます。

90%の情報が手は入っても
「リアルでしか得られないあと10%の情報」

とありました。

これはまた聞きではなくて
自分で実際に行動した人間だけしか、
得ることができない情報で

しかもそこにあるのは微妙で些細でも
最も重要な情報であることがほとんどです。

今日のお題は
「調子が出ない時は『やるべきこと』をスキップしている」
です。

実際の自分の実力をきちんと数字で把握することは

確かな酷なことで逃げたくなりますが、
そこから逃げずに真正面から向き合う癖を身に着けると

それは、最後、自分を自分で救ってくれることになる。

というのも私の経験から得られたことです。

少数や分数は私の経営感覚では、
幹ではなくて枝です。

更に算数から数学と名前が変わるものはすべて葉っぱです。

大切なのは、桁数が大きくなっても
正確に対応できる足し算と引き算の能力と
簡単な掛け算と割り算をこなせる能力で十分だ。

と思って今は生きています。

ただし、簡単なここをスキップしたら、
最後に待っているのは
自分だけで責任を負えない悪い結果だけだ。

というのが私の結論です。

最近、乱発していますが、

自分自身の意志で

思った通りにはならないがやった通りにはなる。
やらなければやらない通りになる。

すべてはこの言葉に集約されると私は思って生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年9月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021092801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2567回 今の時代だと「信頼構築」には素早いフットワークが不可欠だ。と私は思って今を生き...!!(2022.09.27.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年9月27日のテーマは

~信頼のバロメーターはレスポンススピード~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202109270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2567日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私がハウスメーカー時代に学んだやり方は

アポを定期的に続けて会う回数を増やしていく。

という「ザイアンスの法則」に基づいたやり方でした。

ところがこのやり方だけでは
今の時代に合わなくなってきている。

と私は感じています。

会う回数ではなく、
会ったとき、あるいは会うときの「質」が
どうも、お客様になられる方に
求められているように今の私は感じています。

「質」が伴わない
ただ回数を積み重ねるだけのやり方では

簡単にドタキャンされてしまうのが今の時代だ。

と私は感じるようになりました。

私がハウスメーカー時代は建て替えや土地持ちのお客様が多く、
訪問の期日を特定して、実行するアポが多かった。

と記憶しています。

しかし、今は、どうしても、土地の状態を
確認をしなければならないときは訪問しますが、

特に土地をお持ちでないケースは
私の事務所に来ていただく事にしています。

それに、アパートなどの貸家にお住まいになられている場合、
訪問されることを極端に嫌うお客様もいらっしゃいます。

嫌われたら、「ザイアンスの法則」は会うほど逆効果になる。
というデメリットがあるとも
今の私は自分の経験から感じ取っています。

今日のお題は
「信頼のバロメーターはレスポンススピード」
です。

新聞広告やチラシで集客していた時、
レスポンススピードは遅いほど効果があった。

と私は記憶しています。

私のお客様になられるタイプだと
新聞広告の場合は

そこをきれいにはさみで切り取られ、
一枚だけではなくて複数お持ちになられて
いらっしゃったお客様が私のお客様になられるパターンでした。

しかし、今は、スマホの時代、
お気に入りにストックすることはあっても
はさみで切り取るなんてことは頭の中にはありません。

レスポンススピードを上げなければ

簡単に、「はい、さようなら」という時代だ。

と今の私は感じています。

そしてこの時の私のフットワークの良さが信頼構築につながる。

とも私は感じて行動に取り入れています。

昨日もありましたが、

「はい、わかりました」

と口先で終わって一休みではダメで
すぐに素早いフットワークが求められている。

と感じているのです。

私は「ありがとう」と「感謝」の違いを

「ありがとう」は口で終わってしまいがちですが、
「感謝」はのちに自然と素早い行動で現れ続ける
ことになる。

という風に私の目には見えています。

さらに今の時代だと
「信頼構築」には素早いフットワークが不可欠だ。

と私は思って今を生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年9月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021092701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2566回 ブログも毎日更新しているとなかなか文面が進まなくてつらい時もあります。しかし、毎日続けることに意義がある。と私は勝手に思って...!!(2022.09.26.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年9月26日のテーマは

~実行力のレベル0からレベル3を目指す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202109260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2566日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私がハウスメーカー時代に直属の上司から
注意や指摘を受けた時に

「はい、わかりました。」で終わることを許されませんでした。

「俺が今言ったことをそのまま、復唱してみろ。」

と必ず付け加えられました。

いわゆる半強制的でスパルタ式の
「バックトラッキング(オウム返し)」です。

「はい、わかりました。」で終わると、
のちに実行に移す時に100%では移せません。

どこかが抜け、完成度が今一です。

しかし、復唱するとなると必ず、自分の意識が注入されます。

しかも、上司の前で一言一句狂わず、口にするには、
間違ってはいけない。

という意識も働き、
黙っていても緊張感が漂います。

しかしこの行動が確実に実行に移すスタート地点となる。

が私の今に活かされています。

昨日もふれましたが、

思った通りにはならないがやった通りにはなる。
やらなければやらない通りになる。

です。

今日のお題は
「実行力のレベル0からレベル3を目指す」
です。

レベル0 聞いたけど実行はしない
レベル1 聞いて1回だけ実行
レベル2 実行して報告
レベル3 長期間実行して報告

今の時代ではコンプライアンスに欠ける。

とか、人によってはパワハラだと感じてしまう方も
いらっしゃるかもしれませんが、

私は、師匠に強制された通りやるのが一番の早道だ。

と思って生きてきました。実際に結果もその通り出ます。

報告⇒連絡⇒相談

という「ほうれんそう」流れがありますが、

今は逆で

相談⇒連絡⇒報告

の流れの時代だ。

と私が高額ノウハウを学んだ講師に言われたことがあります。

私の感覚ではコンプライアンスやパワハラというカタカナ文字よりも

危険性も伴い、理不尽も感じますが、
結果を出している人からなら
だまって言われたと通り実行する。

が基本形です。

しかし、「はい、わかりました。」ではダメで
その時に「バックトラッキング(オウム返し)」をするということです。

それこれは接客時にもそのまま活かされます。

自分の家づくり計画を
特にお金の面で綿密に立てていないお客様は
わがまま放題ですべて自分の思い通りに事が運ぶ。

と思っています。

しかし、私が「バックトラッキング(オウム返し)」をするということで
自分でわがままを言っているということを気づいてくださる方も
いらっしゃるのです。

最初は線路のレール状態であっても
そうするとお互いに歩み寄りが始まり、
うまくいき始める流れになるときもあります。

誰が言ったのかはわかりませんが、
昔から「継続は力なり」という言葉があります。

このブログも毎日更新していると
なかなか文面が進まなくてつらい時もあります。

しかし、毎日続けることに意義がある

と私は勝手に思って
行動に移し続けて言います。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年9月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021092601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!