第2509回 「苦手」と感じることは良い、しかし、いつまでもそこにとどまっていることは許されず、「苦手」を克服し...!!(2022.07.31.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月31日のテーマは

~苦手なお客様のいいところを探し誰かに話す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107310000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2509日目、私がfacebookに書いた言葉
から

まずは、「苦手」という言葉が今日のお題に入っていたので

今日のお題とはかけ離れますが、
私の「苦手」をお書きすることにします。

このブログでも触れることがしばしばありますが、
私はカタカナ言葉が「苦手」です。

大体は、チンプンカンプンから始まります。

「ミニマリスト」という言葉がまさにその言葉です。

しかし、今はインターネット時代で
すぐに自分の言葉で「これだ」とシックリ来る答えが見つかります。

「ミニマリスト」というカタカナ言葉を検索すると

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。

自分にとって本当に必要な物だけを持つことで
かえって豊かに生きられるという考え方で、

大量生産・大量消費の現代社会において、
新しく生まれたライフスタイルである。

「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

という解説があり、ここにコピーペーストしました。

そして、私自身のシックリくる結論は、

「今の自分のライフスタイルだな。」

というところに落ち着きました。

今日のお題は
「苦手なお客様のいいところを探し誰かに話す」
です。

まさに今私がやった行動が私の「苦手」克服法です。

誰もが、他人のことを批判する愚痴を長々と聞きたいとは思わない。

が私の経験による感覚です。

しかし、一年前の今日のお題で例えると

あの方はこんなことで悩んでいて、
自分でこんな風にしてそのことを克服し
今はフローな状態。

という流れだったら、よっぽどひねくれた性格の持ち主でない限り、

疑似的ですが、幸せ感で満たされた状態が自分の中に漂います。

そんな状態が自分の周りの方に伝われば、
周りの方の雰囲気も良くなる。

私が勝手に思うフローの法則とはこんな流れです。

「苦手」だと思うことは決して悪い感覚ではない。

から私の場合は始まります。

こんなことをお書きすると不謹慎だ。

と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、

よく宴会の席でよく会うコンパニオンさんが

「仕事だからしようがないけど、実は、私あの人苦手なの」

とボソッと私に漏らしたことがあります。

私は瞬時に

「その感覚は正しい。私も含めてここにいる大体の方がそう感じていますよ。」

と返答したら、「やっぱり」と漏らし、心が安堵したように私は感じました。

その後、そのコンパニオンさんは、

仕事上のことだったら、と割り切って自然に接待するようになり

苦手意識を克服したとのことでした。

飛躍しすぎた考え方かもしれませんが、

「苦手」と感じることは良い、
しかし、いつまでもそこにとどまっていることは許されず、
「苦手」を克服して真逆の「得意」の状態に持っていく。

私はこれで今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3572575822845080

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2508回 「年齢ではなくて、性格でその人間の本質を見分ける。」営業マンにとって、とても大事な要素だな。と思って私は自分自身の行動に取り入れ...!!(2022.07.30.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月30日のテーマは

~60代でも返信が早い人、20代でも遅い人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2508日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この日のブログの内容を読んで私が気付いた経験の中から

仕事ができるかできないか?

というのは、年齢の差ではなくて
その方自身で長年蓄積されて出来上がった性格によるものだ。

というのが私の経験です。

そして、年齢が重ねられるほど
この性格は簡単に変わらなくなる。

というのも私の受け止め方です。

よく「戻ってくる返事だけはいい。」

という方がご年配の方にいらっしゃいます。

とても単純な作業の内容、
例えば今の季節だと町内会で行う、草むしり等などのことです。

私はこの範囲をやるから○○さんはこの範囲をお願いします。


なんて仕事の時です。

私よりも明らかに面積は小さい範囲です。

返事だけは
「はい、わかりました。」
という気持ちのいいトーンで返ってくるのですが、
その後の行動が、まったく伴っていない。

に等しくほとんど草むしりした跡が見られない方です。

一方、返事はしたかどうか、
よくわからないうちに行動に移っていて
気づいたら、こちらが望んだ結果にすでに近づいていらっしゃり
すでに仕事を終えかけておられる
ご年配の方もいらっしゃいます。

私の経験によるとこの時の年齢と職業は
前者の方が60代の元公務員の方で
後者の方は80代で今も現役で農業を続けられている方です。

因みに50代の私でもそのペースに追いついていくことができず、
どうやれば草むしりの効率が上がるのかチラチラ横目で盗み見て、
学びながら草むしりの作業を続けています。

直接関係ありませんが、その時に
80代の方が60代の方に向けて言う冗談話めいていう言葉は

まだまだ、ペーペーで若者だな。

という内容の秋田弁

で「まだまだ、ワギャシユ(若い衆)だもの」という言葉です。

私よりも年上で60代の方が若者でペーペーという表現は
50代の私の発想にはありません。

いずれにせよ、その方自身の性格による。

が私の答えです。

今日のお題は
「60代でも返信が早い人、20代でも遅い人」
です。

話は変わりますが、ホームページの整理整頓している今、
よく私が契約しているホームページ会社の担当の方が
20代の男性の方になりました。

最初から、なんか私と仕事のペースが合わないな。

と感じていた背景もあり、

オプション工事の依頼をした後の対応の動きが
あまりに遅くて、

つい「仕事ができませんね」と
ボヤいてしまったことがありました。

ところがその時以降の対応は
今の私に合うペースに代わり、
どんどん自分自身のいいところを
アピールしてきてくれるように変わったのです。

元々、技術は備えていて、
20代でもお金をいただいて仕事が成り立っているプロだな。

というのが今の私の受け止め方です。

何を言いたいのかというと、

20代でもお客様が求めていることであれば、
自分の対応のやり方を簡単に変えて
臨機応変な性格対応でレンジを
50代の私に合わせられる。

ということです。

歳を重ねるにつれて
頭がついつい固くなりがちな私にとっては
これまた、学びとなる教訓です。

「60代でも仕事が早い人、20代でも遅い人」

もいらっしゃれば、

80代でも仕事の効率が良く、60代でも悪い方もいらっしゃる。

さらには、適応能力の高い20代の行動に気づき、
50代の私は学んで臨機応変な対応を身に着ける。

といったところです。

「年齢ではなくて、性格でその人間の本質を見分ける。」

営業マンにとって、とても大事な要素だな。

と思って私は自分自身の行動に取り入れています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3569726886463307

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月30日のテーマは

~60代でも返信が早い人、20代でも遅い人~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2508日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この日のブログの内容を読んで私が気付いた経験の中から

仕事ができるかできないか?

というのは、年齢の差ではなくて
その方自身で長年蓄積されて出来上がった性格によるものだ。

というのが私の経験です。

そして、年齢が重ねられるほど
この性格は簡単に変わらなくなる。

というのも私の受け止め方です。

よく「戻ってくる返事だけはいい。」

という方がご年配の方にいらっしゃいます。

とても単純な作業の内容、
例えば今の季節だと町内会で行う、草むしり等などのことです。

私はこの範囲をやるから○○さんはこの範囲をお願いします。


なんて仕事の時です。

私よりも明らかに面積は小さい範囲です。

返事だけは
「はい、わかりました。」
という気持ちのいいトーンで返ってくるのですが、
その後の行動が、まったく伴っていない。

に等しくほとんど草むしりした跡が見られない方です。

一方、返事はしたかどうか、
よくわからないうちに行動に移っていて
気づいたら、こちらが望んだ結果にすでに近づいていらっしゃり
すでに仕事を終えかけておられる
ご年配の方もいらっしゃいます。

私の経験によるとこの時の年齢と職業は
前者の方が60代の元公務員の方で
後者の方は80代で今も現役で農業を続けられている方です。

因みに50代の私でもそのペースに追いついていくことができず、
どうやれば草むしりの効率が上がるのかチラチラ横目で盗み見て、
学びながら草むしりの作業を続けています。

直接関係ありませんが、その時に
80代の方が60代の方に向けて言う冗談話めいていう言葉は

まだまだ、ペーペーで若者だな。

という内容の秋田弁

で「まだまだ、ワギャシユ(若い衆)だもの」という言葉です。

私よりも年上で60代の方が若者でペーペーという表現は
50代の私の発想にはありません。

いずれにせよ、その方自身の性格による。

が私の答えです。

今日のお題は
「60代でも返信が早い人、20代でも遅い人」
です。

話は変わりますが、ホームページの整理整頓している今、
よく私が契約しているホームページ会社の担当の方が
20代の男性の方になりました。

最初から、なんか私と仕事のペースが合わないな。

と感じていた背景もあり、

オプション工事の依頼をした後の対応の動きが
あまりに遅くて、

つい「仕事ができませんね」と
ボヤいてしまったことがありました。

ところがその時以降の対応は
今の私に合うペースに代わり、
どんどん自分自身のいいところを
アピールしてきてくれるように変わったのです。

元々、技術は備えていて、
20代でもお金をいただいて仕事が成り立っているプロだな。

というのが今の私の受け止め方です。

何を言いたいのかというと、

20代でもお客様が求めていることであれば、
自分の対応のやり方を簡単に変えて
臨機応変な性格対応でレンジを
50代の私に合わせられる。

ということです。

歳を重ねるにつれて
頭がついつい固くなりがちな私にとっては
これまた、学びとなる教訓です。

「60代でも仕事が早い人、20代でも遅い人」

もいらっしゃれば、

80代でも仕事の効率が良く、60代でも悪い方もいらっしゃる。

さらには、適応能力の高い20代の行動に気づき、
50代の私は学んで臨機応変な対応を身に着ける。

といったところです。

「年齢ではなくて、性格でその人間の本質を見分ける。」

営業マンにとって、とても大事な要素だな。

と思って私は自分自身の行動に取り入れています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3569726886463307

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

11:55:00

第2507回 「忙しい」という言葉を使わず、「いつになったら...」で対応していると...!!(2022.07.29.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月29日のテーマは

~結果を出す人は微塵も忙しいそぶりを見せない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2507日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「忙しい」という言葉を口走ってしまった途端、

自分自身では「ああ危険信号到来だ」

と感じてしまいます。

「忙しい」と感じる状態は
明らかに自分自身のキャパシティーを超えている状態だ。

という判断を自分自身で無意識に下していて

つまりは、私が大事にしている
自分自身をコントロールができていない状態です。

こんな時、私はなんて自分には能力がないんだ。

というネガティブな面もちらつきます。

こんなことから私は「忙しい」という言葉を
自分でも意識して使うようになり、

他の方が使う時でも、なぜ、「忙しい」という言葉が
口から出るのか注意するようになりました。

そうすると「忙しい」という言葉は冒頭にお書きしたように

自分のキャパシティーオーバーの時に現れます。

これを客観的に見るには、お金に直結する数字です。

細かく分析するほどよい。

が私の経験です。

個人事業主に近い場合、
数字は大きく2つに分けられます。

棟数や売り上げといった営業成績と
実行して実際に手元に残ったお金です。

これは、効率化にもつながりますが、
営業ができる方ほど陥るワナだ。

というのも私の見てきた世界です。

野球の試合展開で例えると
打ち合いやファーボール、エラー等で「11-10」で勝つのと
きちんと守りきり「1-0」で勝つのでは

同じ1点差で勝つのにも疲れ方が違う。

というのが私の感覚です。

好みがあるのでどちらの勝ち方がいい。

とは言い切れませんが、

私の勝ち方は守り重視で「1-0」で勝つ方が同じ勝つにしても

その時はつらくても心も落ち着き「忙しい」状態を作らず

心と時間の余裕を作れるということです。

ちなみに私の場合、「11-10」で勝つ状態は完全に
「いっぱいいっぱいで」

という状態です。

今日のお題は
「結果を出す人は微塵も忙しいそぶりを見せない」
です。

キャパシティーをコントロールできている方が使う
「忙しい」で終わる言葉は

間違いなくお断り言葉です。

お断り言葉で終わらない場合に必ず付く言葉は

いつになったら、私はあなたの要望に応えて
あなた様のお仕事をできますが、
それまで待つことができますか?

というニュアンスが必ず入ります。

これが入らない場合、
「忙しい」で終わる言葉は間違いなく一発でお断り言葉だ。

というのが私の経験を踏まえた感覚です。

最近はスマホのアプリでもほかの社員さんと
共有できるスケジュール表があり、
便利な時代です。

そのアプリを使えばいつなら時間が空くのか一目瞭然で
自分以外の社員の方も必要であれば一緒に行動もできます。

これができなくてもアナログの手帳があれば、
自分だけは時間をコントロールできます。

つまりは「なかなか時間がとれません」
という言葉で終わる言葉は存在しなくなるのです。

「忙しい」という言葉を使わず、「いつになったら...」
で対応していると

いつの間に自分の周りにも
似た感覚の持ち主しか集まってこなくなってきたな。

が私の受け止め方です。

しかし、私だけではなくて似た感覚の持ち主の方たちも同時に
時間の効率化を図れるようになった。

という結果も事実です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3567033176732678

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2506回 「こんな発想はどうだ」ということどんどん挙げてメモしていき、無理やり自分の意志で貫き通す時が私にはあり...!!(2022.07.28.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月28日のテーマは

~時には"いちから"提案書を作り上げてみる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2506日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今私が取り組んでいることは、今までも何度かやりましたが、
一言でいうとホームページの整理整頓で大掃除という感覚です。

というのは、記事を書いた記録として
毎日ホームページを更新していると
どんどん増えてきます。

どこに何が書いてあるのか、
お恥ずかしながら
記事を書いた自分でもよくわからくなっていて
探すのにも手間暇がかかるな。

と感じたからです。

その代表がお知らせの中でも
「過去のWhat's News」
https://www.ahouse.co.jp/65whats-new/

というバナーです。

この「過去のWhat's News」
というバナーを今は年ごとに分け、
そこをクリックしたり、タップすると
その年の月ごとに記事が見られるようにしてあります。

しかし、一年前までは記事の羅列で
一番古い記事にたどり着くには
一番下までスクロールしなければなりませんでした。

これだと当の本人の私でさえ、
苦痛で嫌になりました。

今はこういう想いになりましたが

お読みになられた方の参考になるのかどうかは別として
何といっても一番初めに書いた記事はポツンと一つしかなく、

私には光って見えた記憶が今も残っています。

ホームページの整理整頓で大掃除をすると

とてもシンプルに出来上がったようにセンテンスが見えます。

しかし、これも、記事を毎日積み重ねることができなければ、
私の記事に対する想いもどんどん目減りしてしまい
おそらく途中で挫折していました。

今日のお題は
「時には『いちから』提案書を作り上げてみる」
です。

「初志貫徹」とか「初心忘れるべからず」

という言葉があります。

記憶はあいまいになりますが、
記録はどこに何が書いてあるということだけ忘れなければ

その時の自分のピュアな気持ちに戻ることができます。

そして、その時、生まれる発想が、

「これはあの時の資料が使えそうだ」
から始まり、
「これとこれを利用して」

です。

ところが効率化すると自然に生まれてくるのは

時間が余る。

という感覚です。

この余剰時間を不意にする手はない。

が私の発想なのです。

何もない「0」から臨んだ結果に至る。

この繰り返しは営業マンとしての宿命みたいなものです。

正直に言うと、私はこれが苦手な分野です。

むしろ、何かヒントをいただければ応用してどんどん膨らませていける。

というほうが得意分野です。

でも、斬新なアイデアとは、

何もない「0」からと自分の実体験から生まれる。

実際に科学的にはまだまだあり得ませんが、
歳をとると脳の柔軟性がどんどん退化している。

と感じるときがあります。

そんな時は余剰時間を使い、

「こんな発想はどうだ」

ということどんどん挙げてメモしていき、
無理やり自分の意志で貫き通す時が私にはあります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3563955223707140

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2505回 「勝ち姿の美しい余韻にこだわる。」これが私の勝つと同時にこだわる私の美学で...!!(2022.07.27.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月27日のテーマは

~人はいいけど損するタイプはトータルで得をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2505日目、私がfacebookに書いた言葉
から

トータルで得をするかどうか
はまだ現役を続行して生きているので
私自身にはわかりませんが、

この日の菊原さんのブログを読んでいると

人はいいけど損するタイプ

とは、まさしく自分のことのようだ。

と感じました。

私はお客様の役に立てばいい。

と思い、時には気に障るかもしれないことに触れることもあります。

例えば土地探しから始まるお客様で、
一年前にお客様と出会っときは
気づかない情報がありました。

私はスマホを充電するコンセントが枕元に欲しい。

という希望を鵜呑みにしてしまい、そのまま図面に記して
お引き渡しを終えることになりました。

ところがお引き渡しを終える一年の間に

テレビのニュースでそのスマホの会社の
純正の充電器とリード線を使っていたにもかかわらず、
枕もとで充電していて、新しい家が火事を起こしてしまい、
どうもその原因が純正の充電器とリード線にある。

という訴訟を目にすることがありました。

あっと気づいた私は

枕元での充電には十分な配慮と注意が必要だと感じ、
そのことをお客様にお伝えしました。

ちょっと気分を害されたような気もしましたが、

便利だと感じて付けたコンセントが
火事の原因になっては何にもならない。

ということをどうしても注意喚起として
お伝えしておきたかったのです。

こんなことをお伝えすると
その時点で私を嫌いになってしまう方も
いらっしゃるのも私の経験です。

人がいいからといって、
重大な事故につながるかもしれないことを知っていて
たとえ嫌われても、伝えないのは罪だ。

が私の感覚です。

今日のお題は
「人はいいけど損するタイプはトータルで得をする」
です。

今の私は万人の方に愛されようとは思っていません。

さすがに私には無理があると感じたからです。

でも、私に感覚が似ていてお互いに言いたいことは
言い合える関係の方とはお付き合いを継続したいというか
継続できるというのが私の感覚です。

こんなことをお書きすると反感を食ってしまうかもしれませんが、

無理やりつくられる先生と生徒の上下関係よりも
五分五分の関係を維持していける関係で
尊敬できるところは尊敬した側が自然に一歩下がる。

という方を好む傾向にあります。

理想といわれてしまうかもしれませんが、

勝ち姿にこそ、「美学」が重要だ。

と私は感じます。

最近、勝てば何でもありというような行動を目にして
勝つ方がいるように私は感じています。

私はこの行動にたとえ勝ったとしても「美学」を感じず、
勝った方を尊敬できません。

そして、そんな方を見ると、実は
自分でどんどん損を重ねているような気が私はします。

「勝ち姿の美しい余韻にこだわる。」

これが私の勝つと同時にこだわる私の美学です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年1月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3561117993990863

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2504回 看護師さんの動きには、あとで考えてから、...という展開がなく、命にかかわっている以上、今すぐに行動だ。が、基本中の基本で...!!(2022.07.26.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月26日のテーマは

~リモートの仕事で知らないうちにロスしていること~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2504日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の営業経験では

営業マンというか人間の基本の付きあい方は
「声掛け」だと感じています。

「声掛け」ができないと感じる方で、
営業成績が安定している
トップセールスマンだ。

という方に私は出会ったことがありません。

それに以前は普通に「声掛け」をしてくれて、
良い印象だと感じていた方も

なんか依然と違い
「声掛け」ができなくなっている方もいらっしゃいます。

こんな場合は必ずここのどこかに悩みを抱えています。

その悩みの種類の中でも
お金の悩みに関する悩みを背負ってしまったら
もう身内以外で相談できる方はいなくなる。

というのも私の人付き合いの上での経験です。

お金に関する「不安」だったら、
まだ、悪い出来事が起きる前に
どうすれば最善策を見つけられるのか相談に乗れます。

しかし、お金に関する事故を背負ってしまったら
自分で解決するしか道はなくなるのが
どうしても逃れられない宿命だ。

というのも私自身の経験も含めて
どうしようもないことです。

そのバロメーターとなるのが
私の場合はコミュニケーションの第一歩である「声掛け」なのです。

メールについてですが、私はメールボックスを時間の合間で見て
必要なメール以外はすぐに削除する癖を身に着けました。

最近は、フッシングメール系もどんどん増えてきており、
メールのタイトルを一瞬見ただけで手元に残すのか
それとも、捨てるのかの判断を下します。

そして残ったメールに目を通し、
このメールのパターンは今すぐ、ゴミ箱入りにする。

という判断を再度、下します。

メールがたまると必要なメールが埋もれる。

この言葉に対する自己流の対策が私の場合はこのやり方です。

それに私は必要なメールは
自分が記憶に残るタイトルをファイルにつけて
ストックしておきます。

今のストックしておく場所はグーグルメールです。

グーグルメールは私自身で

重複メールが増えたな。

と感じると瞬時に重複メールをなくしてくれるサービスもあり
とても重宝しています。

今日のお題は
「リモートの仕事で知らないうちにロスしていること」
です。

最近、私の過去の失敗から得た教訓がこの場でも増えてきていますが、

この場合にも存在します。

仕事はためないですぐにこなし、お金に変換しておく

と教訓です。

もちろん、お金もすべてがプラスというわけではありません。

失敗につきもののマイナスの場合だってあり得ます。

でも大きく借金が膨らむ前に対策は打てる。

というのも私の経験です。

すぐ判断を下す。

という癖は自分で意識するとすぐに身に付きます。

私の経験上、若くてもその能力がすぐに身につく業種が看護師さんです。

看護師さんの動きには、

あとで考えてから、...という展開がありません。

命にかかわっている以上、今すぐに行動だ。

基本中の基本です。

メール処理も仕事のうちだ。

私は思って生きています。

つまりは

仕事はためないですぐにこなし、お金に変換しておく

に私の場合はつながります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2020年7月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3558258534276809

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2503回 私の「基本の基本をおろそかにしていないかチェックする」とは「自分の心を研き続けているのかどうかチェックする」ということにたどり着き...!!(2022.07.25.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月25日のテーマは

~基本の基本をおろそかにしていないかチェックする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2503日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の基本の基本は清掃と整理整頓です。

清掃の代表格はよくここでも触れていますが、
トイレをはじめとする自宅の水回りの掃除を
自分でやる。

ということです。

ところがそれよりも大事な清掃が今はあります。

それは、約2年前に車庫の天井裏に産み捨てられた
私の家で飼っている猫ちゃんたちのトイレの清掃です。

私の受けた感覚では猫ちゃんたちは
人間以上に綺麗好きです。

おそらく

自分が排せつした臭いを打ちけさないでおくと
ほかの動物に襲われて命を奪われるかもしれない。

という本能からきているように私は感じています。

尿取りパットの付いたシートを
猫ちゃん専用トイレの上と下に敷いていますが、

おしっこをしたときは2枚のシートの交換、
ウ〇チをしたときは猫専用トイレごと
ユニットバスに持ち込み石鹸とシャワーを使い、
猫専用トイレを丸洗いしています。

そうして元のトイレの位置に戻すと
何が起こるのかというと

必ず猫専用トイレのにおいをかぎに来て
ご機嫌状態になっているのかどうかの確認を
猫自身で必ずします。

だから、人間以上に綺麗好きだ。

と私は感じ、そして、命の存続に直結している。

なのです。

整理整頓ついて、今の代表格は
パソコンのデスクトップのアイコンと
そのパソコンを置いているデスクの周りです。

ここが散らかっているといい仕事ができない。

というのが私の性格です。

とはいうもののモデルハウスに置かれているような
家具の無機質な状態ではなくて
生活感がにじみ出ている整理整頓です。

私は大工見習の過程で、

片づけながら今の仕事をし、
同時に次の仕事の資材を用意しておく。

ということ学び、身に着けました。

なぜなら、職人さんにもできる職人さんと

できない職人さんがいらっしゃいますが、

この違いが
先ほど振れた

片づけながら今の仕事をし、
同時に次の仕事の資材を用意しておく。

ということだと感じとったからです。

仕事をこなす量とその空間の許容体積の比率を考えると
一瞬見ると散らかって見えることもありますが、

ほかの方にはそう見えることはあっても
自分の中では仕事の段取りをコントロールできていれば、
それでよしとしています。

共通点は今日の仕事を終えるときは
明日の仕事で自分が必要とする状態になっていれば

明日もご機嫌状態から始められる。

なのです。

今日のお題は
「基本の基本をおろそかにしていないかチェックする」
です。

基本中の基本を集約すると

私は「自分の心を研く」だと思っています。

心が曇った状態のままでいては、いい仕事はできない。

でも誰がそれをやるのかというと
自分自身からうまれる意志でやらなければ
「自分の心を研く」ことはできない。

というのも私の経験です。

つまりは、私の
「基本の基本をおろそかにしていないかチェックする」
とは「自分の心を研き続けているのかどうかチェックする」

ということにたどり着きました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは


https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3556036124499050
https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3556000341169295

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!