第3083回 もしかすると、営業職という職業には引退がなく、死ぬまで続けられる職業かもしれないな。が私の勝手な思い込みで...!! (2024.02.25.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月25日のテーマは

~客観的なデータを取り、変化にきづくようにする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3083日目、私がfacebookに書いた言葉
から

多分、私だけではないと思われますが、
ハウスメーカー時代に営業日記をつけるのは当たり前の習慣として
私に根付いています。

営業日誌は、その日の行動を記録するもので、

私は義務的に、「今日の飛び込み営業の件数は○○〇件。」
という風に数字に書いただけで終わっていました。

ところがこれではあまり意味をなさないのではないのか?

と疑問符が付くようになり、

「今日の飛び込み営業の件数は○○〇件。」と書くのをやめました。

代わりに、一日100以上も飛び込み営業していると

1件や2件は門前払いをせずに
私にちょっとは興味を持ってくださる方もいる。

ということにフォーカスし始めました。

勿論、契約に至ることはありませんが、

会話の流れから、断られるポイントが存在することに気づきました。

私は、営業日誌に断られたポイントに絞って、
できるだけ事細やかに記録するようにしました。

そうやって、断られたポイントが毎日増えてくると
自分自身の弱点が見えてくるようになったのです。

大学入試で現役合格はならず、
一浪して予備校に通うようになってから私が変わったのは

模擬テストで実際に取った自分の点数や偏差値よりも
間違った問題にフォーカスして二度と同じ過ちは犯さないように
したのと同じやり方です。

ただし、当時は営業についての参考書というか
どちらかというと営業技術に特化し、それも
如何わしい系の本は存在していました。

今もそうですが、この通りやれば必ず営業はうまくいく。
なんて教科書はありませんでした。

営業の教科書は真っ白で
自分の失敗経験をもとに
自分自身で契約に至る
自分だけの法則を見つけ出し、

書き記すことも大事ですが、
その上の段階として

失敗経験をもとにした成功につながる法則を
自分自身に植え付け、

実際の商談の本番では
自然と場面、場面に合わせて
自分自身の持っている引き出しの中から
瞬時に引き出して対応するのが私の基本となりました。

しかし、必ずその法則がうまくいくとは限らない場合も存在します。

そうすると私の引き出しはチューニングしてアップデートしなければ
本番では徐々に通用しなくなってしまうのです。

今日のお題は
「客観的なデータを取り、変化にきづくようにする」
です。

変な話、私は頭があまりよくなく
いろいろな目線からのデータが増えてきても
それぞれに対応するのが困難になってきます。

そこで私が常に向いているデータは一つに絞っています。

言わなくてもお分かりなると思われますが、

それは自分で望んでいる結果になっているのか。そうではないのか?

という結果のみです。

よくここでも触れていますが、

営業には「0」点か「100」点しかなく「100」点未満はすべて「0」点である。

その当時、私を中途採用してくださり、お世話になった支店長のお言葉です。

臨んだ結果につながらない自分自身のウィークポイントを正確に発見し、
そのウィークポイントを改善するように自分自身をアップデートしていく。

こんな流れで私は今日まで現役の営業職にこだわり、
なおかつ、続行して生きてきています。

もしかすると、営業職という職業には引退がなく、
死ぬまで続けられる職業かもしれないな。

が私の勝手な思い込みです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023022501
2023022502
2023022503

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3082回 自分の体のことで周りの方に迷惑はかけたくないな。というのが、一番前の席につかない今の私のわけで...!!(2024.02.24.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月24日のテーマは

~後ろに座る人をうまく前に移動させる方法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3082日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私自身のことをお書きすると

ペースメーカーを入れて薬を飲むようになるまでは

何があっても、常に前の席で
しかも講師に向かって右側の席が私の定番でした。

ところが、体のむくみを取る薬を飲んでからは、

可能であれば、
一番出入り口に近い席をお願いします。

と前もって担当者に伝えるようになりました。

身体のむくみを取る薬は、
効きだすと
一時間あれば、20分おきぐらいに3~4回トイレに行かなければならない状態に
自然となってしまうからです。

講義が始まる前に一度はトイレに行っているものの

この現象がいつ始まるのかは
私にもわからず、
コントロールできないからです。

なぜ、こう気づいたのかというと、

いつも通り定番の右の席に座っていたところ、この現象が始まり
何度もトイレに立つ私に対して
講師の方だけでなく、
講義を受けている方からも

白い目で見られることに気づいたからです。

当たり前といえば、当たり前のことですが、

私の受けている講義はほとんどが有料で
自腹を支払ってきている方ばかり

講義を遮る私の行動は、目に余るものだった。

ということです。

さすがそうまでして定番の右の席には着くのは、心が引けました。

担当者によっては、何も知らずに前の席へついてください。

と強引に詰め寄ってくる方もいらっしゃいますが、

身体障害者の赤い手帳を事前に見せて、
可能であれば、体のむくみを取る薬を飲んでいて
一番出入り口に近い席をお願いします。

と伝えるのが通じるようになりました。

また担当者だけでなく、講師の先生にも
体のむくみを取る薬を飲んでいて
聞き始めると頻繁にトイレに立つようになりますが、
気にせずに講義に集中して進めてください。


とこれまた、前もって一言お伝えして、
事前に了解をいただくようにしました。

今日のお題は
「後ろに座る人をうまく前に移動させる方法」
です。

本当は、一番前で受けたいのですが、
自分の身体の状態のことを考慮に入れると

一番後ろの席とは言わなくても
とにかく出入り口に近い席が今の私の定番の席となっています。

よっぽど参加者が少ないとき以外は
考査の場合、席を指定できません。

そんな時は、体に悪影響を及ぼすことを覚悟のうえで

薬を飲まないことにしています。

トイレには立たないものの身体がむくんでいるのがわかります。

どこで分かるのかというと

靴下とふくらはぎの関係を見ると

くっきり、ラインができて締め付けられているのです。

自分の体のことで周りの方に迷惑はかけたくないな。

というのが、一番前の席につかない私のわけです。

ポイントは事前に講義の担当者と講義の先生に
私は前もって伝えて対応しています。

逆を言うと

せっかく前が空いているのに、

前の席につかないなんてもったいないことだ。

というのは私の本心です。

前の席についている

と正確にはわかりませんが、

今、講師の先生がどんな心の状態にあるのかも感じ取ることができます。

魂を込めてやっているな。

というのを感じ取ることができると
講義の内容以上に

講義している先生も普通の人間なんだけど熱い心を持った方なんだな。

と感じ、私には親近感がわいてくるのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023022401
2023022402

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3081回 「思い通り物事は進まなく、調子を落としているときの生き方を基本とする。」というのが...!! (2024.02.23.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月23日のテーマは

~何かをつかもうと試行錯誤を続ける人が結果を出す~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3081日目、私がfacebookに書いた言葉
から

"何をやっても上手くいく"
いった時が訪れる。

とありました。

会社を経営していると、まさしくその通りなのです。

お客様自身の意思で向こうから勝手に並んでくれる状態の時もあれば、
いわゆる、閑古鳥が鳴いているときもあります。

これは、経済を中心とした世の中の流れにより、仕方がない現象だな。

と私はとらえています。

あまり魅力はないかもしれませんが、
こんな感覚で生きている私は、

自分の日常生活だけは変えなくてもいいように生きています。

どう生きるのかというと、

閑古鳥が鳴くときを基本として日常生活を送ることです。

私の過去の経験から、調子がいいときは、お金を回すかのように
お金をモノやコトに変えたくなります。

しかし、身分不当そうだと思っている私は
外食にお金はあまり使いません。

あくまでも、自分で料理して自分の口の中に入れる。

というのが私の基本形です。

どうも物価高騰ともに、冷凍庫の売れ行きはよいようですが、

私の家には167リットルの小さな冷蔵庫のほかに
ほぼ同じ大きさの冷凍庫が2台あります。

冷凍庫の方には名前を付けており、

「北極号」と「南極号」です。

名前の由来は南北方向に2台、
冷凍庫が並んで置かれているからです。

買ってきた食材を冷凍庫に入れて整理するときにどこにしまったのか?

覚えてやすくしていて、

例えば

北極号の2番目の引き出しに鶏肉のブロックを3個入れてある。

という感じです。

話しがどんどんずれていっているようなので、戻すと

今日のお題は
「何かをつかもうと試行錯誤を続ける人が結果を出す」
です。

ずるい発想かもしれませんが、

臨んだ結果を機械のように定期的に出すなんて技は至難の業だ。

と私はいつも思っています。

代わりに何をするのかというと

思い通り物事は進まなく、調子を落としているときに
どう生き抜く準備ができているのか?

というのが自分自身に対してのいつもの問いかけです。

そして、好不調の波の高さが根拠をもって
できるだけ、抑えることができているのか?

です。

世の中から勝手に私のもとへ舞い降りてきた良い運は必ずいつかなくなる。

というのが私の経験です。

しかし、微々たる力かもしれませんが、

自分の力で作り上げた運は
自分でコントロールすることができ、
簡単にはなくならない。

というのも私の経験です。

この原点は、

「思い通り物事は進まなく、調子を落としているときの生き方を基本とする。」

というのがつまらないかもしれませんが、質素な生き方を望む私の生き方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023022301
2023022302

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3080回 理屈ではなくて自分の感性や感覚でつかまなければならない。が私の答えでしたが、その上に...!! (2024.02.22.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月22日のテーマは

~"楽しさと悔しさが同時に存在する"ものにハマる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3080日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一番最後の方に

ゴルフと営業の共通点は
"楽しさと悔しさが同時に存在する"
ということ。

とありました。

まさしくその通りだ。

と感じてしまいました。

営業は楽しいだけではない。
悔しさ、苦しさ、辛さもある。

ともありました。

カッコつけているようですが、私の場合のキーワードは

「涙なくしては語れない」

というキーワードです。

「悔しさ、苦しさ、辛さ」という言葉はまだ浅い感覚です。
いいところまで行っても
最後に競合した相手の住宅会社の営業マンに
契約を持っていかれ、私が断られると

私の場合は、自分の力のなさに対しての不甲斐なさが
一人の空間になった時に自然と「涙」となってこみあげてきました。

このままじゃだめだ。
どうやれば、契約に至るのか?

は、理屈ではなくて
自分の感性や感覚でつかまなければならない。

が私の答えでした。

この場でも公言していることの中に

野球の試合で打者に立ち、
相手のピッチャーが打たれまい。
と投げてくるボールにタイミングを合わせて
どんな形でもいいから自分の感性をあわせてヒットにする。

これと、契約のタイミングは一緒だな。

が私の感覚です。

早くバットを振ってもダメ。
キャッチャーミットにボールが収まってから
ものすごいフルスイングをしても
決してヒットにはならない。

という意味です。

今では笑い話となってしまいますが、

小学生の学童野球でバッティング練習をして
なかなかバットにボールが当たらず、

「涙」を流しながら、バットを振っていると

その当時の監督兼先生は

それじゃー、余計にボールが見えなくなってバットに当たらないだろう平(たいら)

と私の名前を呼び、笑っていたのを思い出します。

今とは違い、若いときは、もっと喜怒哀楽の感情が激しい私でした。

今日のお題は
「『楽しさと悔しさが同時に存在する』ものにハマる」
です。

営業も一緒で最初は一人の空間になった時、
断られれば、
「悔し涙」が先行します。

しかし、そうやって生きていると、どこかのタイミングで

それこそ、自分だけの力でお客様を開拓し、
自分の力だけこれは契約に至ったお客様だな。

というお客様に出会う瞬間が巡ってきます。

最初の契約の後の一人の空間になった時、
今度は自然と「うれし涙」とこみあげてくるのです。

「悔し涙」と「うれし涙」の構図の割合は

「悔し涙」: 「うれし涙」=99:1

と極端な数字の比の値を出してしまいましたが

「悔し涙」の割合が大きければ大きいほど
「うれし涙」の瞬間は強烈なイメージとして
自分の中に残り続け、

また、次も契約することができる。

と勝手に思ってしまうように私の場合はなりました。

「涙なくしては語れない」

と最初に法にお書きしましたが、

「涙」を流すくらいやると「涙」を流した後の心はスッキリする。

というのも私の感性や感覚です。

人前では何も努力してないように見せていても

見えないところでは、かなり知恵を絞り、努力していて
結果を出しているな。

というのが、できる営業マンの節々に
ところどころ表れているのを気付けるようになると

私の場合は、理屈ではなくて
自分の感性や感覚でつかまなければならない。

が私の答えでしたが、その上に

実際には何をしてどう動いたら、契約に至りやすくなるのか?

という状況が何となくではありますが、見えてきました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023022201
2023022202
2023022303

の3つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3079回 換気と湿度感覚に敏感になれば、光熱費は自然と抑えられ、お金は出ていかない。というのが私の光熱費データの実践結果で...!!(2024.02.21.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月21日のテーマは

~クレームはお役立ち情報の取材のチャンスだと考える~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3079日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前の2022年~2023年の秋田県の私が住んでいる地域の冬の場合、
雪は少ないが、とにかく寒く、氷点下の日がざらにあり、

我が家も水道の配管を凍らせてしまい、
1週間ぐらい、洗濯機が使えなくなりました。

私の協力業者の設備屋さんはお客様に対応し始めたら、また電話が鳴り響く。

キャパシティーオーバーで対応できない。

と嘆いていました。

さらには、電気代の高騰により、

この場合は電気代を「ケチる」とあえて表現しますが、

「エコキュートに電気の通電を遮断した。」

という話を聞き、慌てて、

「エコキュートの配管を凍らせてひびを入らせてしまったら、エコキュートごとの交換で約100万円の工事費がかかりますよ。」

と逆に注意を促したお客様もいらっしゃったそうです。

話しの落ちが「エネルギー」を何に買えたら安くなるのか?

と聞かれ、

「その時代時代で変わるのが現実です。選ぶのはお客様次第です。」

とお答えしたそうです。

とにかく今は電気代をはじめとする光熱費のことが話題に上がっているようで、

私に協力してくださっているお金に固いOBのお客様からも

うちの光熱費の合計が25,000円ぐらいとなり、

こんなに高くなるのは初めてだな。

と思って、同じ時期にオール電化で建てた知り合いに聞いてみたら、

光熱費がなんと約75,000円と聞いて

思わず、口をつぐんで、お茶を濁してしまったそうです。

さらには、昨日スマホで目にした記事の中には

東日本大震災以後、初めて原発稼働の賛成派が反対派を上まった。

というような記事を目にして、

収入は、横ばい、あるいは 少しの上昇しかないのに

光熱費をはじめとして物価はものすごい勢いで上昇する

「スタグフレーション」現象は、まだまだ続いているな。

と私は実感しています。

今日のお題は
「クレームはお役立ち情報の取材のチャンスだと考える」
です。

クレームとまではいかなくても、お客様にとって今は、
光熱費の上がり方には疑問符が付くようで、

神経質じゃない方もかなり神経質になってきているようです。

ちょっと生意気な発言をすると

光熱費を「節約する」と「ケチる」とでは全く正反対の意味になるな。

です。

「節約する」のポイントは

温度の上昇だけで快適さを保つのではなくて
湿度を上昇させて快適さを保つと自然と光熱費も下がる。

です。

梅雨の時期の蒸し暑い状態を思い出したり、
今は、サウナがブームのようですが、
スチームサウナ室のことを思い出すとよく理解できます。

それに湿度を保つと木材からの極度の水分を引き出して
必要以上に乾燥させてしまい、
風邪等のウイルスの活動も抑えられ、
健康に対してよくなります。

一昔前までは、結露がひどくて家を建て替えた。

なんて話がありましたが、

今は、乾燥しすぎて家の所々を破壊してしまう。

なんてことが頻繁に起こっているようです。

「何事にもバランス感覚は必要だ。」

が私の生意気な発言です。

最近の話題でもう一つ、
深夜電力を利用し、
石を入れて熱を蓄えていた蓄熱タイプの蓄熱暖房機は

もう、使っていなくて、無用の長物化し
家の中の空間スペースを支配している。

という話もよく耳にします。

今の家は、家の大きさ等でも影響しますが、
風船と同じで、エアコンが1台あるいは2台あれば
すべて賄うことができます。

こまごまとした技はありますが、

プラス、換気と湿度感覚に敏感になれば、
光熱費は自然と抑えられ、お金は出ていかない。

というのが私の光熱費データの実践結果です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023022101
2023022102
の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3078回 笑っちゃいますが、トリッキーな中で生きることを私は「面白い」と感じてしまい...!!(2024.02.20.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月20日のテーマは

~慎重派の人は行動派の人とタッグを組むといい~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3077日目、私がfacebookに書いた言葉
から

いきなり話題からそれますが、

おはようございます。
菊原です。
キャラメル系のお菓子で銀歯が取れました。
これから歯医者さんのお世話になります。

とあり、共感してしまいました。

なぜなら、私もまた、キャラメル系のお菓子で銀歯が取れた経験が、
一度ばかりではなく、記憶をたどると最低3度はあり、
歯医者さんのお世話になった経験があります。

この時私にできた教訓は

キャラメル系のお菓子を食べるときは
無意識に食べるのではなくて
意識して食べる。

可能であれば、食べるのを避ける。

です。

おそらく、銀歯を入れている方であれば、
キャラメル系のお菓子で銀歯が取れた経験はあるんじゃないかな?

というのが私の推測です。

本題に戻し、私は、どちらかというと慎重派でした。

だれかやってくれないかな。それを見てからやろう。

が今も基本で出るときがあります。

ただし、これを続けていく限り、お金は出ていく一方です。

私は「費用対効果」という言葉を大事にしていてよく使いますが、

費用というのは、自分自身への投資で、
効果というのは、投資して自分のところへ返ってきたお金のことを言っています。

あまり人が話したがらない。

とは思われますが、私は、かなり現実的な話だと思っています。

慎重派のままでは一向に効果は出にくい傾向にある。
自分の場合は、失敗してもいいから、とにかく行動して結果を見てみる。

ことから始めました。

当然のことながら、やっぱり、失敗します。

でも、この失敗に気づいたことがいいな。

と感じられるようになったことは、私の宝物でもあります。

慎重派と行動派をバランスよく保つためには
私の場合、時間制限を設けることです。

時間制限を設けることで、
もうこれ以上先は動かないと
時間が足りなくなってゲームオーバーになってしまう。

ゲームオーバーを見逃しの三振で終わるのか、
それとも空振りの三振で終わるのかは
同じ失敗でも
私にとって得るものが違うな。
ということです。

今日のお題は
「慎重派の人は行動派の人とタッグを組むといい」
です。

私はどちらかというと一人で完結することを望んでいます。

慎重派と行動派どちらもバランスよく保ちながら、
臨んでいる結果に必ず、結び付けていく。

という姿勢です。

つまりは、行動に移さなければ、絶対に臨んだ結果には到達しない。

という意味です。

未成年のころ、将棋を学んでいるときに
有段者から押しおられたことの中に
三手先を読んで駒を動かす。

ということです。

意味は、
まず自分がこう指す。
次に相手がこう指す。
そこで自分はこの手を指す。

という三手一組です。

この思考がそのまま、私の慎重派の時間です。

手を動かしたら、慎重派と行動派の連続です。

ただし、慎重派の時の自分で間違えてはいけないところがあります。

相手の王様が詰むときには正確に詰みを読み切る慎重さです。

ところがここには時間制限にも追われていて
いつまでも詰みまで読んでいる時間もないという意味です。

笑っちゃいますが、
こんなトリッキーな中で生きることを
私は「面白い」と感じてしまうのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023022001
2023022002
2023022003
2023022004
2023022005

の5つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第3077回 私の唯一の特技は自分でやると決めたら、毎日続けられることです。このことを嫌な方もいらっしゃいますが...!! (2024.02.19.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2023年2月19日のテーマは

~"多くの人が"ではなく"高崎市の〇〇さん"の事例を話す~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3076日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日の事例は反感を食らってしまうかもしれませんがあえて挙げます・

一年前の昨日、増田町の「つばくら食堂」さんで今週2回目の訪れとなりました。

今回の目的は「接待」というよりは「御礼」です。

約1年間、私が集めている「光熱費」のモニターになっていただいた方で
また1年間モニターをお願いしたら、快く引き受けてくれたので、

やっばり、私にとっては、「接待」といよりは「御礼」の懇親会なのです。

その話の中で家の話題よりも私には

いわゆる、「野球肘」の話題に興味がわきました。

モニターになっていただいたお客様に

「野球肘」の手術の後を着ていた上着を脱いで見せていただいたのです。

テレビ等で話は知っていたものの
実際に手術の跡を見せていただいたのは今回が初めての経験でした。

因みに今までは物をお渡しして「御礼」としていましたが

お店でお酒を交わしながら、
「接待」ではなくて「御礼」の経験も今回が初めてです。

私が野球をやめたのはこの「野球肘」が原因でした。

それで興味がわいたのです。

今日のお題は
「『多くの人が』ではなく『高崎市の〇〇さん』の事例を話す」
です。

今の時代では、かなり神経質になることもありますが、

その個人を特定できないぎりぎりの範囲で

「『高崎市の〇〇さん』の事例を話す」
という今日のタイトルを私は実践しています。

また、お褒めの言葉もいただきました。

菊原さんのお力をお借りして毎日更新しているこの独り言やブログのことです。

毎日更新するというのは、なかなかできることではない。

といわれました。

本音を言うと、私も菊原さん抜きではこんなに続いたのかな?

と思うと、そこには、疑問符が付きますが、
一応、今日までは続いているのは事実です。

私の唯一の特技は自分で

やると決めたら、毎日続けられることです。

このことを嫌な方もいらっしゃいますが、興味を持ってくださる方もいる。
という現実を目の当たりにした
一年前の昨日の「接待」ではなくて「御礼」の経験でした。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2023年2月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023021901
2023021902

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!