第2649回 刃物の大工道具は常にピカピカに研いでいつでもすぐ使えるようにして準備しておく。デジタルツールにも同じことがいえて...!!(2022.12.18.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月18日のテーマは

~プロは常にツールを磨き、最適な状態にしている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112180000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2649日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、デジタルツールほど便利な道具はない。

とつくづく思っていて、ものすごく感謝しています。

というのも、ハウスメーカー時代の私のツールは
勝手に分厚くなってしまったファイルの中に
紙のツールで同じものがたくさん詰まっていました。

接客時に同じものがあれば、
旦那様だけではなくて
奥様にも同じ資料を同時に提供でき、
わずらわしさがなくスムーズに進む

と感じていて私はそうしていました。

でもこの資料が増えるばかりでした。

最初はファイルが一冊でしたが、
二つ三つと増え、営業カバンからあふれてきました。

しかし、重さや見た目ではなくて、
その時一番旬な紙のツールを
すぐに提供できるようにしておくことに
私はメリットを感じていました。

腕っぷしにはまだ自信があったので、
変な感覚ですが、
そのときに提示できる資料の質と豊富さは
誰にも負けない。

と勝手に思いながら、見た目にもわかる
かなり丈夫な分厚い営業カバンを持ち歩いていました。

今日のお題は
「プロは常にツールを磨き、最適な状態にしている」
です。

デジタルツールを増やして整理していくと
紙のツールはどんどんいらなくなりました。

それでも10年ぐらい前までは
タブレットを紙のツールの代わりに持ち歩いていましたが、

今はスマホ全盛の時代で私のタブレットよりも
自分所有のスマホで私が示したいページを
同時に見る方をお客様は選ぶようになってきたな。

と今の私は感じています。

それに少しずつではありますが、
デジタルツールのページを整理して増やしておくと
どこのページにその資料があるのかも
いちいち頭を使って覚えていなくても
ボタンを押していく順番さえ覚えていれば
そのページまでたどり着くことができます。

あがり症の私にはもってこいの機能で

お客様と一緒にそのページ進んでいくときに、

今、お客様の心はどこにあるのか?

ということも同時に感じ取れる余裕も持てるようになりました。

大工道具箱にある道具も
いちいち探さなくても
手先だけでここにある

と知っておき、

目で確認しなくても
すぐに必要な道具を手元に持ってこられるように
定位置に常に戻して準備しておきます。

デジタルツールもこれと同じことがいえると
私は思っています。

今、必要な旬な資料がどこにあるのか
を知っておく。

内容は全部覚えなくてもいいから、
ここにある。

とさえ覚えていればいい。

というのが私の考え方です。

これも私の建築士の試験に臨む時の
法規の問題に対する対策で

建築基準法の法令集のどこのページに何があるのか
付箋で見分けがすぐにつくようにしておく。

それがデジタルツールの場合は
ボタンになるのです。

刃物の大工道具は常にピカピカに研いで
いつでもすぐ使えるようにして準備しておく。

デジタルツールにも同じことがいえる。

と私は思って今を生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2648回 なぜ、自分でまずいと感じた食べ物にお金を出し、食べた後、やっぱりまずかった。と確認するのか...!!(2022.12.17.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月17日のテーマは

~食わず嫌いをせず何にでもチャレンジする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2648日目、私がfacebookに書いた言葉
から

自分でいうのも変ですが、
私には、面白い癖があります。

人というのは、

久しぶりにまた、あれを食べたいな。

という食べ物があり、

機会をつくって自分で稼いだお金を出し、
その食べ物を買って
食べることはよくあることだと私は思っています。

ところが私の場合これもありますが、

自分でまずいと感じた食べ物にお金を出し、

食べた後、やっぱりまずかった。

と確認する癖があるのです。

頻繁というわけではありませんが、
よく私がやることです。

しかし、この癖が私にとって何も生まないわけでもありません。

お店の雰囲気も全く変わらず、
経営者というか、料理を作る方が変わって
かわらない同じメニューでも
とても私の感性に合う味に変わっていることがあるのです。

見た目も変わらないのに
なぜこんな味に変わったのか。

というと

私の出した答えは
料理人そのものの感覚だ。

ということです。

あまり、外食はしない私ですが、

私の好みのお店の傾向があります。

こんなことをお書きしたら、
怒られてしまうかもしれませんが、

応援する方はいらっしゃっても
料理する年配の女性の方が一人で切り盛りしている
お店に初めて入って
外したことがありません。

建物はどちらかというと古いです。

ちょっとかっこつけて言うとレトロ風だ。

になるのですが、

一つだけ気づくことがあります。

それは、お店の中が調理場に至る隅々まで
綺麗に研かれていて
いつも同じところに同じものがある。

これが私にとっては、ものすごく気持ちがよくなる流れです。

今日のお題は
「食わず嫌いをせず何にでもチャレンジする」
です。

私の場合、

あの店はまずい。

と知っていても
定期的に行って不味さを確認する目的で
足を運んでみる。

ということです。

そうするとお店をやっている人が変わると
見た目は同じでも
中身が全く変わっているときがあります。

そして必ずそこには、
数多くのファンが生まれていて
私はその行列を見ることが
私の発想の転換につながるのです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2647回 見ず知らずの人から道を尋ねられる雰囲気を常に私が勝手に醸し出している。この状態が私にとっても、とても心地のいい理想の状態だ...!! (2022.12.16.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月16日のテーマは

~「あの人に相談すれば間違いない」という人になる~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112160000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2647日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私には変な傾向があります。

というのも、事後報告を受けるという傾向です。

しかも、この事後報告がかなりヘビーな内容です。

コロナ禍以前、見たことのない携帯の電話番号から
連絡が入りました。

どうも仕事の癖で、一度は電話に出て
その後、どうするのか?

という判断を私は下すことにしています。

「大分ご無沙汰」という形で
知り合いの社長さんから電話連絡が入りました。

「仕事をやめることにした。」

といきなりの電話連絡です。

その社長さんは、高額なノウハウを一緒に学んだ仲間でもありました。

その時、本当は、工務店経営ではなくて
釣りが好きだから、釣具屋をやりたい。

という言葉が私の中に強く残っていました。

私は、何の疑いもなく、

工務店経営をやめて
いよいよ、念願であった釣具屋さんをやることにしたんですか?

という風に反応し、言葉を返してしまいました。

ところが、そう言葉を放った後、どうも、雰囲気が違う。

とすぐに感じ取りました。

実は、経営がうまくいかず、廃業することにした。

と本音が出てきたのです。

その後、私は何も口を開けなくなりました。

そんなわけでこれからの俺の電話番号は
これだから、覚えておいてね!

という内容でした。

性格は悪くはなくて、むしろ良い方なのですが、

「派手好き」というのが「質素好き」の私とは違う点かな。

というのが私の印象でした。

足が地についておらず、浮足立った社長さんの共通点で
廃業に至るとすれば、「派手好き」が影響している。

というのも私の経験から得られた傾向です。

これは、知り合いばかりではなくて
他社さんで家を建ててしまってから
自分の失敗に気づき、

相談を受けてしまうことも私にはよくあります。

しかし、現実は厳しい。

ということを知っている私は気休めしかできない。

ということも知っています。

今日のお題は
「『あの人に相談すれば間違いない』という人になる」
です。

ここまでは行けなくても

どうも気になっているから、
家を建てる前に一度、あの人に会っておこう。

と実際に行動に出るところまで行く。

というのが私の目指しているところです。

もちろん、100%うまく契約につながることはありませんが、
それでも相手の方の方からコンタクトを取ってくれる流れを作ることは

私の必要な仕事だ。

と思って実行しています。

見ず知らずの人から道を尋ねられる雰囲気を
常に私が勝手に醸し出している。

この状態が私にとっても
とても心地のいい理想の状態だ

と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121601
2021121602

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2646回 「自分を自然体に持っていくには、フィルター機能も使う。」というのが私のやり方で...!!(2022.12.15.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月15日のテーマは

~できる人は"いらぬもの"にフィルターをかけている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112150000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2646日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近の私は、ものすごくホームページの強化に力を入れています。

そのホームページの記事の管理画面に

ウェブサイトの記事、公開されている記事、下書きの記事などなど...
という「フィルター」機能が存在しています。

自分の無意識の行動から
一番初めにこの「フィルター」機能
にふれてクリックしてしまったことに気づかず、

どうしたんだ。

自分が必要としている記事が勝手に消えてしまった。

とパニック状態に陥りました。

でも、こんな時は、おおもとである
ホームページの運営会社の営業時間に合わせて
営業時間が始まったらすぐ連絡して
解決を図るしかない。

というのが今の私の判断です。

その時は、もちろん、
ホームページの強化もいったんお開きとしました。

というのも、私が感じているホームページの強化とは

もし、道を間違えたら、間違えたところまで戻り、
そこからまたやり直さなくてはならない。

です。

それこそ、ホームページはごまかしがきかず、
私の場合は紙に全体像のイメージを書き写し、
そこからピラミッド式にネットワークをつなげています。

間違えたまま進んだら、やり直しの時間が半端ではない。

という失敗経験も持っています。

この時は、「フィルター」機能はなんて邪魔な存在なんだ。

と思ったものです。

ところが今の私はこの失敗経験を活かし

「フィルター」機能を使いこなすようになってきました。

この記事関係に集中したいときはこの関連記事だけに
「フィルター」機能を設定してから仕事に取り掛かる

というやり方です。

余計なことが目に入らず、バッチリ集中出来て
仕事がはかどるようになりました。

今日のお題は
「できる人は『いらぬもの』にフィルターをかけている」
です。

私の場合は「いらぬもの」というよりは

「今の私の実力では絶対に変えられないもの」

「今の自分の集中力をアップさせるため」

にフィルターをかけます。

「今の私の実力では絶対に変えられないもの」

の代表例は自分以外の他人の心です。

自分と感性や感覚が違うな。

と感じたら、無視はしないものの
フィルターをかけて私の感情に入ってこないように
必要最小限で接します。

「今の自分の集中力をアップさせるため」とは、
その時の状況によっては
それこそ、他の方がいらっしゃって
フィルターを十分にかけられないときもあります。

どうするか?

自分を誰もいないところへ移動させれば
フィルターが機能し始めます。

私は意外とこの状態が好きで
臨んでいる結果に至る確率が上がる。

と感じています。

それにフィルターが機能し始めると
余計な肩の力も抜けて
いい感じの自然体になれます。

「自分を自然体に持っていくには、フィルター機能も使う。」

というのが私のやり方です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121501
2021121502

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2645回 妬む目を育てるよりも、現実を素直に受け入れて、自分よりも優れている相手の方の力に敬意を払い...!!(2022.12.14.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月14日のテーマは

~曇った目で見れば"いい人"まで悪い人に見える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112140000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2645日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「曇った目で見る」という感性や感覚が私にはありません。

よって深く語ることはできません。

私はいつも「性善説(せいぜんせつ)」
からスタートするため、
反動として
だから自分が騙されやすい性格になってしまった。

とも言えます。

しかし、「性善説」で生きていると
私の周りに集まってくる人も

「性善説」の方が集まってくるな。

という風にも私は感じています。

こんなことをお書きすると
「大きななお世話だ」
といわれてしまうかもしれませんが、

「性善説」の方が「性悪説」に代わる
ターニングポイントみたいなものが存在する。

というのが私の経験です。

接客していると

私のところにやってきたくださるパターンは

1. ホームページ等で私のことを知り、本当に初めて家づくりの相談で現れる方。
2. 他社さんを回り、「自分の正義に反する」と感じて私の目の前に現れる方。
3. 最初から当て馬目的で私の目の前に現れる方

1と2は「性善説」を貫き通す方で私の性格とも相性よく
契約に至るパターンが多いです。

ところが3のパターンの方は私のお客様になるとすると
「性悪説」的な目や感覚が出来上がってしまっています。

時間はかかっても、

そんな見る目や感覚を私が振りほどくことができれば
1と2のようなお客様になっていただけますが、

全く変わらない方もいらっしゃります。

そんな状態が平行線をたどれば
私以外の住宅会社さんとの契約に至るか

あるいは、

家づくりそのものをやめてしまうことにつながり
大体は破談になります。

今日のお題は
「曇った目で見れば『いい人』まで悪い人に見える」
です。

私は、そもそも、人間というのは
今でいうとAIとの大きな違いは

まったく、同じことを学んで実行してみても

まったく、同じ結果には至らない。

というのが当たり前だ。

ということを受け入れることができない。

そうすると妬みが始まり、

「あの人はきれいごとしか並べないので本心が分からない」

とか

「Aさんは偽善者ですよ」

が口から出てしまうということだと思っています。

人のあらを探し、物事をゆがんだ目で見て生きて
人生が楽しくなる

という風に私は感じられません。

だから「曇った目で見る」という感性や感覚が
私には身に付きません。

しかし、気づいてしまうということはよくあります。

「性善説」で生きていると
少しでも「性悪説」の感覚が混じった方といると
わかってしまう。

という感覚です。

私の感覚ではこの方は基本に忠実にやってきたが
足りない何かに気づけなくて結果に現れていない。

それが自分のせいではなくて他人のせいだと思っている。

こんな風に私の目には映るのです。

面白いことは「性善説」で生きている人は
意外と他人が気にならないことです。

ところが、これは自分に取り込んだ方がいい。

と感じたことは貪欲にとりこみ
自分のものにしてしまうところです。

人のあらさがしではなくて
人のいいところをさがし
貪欲に自分の中に取り入れる動きのことです。

自分の人生は自分でしか決められない。

これが私の基本です。

ならば、私は究極の「性善説」を目指して生きて
忍び寄ってきた「性悪説」を
自然とすぐに振り払ってしまう生き方に徹するような
生き方に私はなってしまいました。

妬む目を育てるよりも
現実を素直に受け入れて
自分よりも優れている相手の方の力に敬意を払い、
更に学んだことを
自分に取り込んで生きる方が私には向いています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2644回 「計画・行動・確認」と「準備、実行、後始末」の大きな違いは、自分でどちらを選択すると自分自身で楽をしまっているのか?という点で...!!(2022.12.13.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月13日のテーマは

~基本ができていないとトークやスキルは機能しない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112130000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2644日目、私がfacebookに書いた言葉
から

Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)
の順番を繰り返すことが大事。

このPDCAは、4~5年前に気づいてやってみました。

ところが、もともとカタカナ言葉が苦手な私には
なんか身につかず、

「計画・行動・確認」の順番で繰り返すことに変えました。

日本語ばかりだし、項目も4つから3つに減り
物覚えが悪い私でもすぐになじむことができました。

しかしながら、「計画・行動・確認」でも見逃してしまうというか、
なんか精度が悪い。

と感じるようになりました。

大事だと感じていても抜けることがあるのです。

今の私は「準備、実行、後始末」で行動しています。

「計画」と「準備」は似ています。

どこが違うのかというと
「計画」は頭の中で終わりになるときがありますが、

「準備」となると頭の中だけでは終わらず、
必ず、一度は手足を使わなければならない。

ということです。

自分の手足を使いながら動いていると
また新しい気づきに出会います。

そこでまた、「準備」が必要だな。

と感じ、プラスして行動します。

「準備」だけでもかなり繰り返しがあります。

そして、体力知力が消耗し、気づきができなくなったときに
自分の今の実力はこれだ。

と開き直り、

真剣勝負の「実行」に打って出ます。

この時は待ったなしで
よくても悪くても
一度限り勝負です。

自分の読み通り進み、
よかった結果に結びついたときは
あまり深く反省できません。

しかし、臨んだ結果ではなくて
失敗したときは、心の中も落ち込みますが、
現実を受け止め一つ一つその原因を探る。

という「確認」の行動に出ます。

何度も何度も「確認」し
自分だけの原因究明の答えが出たら、
「後始末」をして次の「準備」にかかれるようにします。

こんなサイクルで今の私は生きています。

今日のお題は
「基本ができていないとトークやスキルは機能しない」
です。

「計画・行動・確認」と「準備、実行、後始末」

の大きな違いは、自分でどちらを選択すると自分自身で楽をしまっているのか?

という点です。

私の場合は「準備、実行、後始末」のほうが楽できず、
厳しい環境に置かれます。

今の私の基本は「準備、実行、後始末」で生きることを選択して生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2643回 「よかったとき」を基準に考えるのではなくて、「不調こそ私の本当の実力」と思って私は生き...!!(2022.12.12.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月12日のテーマは

~営業活動では力まず自然体を心がける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112120000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2643日目、私がfacebookに書いた言葉
から

営業活動とは全く違いますが、
私の経験から抜粋してお書きすると

野球の試合でバッターに立った時、
たまたまその時、相手のエースピッチャーが失投ともいえる
バッティング練習のピッチャーが投げてくれるような
とても打ちやすいボールが来たとします。

こんな時、私は身体に余計な力が入り、
ヒットどころか、長打にできるボールを
凡打で終わってしまった。

こんな経験はよくありました。

勘違いが自分をそういう結果にさせてしまった。

勘違いとは、欲が先行し
自分の実力を見誤っているのです。

どんな欲なのかというと

無意識のうちに「よかったとき」を基準にしてしまったことです。

凡打の後、

「なんでこんなことになってしまったんだ」

と、後悔する自分がいます。

しかし、小学生の時に試合に出て
初めてヒットを打った時は
そうではありませんでした。

自分の心の中には

試合でバットにボールが当たるかどうかさえ、
わからない不安が付きまとっていました。

でも、どうしてもヒットを打って、塁に出たい。

という気持ちも同時にあります。

私は意外とこんな狭間の状態にいる自分に対して
自然体が生まれたと思っています。

完全にとらえきった。

と思うのではなくて

結果としてタイミングが合い、とらえきっていたな。

と後の結果でその時の自分を客観的にみることができていれれば

臨んだ結果に至っていることが多い。

というのが私の経験です。

今日のお題は
「営業活動では力まず自然体を心がける」
です。

特に私が営業で力んでしまう時は

家づくりへの自分の情熱があまりにも先立っているときです。

これでうまく契約につながるお客様もいらっしゃいますが

心が引いてしまうお客様もいらっしゃって
結果として破談になってしまう時もあります。

特に若いときは
家づくりへの自分の情熱を自分のタイミングだけで
伝えてしまい、失敗したケースが多々あります。

情熱という感情はとても大事ですが、
独りよがりになっては失敗する。

つまりは、お客様の心がまだ引いているときには
あまり情熱を高まらせずに自分の心の中でとどめ、
私が「聞く」ではなくてお客様の話をよく「聴く」

という方を優先させていた時の方がうまくいく。

というのも私の経験です。

野球でいうと、いきなりバットを振るのではなくて
いいピッチャーほどそのピッチャーが投げるボールの
球筋をよく見極める。

という感覚です。

最初から全力で行って力尽きてうまくいかなくなるよりは
自然体で臨み、今の自分の状況がどの状態にあるのか把握できていた方が
100%ではなくても高確率で
臨んだ結果につながりやすい。

という私の経験です。

今の自分は
余計な力が入っているのか、自然体なのか、

もう一人の自分がちょっと引いてみてみると
すぐに気付くことができます。

情熱は大切ですが、普段は自分の中にしまい込んでいて
本当にここぞというタイミンクで無意識で勝手に出る。

わかりにくい表現ですが、
私はこんな自分の間合いが重要だ。

と思って生きています。

しかし実際には、
「まだまだだな」と跳ね返される方が多い。

というのも私の実状です。

良きも悪きも自分が残した実績を直視して
そこから、どこで力を入れるのかというタイミングを計り、
次回の時にそのタイミングを試してみることにしています。

マイナス思考で終わってしまうかもしれませんが、

「よかったとき」を基準に考えるのではなくて
「不調こそ私の本当の実力」と思って私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!