第2642回 思っていることを言い合って、そこで今度は妥協点を見つけお互いにハッピーになれる道を見出すことに...!!(2022.12.11.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月11日のテーマは

~定期的に話し方をチェックし、自然体で話す~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112110000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2642日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最近の私が自分の話しているビデオを見て気づくことは、
かなり「ずうずう弁」口調になっているということです。

30年以上前の秋田大学時代に撮ったビデオもありますが、
その時は秋田県人の私なのに田弁を使う時は
かなり意識して方言を使っている。

と感じました。

というのも私がその当時、
在学していた鉱山学部という学部は
北海道から九州までの各地から学生さんが集まっており、
標準語を自然に話せる自然体を身につけていなければ
コミュニケーションが取れないな。

と私が感じたからです。

それに、周りの学生さんたちも標準語で話してくれると
自然にそれに引っ張られ、そんな感覚が身に付きました。

それから、30年以上経ち、
言葉自体は標準語の単語を使っていますが、
完全に今の私は秋田弁の
「ずうずう弁」口調が自然体になっています。

話し方というのは知らず知らずのうちに変わってしまうもの。

とありましたがまさにそんな感じです。

今日のお題は
「定期的に話し方をチェックし、自然体で話す」
です。

最近、私が気を付けていることは、
Zoomを使った勉強会などで、
自分が自然に話す機会があったら、
録画とまでいかなくても

スマホの録音アプリを使い、
録音する癖が身に付きました。

いつも感じることはやっぱり相変わらず、
「ずうずう弁」口調になっているということです。

しかし、そこに注目するだけではなくて
その時の勉強会で録音したことから
相手の方の反応を感じることができます。

何に着目するのかといえば、

「間」です。

どんな「間」ができているのか
をとらえて
私は自分の話し方を修正しています。

一方通行の話し方になっているのか。

それとも、

お互いにコミュニケーションがとれていて
いい感じの「間」が入った会話になっているのか

私にとってもとても重要なポイントです。

営業口調というのは私の経験からイメージすると
高圧的に感じる「間」が相手の方に感じとられ続けているときです。

逆に営業口調が感じられない「間」ができているときは
お客様をはじめとする相手の方の気持ちが入っていて主体となり
それに対して私が的確な答えを出し続けているときです。

私が「売り込む」というよりは
お客様の方から
「お願いだから、もっと、私に売り込んできて」

という雰囲気が感じとれる話の流れになっているということです。

自然な話し方には、いろいろとあると私が思いますが、
私の場合の自然な話し方とは、

お互いに伝えたいことが伝わって
ウインウインの関係が築かれているな。

という状態ができているときです。

これならば途中でどうしても伝えたいことがあって
私の話を遮り、相手の方の主張を通してきても
私は納得しますし、またその逆があっても
その関係はそこで終わらず、次回に続く。

というのが私の経験です。

私の場合は、思っていることを言い合って
そこで今度は妥協点を見つけ

お互いにハッピーになれる道を見出すことにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2641回 私は、「よかった時」のことよりも「悪いときの今が本当の自分の実力」と素直に思える歳になってしまい...!!(2022.12.10.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月10日のテーマは

~現実から目を背けたプラス思考からは何も生まれない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112100000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2641日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「現実から目を背けたプラス思考」

とは、私の場合、数字に変換せずに

ただ、勢いに乗って、今がうまく回っているから、
この後も、このままでいいだろう。

と安易に思って行動することです。

そうすると、その時はいいのですが、いったん躓くと
一気にスランプに落ち込んで
中々、這い上がってこられない。

こんなトンネルの中に私は入ってしまった経験を持っています。

この経験から、私はとにかく数字に変換することにしています。

欲の塊みたいですが、

私は自分が行動して得た「手間賃」が
結果としてきちんと反映されていて
自分の手元に「お金」として残っているのか?

単純ですが、
これに異常があると感じとった時は、

何か大事な何かを忘れている。

になるのです。

例えば、コロナ禍以前だと
数字に変換する癖で生きていると

この現場は、いくら「手間賃」として残る。

というのが計算しなくてもかなり近い数字で合っていました。

ところが今は、ウッドショックをはじめとして
資材高騰の波が収まりません。

こんな時こそ、さらに事細かに数字でチェックを入れることが大事。

というのが私の感覚です。

世の中や他人任せで何とかなる。

ではなくて、

自分の力で何とかする。

いわゆる、天運に任せるのではなくて
小さいかしれませんが、
地運を自分で作り上げて行動し
数字で確認するということです。

今日のお題は
「現実から目を背けたプラス思考からは何も生まれない」
です。

私はなぜ今目の前の方はこんな言動や行動をするのか?

という目を持つことが頭の中から離れなくなってしまいました。

自分なりの感性で固定観念にとどまらず、分析してみると
見えないものを感じ取ることができ、
見えてくるときかあります。

私は、「よかった時」のことよりも
「悪いときの今が本当の自分の実力」

と素直に思える歳になってしまいました。

数字は何が問題なのか?

きちんと示してくれます。

よく書いていますが、小学校低学年の算数でいいから
簡単な足し算引き算に重きを置いて

自分で感じたしかるべき行動をとる。

これで私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月10日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021121001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2640回 私がうれしくなる言葉は「田澤さんに会うと、なにかはよくわからないがとにかく元気がもらえる。」で...!!(2022.12.09.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月9日のテーマは

~「相手が何を言われたら喜ぶか」と考えて会話する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112090000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2640日目、私がfacebookに書いた言葉
から

接客だけではなくて、いろいろな人と出会っていると

この方はなんか元気がないな。

と感じることがあります。

また逆に、この方はあまりにもハイテンションだ。

という方もいらっしゃいます。

どちらかというと

私自身は後者の方です。

なんか悩みがないように見えますが、
私にも悩みは付きまとっています。

悩みに対しても私はかなり貪欲で欲張りだな。

と感じることもよくあります。

でもお付き合いが浅い方とか
お客様の前では決して見せません。

信頼がおけると感じた方ならば、
愚痴は言いませんが、

聞かれたら素直にお答えするし、
よくあるのは、信頼できる方の前では
自分でブツブツと独り言を言ってしまっているときがあります。

あのお客様は、会話の途中のあそこで失敗し
私のお客様にならなかった。

こんな言葉はかなり細かい部分まで
突っ込んでいて自分で勝手に反省しています。

今日のお題は
「『相手が何を言われたら喜ぶか』と考えて会話する」
です。

私の経験上、

「相手が何を言われたら喜ぶか」

という発想が浮かぶ方は

ある日突然、とても理不尽な深い悲しみを背負ってしまい、
その悲しみを自分の力で乗り越え
克服して今を生きている方の
特権みたいなものだと感じています。

お笑いさんの芸人で

残っている芸人さんほどこの傾向が強い。

というのも私の第6感です。

「相手が何を言われたら喜ぶか」

の裏には、

なんか元気かないな。
何とかして私が少しでもいいから元気づけることはできないものか?

という発想が
日常生活で反射的で勝手に生まれる方です。

いちいち考えたり、思ったりしていてはできません。

ブラックジョークみたいなことは
おそらく私を試すために私はよく言われますが、

その時に私はブラックにブラックで返すのではなくて
ブラックに対してホワイトで
素直に自分のことをさらすようにしています。

自分を救えるのは自分しかいない。

が私の基本ですが、

これを基本として結果を継続しつつ

さらなるステップアップとして

「相手が何を言われたら喜ぶか」

更に

私ができる何を行動してあげることができたら、もっとベターなのか?

お返しとして、何かをあてにはしていませんが

心の元気の高い度合いが高まる

という利息が付いて
私が悩んでいるときに元気をもらったら

それがベストだ

と私は勝手に思って生きています。

元気という言葉にも明確な形はなくて

そこにあるものは見えない「状態」で

私がうれしくなる言葉は

田澤さんに会うと、なにかはよくわからないがとにかく元気がもらえる。

この言葉が勝手に相手の方の口から出た時、
あるいは、いつも会う方に言われ続けられたら
バカかもしれませんが
私はハッピーな心になれます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月9日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2639回 やっぱり、やらなければ何も始まらない。に私はいつも行きつき、自己責任で必ず手を付けることから始めてしまう自分がいて...!!(2022.12.08.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月8日のテーマは

~習慣化は「何がベビーステップなのか」と考えることから

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112080000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2639日目、私がfacebookに書いた言葉
から

昨日も触れましたが、私の「ベビーステップ」は模倣です。

今でこそ、このブログも
400文字以上書けるようになりましだが

最初は3行だけ書く状態で
字数にすると50~60文字から始まって
私の習慣となり

今は「やらないと気持ち悪い」

という感情が湧いてきて、
原稿用紙1枚分の400字は最低減書くというルールと決め
自分のノルマとし
毎日、必ず仕上げてしまいます。

私の目的は、誰かの為ではなくて
今日の自分の調子を確認する目的で
毎朝書いています。

投げやりな言い方かもしれませんが、

人は関係ない。

と思って続けてきました。

ところが菊原さんのお力をお借りしして
毎日更新していると思わぬ副産物ができてしまいました。

それは、現在進行形で工事が進んでいるお客様や
OBのお客様の中にお読みになっていらっしゃる方が
いることです。

時々、メッセンジャーを使って
深い内容の言葉も感想や意見として届くときがあります。

予期してしないことですが、
嬉しいハプニングとして
これが私への励みになっています。

今日のお題は
「習慣化は『何がベビーステップなのか』と考えることから」
です。

私が好きな言葉で

思った通りにはならないが
やった通りにはなる。

という言葉があります。

やらなければいつまでもたっても
やらない通りのままで変化することがないだけでなく、
むしろ、落ち目にはまり下降する悪循環が始まります。

更に

やったからといって
必ず自分が思い描いている結果になる保証もどこになく
結果だけ見れば何も変わっていなくて
うんざりして、何もしたくなる。

という感覚も生まれてきます。

でも、やらなければ何も始まらない。

なのです。

跳ね返されることもざらですが、
前に進んでやってみないと
跳ね返されることすら気づくことができません。

私どうも絵にかいたようなスマートな生き方が
自分には合っていなく、

「七転八起」という生き方が好きです。

因みに「七転八起」もまだスマートな方で

実際は、ここ最近「七転八倒」が続いて落ち込んでいる。

なんて時も多々あります。

でも、やっぱり、やらなければ何も始まらない。

に私はいつも行きつき、

自己責任で必ず手を付けることから始めてしまう自分がいます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月8日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2638回 相手の方と「呼吸」を合わせる。ということも私の「大切な何か」を思い出す重要な要素で...!!(2022.12.07水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月7日のテーマは

~不調になった時は"大切な何か"を忘れている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112070000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2638日目、私がfacebookに書いた言葉
から

まずは、結果を出している人の模倣から始める。

これが今も昔も変わらない私の原点です。

大工見習時代、新人営業マン時代

何も知識を持たない私は

「この人はできる人だな。」

という方のマネを取り入れました。

しかし、マネしていても、
一向についてこないのが結果です。

精度が落ちているかもしれませんが、
結果を出している方の半分以上の成績を
コンスタントに収めることができれば、
私の場合は万々歳です。

ところが、実際は3分の1の成績にも及ばない。

という現実が続きます。

「どこかが違う」というのが私の気づきでした。

さらに私はコピーといえるくらいまで
マネを強化する動きになりましたが、
それでも結果はついてきません。

そうだ。

「大切な何か」が見抜けていない。

が私の発想の転換でした。

でも、ここにたどり着くには
変な話の展開になりますが、

食べ物や食べる順番、スピード等
とにかくマネしてみる

という方法しか結果の出る気づきはありませんでした。

・基本的なマナー
・言葉遣い
・清潔感

は見えてマネできる基本中の基本ですが、
「大切な何か」

とはそこにはむしろなく、
見えないところに隠れている。

が私の経験です。

コンスタントに結果を出す方の共通点は
自分と同じくらい周りの方も大切にして
普段の行動に当たり前のように取り入れている。

が私の発見でした。

お客様だけに目をやるのではなくて
極端かもしれませんが、
周りの方もお客様と同じように接しているのです。

特に師弟関係があると、
最初はなかなか気づきにくい点です。

なぜなら、師匠は弟子のことをほめず
ダメだししかしてくれないから
勘違いが起こります。

弟子にしてみれば、
絶対に褒めてはくれないので
敵対心さえ持ってしまいます。

でも、ここに「大切な何か」があると気づくまで、
私の場合は時間を要しました。

今日のお題は
「不調になった時は『大切な何か』を忘れている」
です。

私が感じている
「大切な何か」とは、

直接、目に見えない無形のことです。

オカルトのようですが、
間違いなく存在していることです。

日本には

「以心伝心」という四字熟語がありますが、

私はこの「以心伝心」を「大切な何か」ととらえて生きています。

これを忘れないために私がやっていることは
とにかく気づいたら、周りの方に優しい気持ちをもって
お声掛けをする。

ということです。

そうすると忘れていた「大切な何か」を思い出すことができます。

それに人の気持ちとは「浮き沈みが激しい。」というのも私の経験です。

「間」と絶妙の「タイミング」を相手の方の「呼吸」のペースから
「大切な何か」を感じとる。

どちらかという「喜怒哀楽」が出る私が最も忘れやすいことです。

相手の方と「呼吸」を合わせる。

ということも私の「大切な何か」を思い出す重要な要素です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月7日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2637回 「力を集中させる。」のは当たり前、だって、後でそれが原因で後悔したくないでしょ。と常に自分に言い聞かせて私は生き...!!(2022.12.06.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月6日のテーマは

~力を分散させればつまらないミスが増える~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112060000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2637日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験では、
契約が取れるときは
そのことだけしか頭の中にない。

逆に最後に契約にたどり着かないときは

どこかでほかの要素を
知らぬ間に挟んでしまっている。

です。

効率化という言葉があり、
それぞれの得意分野で仕事をこなし
伝達していくと
イケイケ状態の流れの時は少々のミスも許され
ミスの分散責任が成立します。

しかし、流れに乗れなくなったら、
それぞれがダブつき、
それにかかわっている方たちの悩みが愚痴となって爆発する。

私はこんな光景を目にして生きてきました。

私の場合は、こんなしがらみで
自分自身の集中力をかくことが嫌いです。

どちらかというと
ロンリーウルフ状態が好きです。

ロンリーウルフだと、誰かのせいにもできず、
言い訳がまずききません。

ミスすれば、それは、すべて自分の責任となり
綺麗に片づけるには、
私自身がその責任を全うしなければなりません。

確かに、喜びの量も多くなく、
みんなと大量に分け合うこともできず

かなり小さな自分だけの喜びしかありませんが、
これが私のモチベーションを保つやり方です。

基本は個人というのが私のやり方です。

このやり方に向いているのは

自分で集客をかけて問い合わせてこられた方に対し
感性が合えば、営業に向かいます。

そして、自分自身で設計図面を引き、
お客様の了解を得たら、契約に至ります。

建築基準法をはじめとする法律上の工事監理と
住宅瑕疵担保履行法に示されている施工基準に照らし合わせて
工事管理も自分でやります。

更に一番大事な「お金」の管理もきちんと自分自身で目を通し
責任を全うします。

私はこの「一気通貫」のやり方が自分に向いていると感じています。

今日のお題は
「力を分散させればつまらないミスが増える」
です。

「集中」という言葉と「一気通貫」という言葉はとても相性がいい。

というのが私の感覚です。

そして、最後に自分で臨んだ結果が出た時のみ、
みんなと喜びを分かち合う。

ということが後に来ます。

ここでもよく触れますが、

営業成績は「0点」か「100点」しか存在しません。

「100点」未満はすべて「0点」と同じです。

自分の力が分散して
つまらないミスをした結果
「100点」が取れなかった。

こんな状態が私にとって一番悔いが残ります。

逆にたとえ、「100点」が取れなかったとしても
ノーミスでやった結果ならば、

それは明らかに自分の力量不足ということです。

これなら素直に認めることができます。

「力を集中させる。」のは当たり前、
だって、後でそれが原因で後悔したくないでしょ。

と常に自分に言い聞かせて私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月6日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2636回 つまらない人間かもしれませんが、本来の私は、常に仕事と一緒にいた時、幸せ感が続き心の安らぎが保て...!!(2022.12.05.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年12月5日のテーマは

~自分の中の雑音を減らし目の前のことに集中する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202112050000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2636日目、私がfacebookに書いた言葉
から

機械のようですが、
私は、雑音の類も含めて
誘惑に負けない心が出来上がってしまいました。

その発想は単純で今目の前にある
優先順位の高いことから
「綺麗だな。」と感じるまで
片付けていくことです。

これが済むと
私の心は安心できて
心の安らぎが保てるようになってしまいました。

大分前になりますが、
1994年の12月に私は町の農業研修で
私はイギリスに一週間ほど滞在した経験があります。

ディナーと名がつく食事の体形はすべてコース料理でした。

スターターと呼ばれる料理が最初に出てきて
スープ類でした。

面白いことに日本料理のお店でも
イギリス人がやると
一番初めに出てくるのは味噌汁だけなのです。

これにはさすがに文化の違いで仕方ないな。

と感じたことを思い出します。

私の好む日本食の定番は

「○○定食」と名がつくスタイルで

すべて一つのお盆にのせられて一度に出てくるスタイルです。

こちらが私好みです。

しかし、コース料理から学んだこともあります。

全く手を付けなくても
途中で食べなくなる時でも

一つの料理をどうするのか自分の意思を
明確に示さなければならないことです。

いつまでも決めないと口には出しませんが、
料理を運んできてくれ、
片づけてくれる女性の方に嫌われます。

とにかくメインデッシュまで、
一番いいのは、食べきって意思を示すのがいいな。

というのが私の感覚でした。

会話をしながらも料理のことは
決して頭の中からなくしてはいけない。

でも、仕事とはそういうものだ。

と思って私は生きています。

また、脱線しますが、
学生時代に一か月ほど中国に滞在し
ディナーを経験したときは
全く逆です。

あふれんばかりの料理が
回転式の丸いテーブルに次から次へと
食べきれない量、お皿が重ねられてまで
並べられていきます。

意味は、あまった食事をその店の方々が
お客さんが席を立った後に食べて
自分たちが生きるためです。

田舎の地域ほどこの傾向は強くなります。

因みにおなかの調子が悪かったりして
食べる量が落ちると
ガイドさんがこの店の食事はまずいですか?

となるので、身体の調子は常に整えておかない

と迷惑をかけてしまうな。

とも私は感じました。

これを知った時、
最初は無理して食べきろうと思っていましたが
中国の場合、食事は残すのが当たり前の礼儀

という意識が植え付けられて
無理をして食べきらなくてもいいんだな。

ということを知りました。

今日のお題は
「自分の中の雑音を減らし目の前のことに集中する」
です。

今日のお題からは大分離れた内容になってしまいましたが、

私に合うスタイルは中国式のディナーではなくて
イギリス式です。

一つ一つ綺麗にしていくのが私は大好きです。

とにかく一日の仕事のノルマはできる限り早く達成し
そのあとで時間に余裕ができたと感じたら
娯楽に自分の意識を向ける。

でも私はつまらない人間かもしれませんが、
本来の私は、
常に仕事と一緒にいた時、
幸せ感が続き心の安らぎが保てます。

自分という人間が世の中で役立っているな。

と感じられる時が最高です。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年12月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021120501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!