第2481回 材料は時価で、しかも納入日もきちんとわからない。こんなファクターの下での経営に今、私は生きていて...!!(2022.07.03.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月3日のテーマは

~自分なりの基準をもって営業活動をする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107030000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2481日目、私がfacebookに書いた言葉
から

以前の私は棟数で契約のノルマを自分に課していましたが、
どうもこのことに関して疑問を持ち、
棟数はあくまでも過程であって、
重要視しないことに今はしています。

更に粗利率にも同様に私の場合は過程です。

今重要視しているのは自分が行動した結果、
会社にお金がいくら残ったのか。

というところです。

もちろん、税金や労災に収めるお金は売り上げが上がれば、
増えます。

しかし、一番大きいのは、ミスによるお金の損失です。

今は、なんだかよくわからない。

と感じたら、わかるまでやり、

紙にその記録を一枚ではなくて
角度を変えて数枚残し
何重にもバリアをかけて
誤発注をなくしました。

また、この歳になると自分の経験を踏まえて
職人さんが
どこの仕事の過程で間違えるのかも読めるようになり、
図面に記録するのと同時に
その工事に取り掛かるちょっと前に現場に行き、
誤工事もなくしました。

よくお客様から、

なぜ私の会社は家を安く提供出来るのですか?

という質問を受けることがありますが、
売っている材料に対して
施工してゴミにならないように設計し、

あとは職人さんが手戻りしないように施工できれば、
この価格で普通にできます。

自転車操業の経営と違うところは
何しろ私と私の会社は
父が亡くなって受け継いで30年たちますが
今現在も存続しているのが事実です。

とお答えし、

他の住宅会社が気になったら、
ゴミ箱を見れば、
どんな経営をしているのかよくわかります。

そのゴミの処分費は全部お客様から出ていくお金に直結している。

という事実は変えられず、
また、働く方にもそういう意識がなければゴミは減りません。

といい続けています。

大工の世界では昔はこんな風に

資材を安く購入するよりも
現場で出るゴミの量を減らす意識を持つ。
という教えを大工見習い時代に
感覚で身に着けるのが当たり前のことでした。

しかし、ハプル経済以降、

せっかく出来上がった資材をいとも簡単に
そして、大量にゴミにしてしまう。

という悪習慣が身についてしまったように私は感じています。

偶々、人工的につくられてこの世に生まれてきた
ただの資材かもしれませんが、

まだ工夫すれ資材にも命が吹き込め、
ゴミにしなくてもいいのになあ~

と感じてしまうとゴミは他人事かもしれませんが、
私の心は痛むのです。

今日のお題は
「自分なりの基準をもって営業活動をする」
です。

最初、何かを始めた時に仕上がり状態を確認するとき、

「まあ、こんな感じだろう」

ということが初めに頭に浮かびます。

しかし、これはあくまでもスタート地点だ。
というのが私の基準です。

そこから、どんどん精度を上げていくには、
自分の脳機能も併用して使いながら、
技術を向上させていくことです。

面白いことにこの感覚はすぐには身に付きません。

また、ゴールも手が届きそうで、
逃げ水のように一定の距離で残り続けます。

高額な商品ほど、
営業がなぜ、機械にとってかわられず
営業マンと称する人間が必要とされるのか?

その答えは個人個人で全く同じやり方が通用せず、
その営業マンの人柄と
受け取る側のお客様、個人個人の感覚が違うから、

というのが私の答えです。

高度な数学は必要ないと私は感じますが、
小学生の低学年でも理解できる算数は
生きていくうえで絶対に必要が私の感覚です。

数字に置き換えて自分の感覚を研ぎ増し、
その感覚を身に着ける。

学校の成績は上位ではなくて中ぐらいでしたが、
社会に出たら算数を実践で使いこなす。

言い訳をいろいろと考えるより、
数字、期限にこだわって生きるべきだと
私は思って生きています。

コロナ禍に付け加え、世界情勢の変化等
ウッドショックや資材高騰という言葉は当たり前となっている今、
材料は時価で、しかも納入日もきちんとわからない。

こんなファクターの下での経営に
私は今、私は生きている。

と実感が高まり、その新たな現状を
ワクワクしながら楽しんで
私は今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3495083713927625

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2480回 「初志貫徹」という四字熟語は、強くて心が優しい人間の代名詞のようだな。と私は感じて生き...!!(2022.07.02.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月2日のテーマは

~初心忘れるべからずの"初心"はいつか?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107020000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2480日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の「初心忘れるべからず」は
ここでもよく触れることがありますが、

社会人となり、2か月で父がこの世を去った時、
後継者として、自分の意志で
後を引き受ける決断を3日で下したときです。

と同時にこのことが頭に浮かんだとき、
もうあの時の状態には絶対に戻りたくない。

ということも必ず思い出します。

自分の意志でその方向に進む決断を下したこともあり、

私は、「苦労」したという言葉を使いたくありません。

むしろ、「臨んだ」という方が正確です。

こんなワーストの状態を感じたことはありませんが、

数回、自分の意志で作った会社が

もう、ダメかもしれない。

という状況に陥ったことはあります。

それでも、ワーストを経験してきている私の支えは、

父が亡くなった時と比べれば、
まだそんなに状況は悪くなっていない。

と素直に思えることでした。

そんな時、私は、自分でやってきた経験をもとにして
その基本に立ち戻り、
そこから復活するのが私の定番です。

しかし、「必ず、またよくなる」
という保証はどこにも存在しません。

一つだけあるとすれば、それは、「復活できる」
という自分の可能性を信じ切る。

ということだけです。

話は変わりますが、高額なノウハウは
瞬時に自分の置かれている状況を変えることができる。

というのが私の経験ですが、

一つだけ高額なノウハウに負けないことがあります。

それは、スピードは遅くても、
自分の意志でコツコツと積み上げて作り上げてきた
密度の高い独自の過程です。

そんなこともあり、自分でやってきたことは、
かなり細かいところまで身についています。

「スランプ」という長いトンネルに入った時、

高額なノウハウを振り返るよりも、
私は、自分で気づいてやってきたことの方にフォーカスし、
何度も悪戦苦闘しているうちに

スランプ脱出の光が見えてきます。

今日のお題は
「初心忘れるべからずの『初心』はいつか?」
です。

私の感覚では「『初心』はいつか?」
と問われれば、

冗談交じりで「5日前」と答えることがよくあります。

しかし、「5日前」でも、実は遠い昔の話になってしまっていて

正確には「昨日」のことという感覚です。

「昨日」の自分より、「今日」の自分は
絶対に進化していなければならない。

が私の感覚です。

あきらめない限り、自分の可能性は進化し続ける。

というのも私の経験から得られたことです。

また、今はこれがはやっているからこっち。

という方よりも

初心がブレていない人に出会うと

競合相手であれば、必ず、こいつは手強いな。

という風に私は瞬時に感じとってしまいます。

「初志貫徹」という四字熟語は
強くて心が優しい人間の代名詞のようだな。

と私は感じて生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3492228684213128

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2479回 ちなみに誰に送っても、絶対に喜ばれる食べ物があります。それは...!!(2022.07.01.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年7月1日のテーマは

~お客様の"ディスり、陰口"は冗談でも言ってはならない~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202107010000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2479日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は「陰口」が大嫌い。

言われるのは嫌いというのは
誰しもかもしれませんが、
言うのはもっと嫌いです。

これは私流であり、
嫌な方もいらっしゃるかもしれませんが、

「陰口」を言うくらいだったら、
実際に会っているときに伝えた方がいい。

というのが私の行動パターンです。

今回の例でいうと

毎回キュウリをたくさん、もらっていてありがたいことですが。
申し訳ございませんが、食べきれないので今日は遠慮します。

とはっきりと私なら伝えます。

もう時効と思われるのでお書きすると

旦那様の影響でほかの病院に移動された
私と同い年の担当の女医さんがいらっしゃいましたが、

漬物をもらい過ぎて食べきれず、大量に捨てたことがある。

と診察中にそんな話の流れになったときがあります。

この中には女医さんの素直に気持ちも含まれていますが、
私へのメッセージも含まれています。

長年診察してきて
あなたは人が良すぎて
頂いたものは責任をもって処理する傾向がある方に
私には見えます。

しかし、あなた自身の身体の状態を診察してきて
それはあなたの身体に対して必ずしもいいことではない。

と、おっしゃっています。

直接「やめろ」とは言わずとも、以心伝心で
そういいたいのが伝わってきました。

何年か前に「忖度」という言葉がはやった時期があります。

でも、私はのちに後悔を残したくないため、
「忖度」はせず、

代わりにイエスあるいはノーを相手の方に手短に伝え、
お断りすることはきちんと意思表示することに決めています。

関係がその瞬間ダメになるときも実際にはあります。

しかし、あなたは真っすぐに物事を素直に伝えてくれる方だ。

という評価を受け、もっと私への信頼度が勝る方もいらっしゃいます。

それでいい。

が私流なのです。

今日のお題は
「お客様の『ディスり、陰口』は冗談でも言ってはならない」
です。

しかしながら、私の場合、口から出てしまう時もあります。

しかし、それは、あくまでも一人だけの時にし、
自分の中にその場で納めることにしています。

同じ言葉でも受け取る側の方の性格により、
逆の意味で伝わってしまう時がある。

ということを長い間接客経験を持つ私は感じてきました。

だからといって、当たり障りのない言葉だけでは
本当の私は伝わらず、契約段階までは進むものの
最後に競合会社の自分を素直に伝えた営業マンの方に
大逆転を食らうことも経験してきていて
私の身に染みついています。

コミュニケーションはリアルタイムで今出会っているときがすべて!!

というのが私の感覚です。

「毎回キュウリを5本以上もらいキツイ。キュウリは食べ飽きた」

とアップする前に、やることがあると私は思って実行しています。

今日はいただいたキュウリでこんな風に料理してみました。

と一回だけではなくて、これでもか。

というくらいアップすることです。

それを見ているお客様はどんなことに気づくのか?

です。

今は契約を取りませんが、
依然は出会ったお客様すべての方と契約しようと
思って動いていた時期があります。

これが間違いだと気づき、

その判断を下す時、「ディスり、陰口」は不要で、

素直な自分のままをさらけ出してコミュニケーションをとる。

で今、私は営業活動しています。

ちなみに誰に送っても
絶対に喜ばれる食べ物があります。

それは、自分の田んぼで収穫できたお米です。

数に限りがあり、いわゆる限定品ですが、
お米を送って悪く言われたことは
今のところ一度も経験がありません。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年7月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3489644534471543

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2478回 お客様に対して元気になるキッカケを私が提供できれば、最高だな。と思って、いつも生き、それに必要なのが...!!(2022.06.30.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年6月30日のテーマは

~幅広い知識ではなく一つの分野を極める~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202106300000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2478日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、自分で経験して気づいたことを
先延ばしにしないでその都度リアルタイムで調べてみる。

ということをやってきました。

そうすると、知識力のない私には、

「もっと深く知りたいな」

という欲が生まれ、それを実現していくと結果的に

その一つの分野をどんどん極めている。

ということになっていました。

面白いのは、ゴールはすぐそこに見えていますが、

これですべてよし。

というゴールが永遠にやってこない点です。

話は大分遠回りになります。

今は、東京スカイツリーの方が有名になっちゃいましたが、

小学5年生の時、初めて東京に行ったときに
行きたい場所は東京タワーでした。

因みに、私は合計4度、東京タワーに登っていますが、
あまりに込んでいて

高さ150メートル上にある大展望台まで外部階段を使って
2度、登った経験を持っています。

正直、今の身体の状態ではもうできません。

この東京タワーはすぐに近くにあるよう見えるですが、
実際にそこまで行くのには大分、距離があります。

ゴールはすぐそこに見えていますが、

これですべてよし。

というゴールが永遠にやってこない点
というのは、
この感覚に私は似ているな。

と感じています。

今日のお題は
「幅広い知識ではなく一つの分野を極める」
です。

興味を持てば、勝手に一つの分野を極めていってしまうのが
自然の流れですが、

もう一つ、極めてしまう状態が私にはありました。

それは、営業していて最後の2社まで残り、
そこで競合の住宅会社の営業マンに契約を持っていかれた時です。

こんな時は、敗れた原因がすぐには特定できません。

自分の頭に浮かぶことを一つ一つ振り返っていくと、

おそらくこの知識がまだ不十分だったから敗れた。

というのが何となくではありますが見えてきます。

こんな時は、頭が働なくなるまで調べ上げ、
自分のものにして同じ過ちは犯さない。

と自分の心に決めます。

それにしても、今はいい時代になったと私は感じています。

ウェブで検索をかけると必ずと言っていいほど
ヒントが出てきて自分が知りたいところまで行きつけるのです。

それで足りなければ、本を買って詳しく調べ上げ
それでも満足しなければ、セミナーに参加し
個人面談に申し込みという流れになります。

私の場合は、「比較的この分野は好き」

というよりは、

この分野を学び、足りなければ深く追求していき
お客様に感謝された行動が最後に見えてくると、
断然やる気が湧いてきます。

私のお客様のタイプはどちらかというと
公務員や団体職員の方は少なく、

営業職や専門職の方が多い傾向にあります。

そんなお客様に対して
元気になるキッカケを
私が提供できれば、最高だな。

と思って、いつも、生きています。

それに必要なのが、

一つの分野を極める

ということに私の場合はつながっています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年6月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3486645778104752

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2477回 こざっぱりとした生き方が私には向いている。と勝手に思って私は今を生き...!!(2022.06.29.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年6月29日のテーマは

~励ますために何かをディスる際も注意が必要~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202106290000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2477日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、なかなかすんなりうまくいかない
不器用な自分に与えられた宿命がいい。

と思って生きています。

本当はまずい流れかもしれませんが、

初めから自分の意志を貫き通して
道を選んだことはほとんどありません。

誰かに臨まれたことをやって生きてきましたが
最後の結果の着地点は
自分の意志での自己責任でやる。

ということはいつも貫き通しています。

大体、過去の自分の経験を見ると
自分の意志で決めたことは
必ず2回目の挑戦でパスしていることが
私の場合は多いです。

例えば、大学入試はどうしても
地元秋田の国立大学に入りたかったのですが、
一浪して入学しました。

2級建築士は自分を支えてくれている職人さんの願いもあり、
一発で合格しましたが、
自分の意で決定した
1級建築士は2度目の挑戦でパスすることができました。

こんな私の過去の経験から、
どうしても公務員として生きていきたければ、

受かるまで挑戦すればいい。

が私の意見です。

私はこんな時、かなりきついストレートな言い方をしますが、

自分の人生はなんだかんだ言っても
自分で決めて生きていくしかありません。

それに、最後に自分を救えるのは自分だけです。

因みに、私の主観を入れると
世界的にグローバル社会がどんどん加速度的に進んでいく
現代社会の流れを見ると
公務員はもしかすると崩壊する可能性がある。

という風に私の心には引っかかりがあります。

現実に東大生でも官僚を目指す学生は年々減ってきている。
というニュースを目にしたことがあります。

私も町役場の地方公務員試験を受けた経験がありますが、
公務員試験は確かに厳しいです。

しかし、おそらくもう時効だと思っているので

裏話をすると筆記試験の成績が上位3人に入っていると
本当に町役場職員になる気があるのかどうか

という意志を町の偉い方が私の両親に確かめに来ます。

その時の私の状態は大学を一浪しているときと重なります。

本当に役場に入る気が私にあれば私は合格することできました。

しかし、私はどうしても国立大学に入学したかったので、

大学に合格する保証はどこにもない状態で
町の公務員採用をお断りました。

それが自分の魂だ。

と今も思っていて後悔は私にありません。

今日のお題は
「励ますために何かをディスる際も注意が必要」
です。

でも、面白いのは、
本当は義務教育である中学を卒業して
技術を身に着け、
家業の工務店を継げば一番早道でしたが

私は高校、大学、その途中で公務員採用も蹴ってきていて

かなり遠回りした8年後に家業を継ぐ決定を下している点です。

その後は父がすぐになくなり、
借金を蹴ることもできましたが、
私の律儀な性格が勝り
負わなくてもいい数千万円の債務を負い、
13年で完済して現在があります。

更におよそ、10年前の44歳の時には遺伝的に慢性な心臓病がみつかり

心から、楽しいな。

と感じることは全くありません。

でも、だから、心から、面白い人生だ。

と私は思っています。

公務員でも営業職でもそこはゴールではなくて
すべてはそこがスタート地点。

というのが私の発想で

何の仕事でも大した違いはない。

です。

スタート地点に立ったら、何を目指すのかが重要で
最後、自分が死ぬときに結果は出ている。

が私の答えです。

励ますために何かをディスる

なんて発想は私にはなく、

自分の人生は自分で決める。

ハイ終わり。

が私の短い口の開き方です。

こざっぱりとした生き方が私には向いている。

と勝手に思って私は今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年6月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3484313371671326

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2476回 何に対しても自分が少しでもかかわったら、結果責任は絶対に最上級で大事。という自分だけのルールが私の根幹にあり...!!(2022.06.28.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年6月28日のテーマは

~好かれるおしゃべりは自分以外を主役にする~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202106280000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2476日目、私がfacebookに書いた言葉
から

こんなことを書くと不思議に思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
実は、私はおしゃべり自体が苦手です。

どうしても、という時はしおしゃべりしますが、
黙って人の話を聞いていたいタイプで、

聞かれたことだけにこたえる。

で私は動いています。

だから、お金が発生するとしても
セミナー講師やらないで
聞く側にいる方が心地いい。

になるのです。

また、私には、晩酌の習慣もありませんが、
懇親会は好きです。

コロナ禍では、懇親会の数も減り、
2年前は2日しか飲み会の日が私にはなく、
そのままその2日がお酒を口にした日です。

その時でも、あいさつ程度の会話を自分から始めますが、
その流れで誰かが話題を出したら、
その方が気持ちよく話を終わるまで
私は短く会話を入れながら相槌を打ち、

無言の空間ができ、だれも話さないと感じたら、
何かを話したいという呼び水の話題を自分で出し、

逆に誰か私の話を乗っ取って
もっと面白い展開にしてくれないかな。

といつも思っています。

実は結構厳しくきつい結果になってしまうのですが、

私のやり方は、やりたいことをその方自身で見つけてもらい、
責任はその方自身でとる癖を身に着けさせる。

というやり方で
「自由と責任」という言葉が
私の頭の中にはいつも浮かんでいます。

私が一番嫌いなタイプは、口は出すが、
責任は誰かのせいにする人間です。

もちろん、世の中のルールは第一優先で、
ルールは守りますが、

結果責任と自分の意志が大事だ。

という意味です。

例を挙げると

交通ルールは何のために存在するのか?

というと

交通ルールを守っていても交通事故の原因を自ら起こして
自分以外の方に迷惑をかけたら、何にもならない。

で、

極端な話、交通ルールを瞬時におかしても
絶対に交通事故は避ける。

という意味です。

今日のお題は
「好かれるおしゃべりは自分以外を主役にする」
です。

話があっちこっちに飛んでいますが、

私は家のデザイン等に自分のこだわりはなく、
お客様に好きなように家を建てさせたい。

と思っています。

法律や構造計算を守るということは
この考え方に相反しますが、

そこだけは法律や構造計算のことを深く知っている
私がどうしても主役になります。

しかし、短くポイントを絞って話を伝えて
できるだけお客様の不快感をなくす

ということも私の意識の中にあります。

変な発想かもしれませんが、

私の場合は、

主役ではなくて、わき役に徹する。

という生き方が私には合っていると思って生きています。

でも、

何に対しても自分が少しでもかかわったら、
結果責任は絶対に最上級で大事。

という自分だけのルールが私の根幹にあります。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年6月28日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3481400758629254

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2475回 自分が年々衰えるのは仕方ないとしても、衰えるスピードを鈍化させることは自分の意志でできる。で私は今を生き...!!(2022.06.27.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年6月27日のテーマは

~毎日腕を磨いて切れ味をよくしておく~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202106270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2475日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の「包丁」を研ぐ今の道具についてです。

以前は「包丁」を研ぐとき、
大工道具のカンナやノミの刃を研いでメンテナンスする
同じ砥石を使って「包丁」を研いでいました。

実際にリアルで目にしたことはありませんが、
プロの料理人であれば、
「包丁」を研ぐ専用の砥石を持つのは当たり前のことだ。

と私は思っています。

ところが、この砥石は価格が高い。

「包丁」を研ぐのに使ってしまえば、
カンナやノミの刃を研いでメンテナンスする砥石には使えなくなる。

というのが私の感覚です。

もちろん、砥石もメンテナンスすれば、
カンナやノミの刃を研いでメンテナンスする砥石には使えますが、
プロの料理人ではない私にとっては
割が合わないな。

という感覚です。

そこで、こんな時は100円ショップで
「包丁」を研ぐ砥石を探しにいくのが
私のいつもの行動パターンです。

今は研ぐ道具はいろいろあり、
100円ということもあって、それぞれ試してみましたが、
私に合う砥石はハンド式の砥石でした。

「包丁」は動かさず、砥石を一定のリズムに保ち動かす方法で
カンナやノミの刃を研いでメンテナンスする砥石とは、逆の動きになります。

そのほかにも「包丁」を挟んでやるタイプもありました。

しかし、私にとって大事な基本形は
俗語かもしれませんが、

「刃の長切れ」です。

「刃の長切れ」目指すには、ハンド式の方がいいが私の感覚です。

よくここでも触れますが、
長きれする刃は見た目よりも
自分の指先の触れた感覚で確かめます。

私の「刃の長切れ」の条件は
均等に刃先が反対側にめくりあがっていることです。

言葉では詳しく表せないのが残念ですが、

最後にめくりあがった反対側刃先を数回砥石で削りとって
消えれば、長切れする刃の出来上がり

という感覚です。

この感覚に「包丁」挟んで研ぐ道具は私には合わない。

ということです。

今日のお題は
「毎日腕を磨いて切れ味をよくしておく」
です。

話は変わりますが、今、私が研いているところは、私の脳です。

どう転んでも20代30代の時のようにはうまく回転しませんし、
持久力も衰えてきているのを私は感じています。

しかし、そのままにしていれば、
私の脳もどんどん劣化が加速度的に進む。

と感じていて、このブログを毎日更新することを
自分で決めて実行に移しています。

脳をフル回転させると
年々少しずつですが、
辛さの度合いがきつくなっています。

でも、辛さの度合いがきつくなっていることが
心地いい痛みと私は捉えています。

最近、私の過去の経験から私の頭の中に浮かぶ言葉があります。

世の中には、うまい話なんてないし、
楽をしたら、必ずその反動が自分に返ってくる。

という言葉です。

自分が年々衰えるのは仕方ないとしても
衰えるスピードを鈍化させることは
自分の意志でできる。

で私は今を生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年6月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

https://www.facebook.com/taira.tazawa/posts/3478888612213802

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!