第2992回 常に私は提案してオファーはかけますが、選択権を相手の方に渡して判断を促す。というのが私自身もまた、納得するやり方で・・・!!(2023.11.26.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月26日のテーマは

~相手視点・客観的視点を忘れると空回りする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2992日目、私がfacebookに書いた言葉
から

この場でもよく振れる言葉の中に「タイミング」がありますが、
何事にも「タイミング」が存在すると私は思って生きています。

今日のブログの流れでお書きしていくと

知人から
「会って欲しい人がいる」
ということで紹介してもらった。

とありましたが、

さて、その「タイミング」を言う側は
伝える側の気持ちに配慮した
「タイミング」になっていたのか?

ということが私の頭の中には浮かんでしまうのです。

「タイミング」が間違っていれば
到底、受け入れてもらうことはできない。

が私の経験からでる言葉です。

「〇〇をして頂けませんか?」

と切り出しても、「焼け石に水」だな。

という感覚です。

さらに、

かなり重い内容。
さすがにそれはキツイ。

とありました。

接客にたとえると、
初回アポで
何の前ぶりもなく、

いきなり、「私と契約してください。」

と言っているようなものです。

私の場合は、何かをお願いする場合、

「このタイミングでこの言葉を発すると相手の方はどう感じるかな?」

が常に頭の中にあります。

しかし、私も人間です。

どうしても、この方とは今後お付き合いしたくないな。

という直感が働くときもあります。

そんな時は、わざと「タイミング」をずらして、

相手の方が、私とは、相性が良くないな。

という状況を作り出すときも正直あります。

その裏付けとして、住宅会社は私だけではない。

ということも配慮の中に入れています。

私とは合いませんが、あなたと会う住宅会社はきっとありますよ。

という配慮です。

しかし、私の経験では、
相手の方はいろいろ住宅会社を回りましたが、
相手の方の望みを少しでも多くかなえてくれる住宅会社は
やっぱり、私しかいませんでした。

と時間はかかりますが、また帰ってくることもあります。

脇が甘いと言われてしまうかもしれませんが、
私はリリースという考え方が好きです。

ハウスメーカー時代の若い時と違い、

ギンギンになって契約を取りに行く機会も減りました。

その代わりに私が手に入れたものは

今後どうなるのか、実際はわかりませんが、

契約に至った何組かのお客様とは
長いお付き合いができている機会が

どんどん増えつづけているところです。

今日のお題は
「相手視点・客観的視点を忘れると空回りする」
です。

私の接客にも似ていますが、

「〇〇をして頂けませんか?」

という時の出口には

「はい」だけではなく、
「いいえ」も気軽に言える状況を最初から作っておく。

が私のやり方です。

そうすると、今後のお付き合いに大きく影響することもなくなる。

なのです。

常に私は提案してオファーはかけますが、選択権を相手の方に渡して判断を促す。

というのが私自身もまた、納得するやり方です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2991回 「〇〇について教えてもらえますか?」と「自分一人でやっているから失敗するんだ。」の繰り返しでしたが...!!(2023.11.25.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月25日のテーマは

~相談前に自分で少し調べ、最後までしっかり聞く~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2991日目、私がfacebookに書いた言葉
から

上司や先輩について
「〇〇について教えてもらえますか?」
と相談する。

とありましたが、

「〇〇について教えてもらえますか?」

には、いわゆる、「重い」「軽い」があるな。

と、ハウスメーカーに就職したときに感じたことでした。

私の感覚では、大変失礼なことかもしれませんが、
営業歴が浅い隣の席の先輩には
「かるい」質問をしていました。

しかし、返ってくる答えも「軽い」答えが返ってきました。

もう少し営業歴のあるその隣の席の先輩に質問すると
こちらは同じような「軽い」質問をしているのに、
少し「重い」答えが返ってきて、
「んっ」と感じ、自然と考えさせられるのです。

そうして、段階をつみあげて、直属の上司のところ行くと、

「〇〇について教えてもらえますか?」

という質問をしても「軽い」と感じたら、
スルーパスで返答は帰ってきません。

質問しても答えてくれないのなら、
時間の無駄だと考え、

自分で調べ上げて、実践投入します。

しかし、見事に跳ね返されます。

そのことを直属の上司に相談すると今度は、

「自分一人でやっているから失敗するんだ。」

とみんなの前で堂々と言われてしまうのです。

答えてくれないので、同じレベルの先輩に聞くと、

普段は、気さくに「軽い」質問に答えてくれていても

「重く」なると

その質問の答えはこっち(直属の上司)に聞け。

となるのです。

その質問に対しての答えは確かに答えられるが、

その答えを言い渡すのは、俺ではなくて、
お前の直属の上司の役目だよ。

確かにハードルは高くすぐ簡単には教えてはもらえないが、
直属の上司が自ら教えたくなるような状況を自分自身で作り上げなさい。

なのです。

今日のお題は
「相談前に自分で少し調べ、最後までしっかり聞く」
です。

しかし、面白いのは、
私は直属の上司よりもタイミング的に
支店長に相談するケースもよくありました。

支店長が何よりも欲しいものは売上額です。

よって、契約につながる流れは、
「どう動けばいいのか?」
即座に教えてくれるのです。

適切な動きを教えてもらい、その通り動くと
契約に至る流れも自然と出来上がってしまうのです。

しかし、直属の上司と支店長では

私に対する立場が違うのです。

営業マンとして独り立ちできる人間を作る。

が私の直属の上司の役目で

どちらかというと支店長の本音は目先の数字を積み上げてくれればいい。

なのです。

時々、直属の上司と支店長の間で意見がぶつかることもありましたが、

最後は私を直属に預けた支店長が一歩引きさがることになるのです。

こんな経験から、私はまずはとことん調べ上げてから、
直属の上司に相談するようになりました。

相も変わらず、

「〇〇について教えてもらえますか?」

「自分一人でやっているから失敗するんだ。」

の繰り返しでしたが、

私の質問の内容が「重く」なってきている。

と感じてくれたらしく、アドバイスもしてくれるようになったな。

がその当時の私の感覚でした。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2990回 人のネガティブを感じるよりも、みんなで同じ方向を見て、結果を出す方がポジティブになれる。というのも私の感性で!!(2023.11.24.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月24日のテーマは

~イライラから集中状態に持っていくための2ステップ~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2990日目、私がfacebookに書いた言葉
から

他人が影響してイライラするなんて
自分の貴重な時間の無駄遣いだ。

他人は他人、自分は自分。

と割り切って私は臨んだ結果を出すことにしています。

「ヤツはサボっているな」
「また上司にヨイショしている」

なんてことはたとえ、察知してもスルーパスで
この前もお書きと増したが、

「あぶない刑事」の柴田恭兵さんのセリフで

「関係ないね」

で対応しています。

それよりも、自分で望んでいる結果を出すために
自分のできる限りの力を振り絞り、結果だけにこだわる。

私の望んでいる結果とは、自分自身だけではなくて
周りの方をポジティブ゜にできることも条件の一つなのです。

変な話、こういうモードになると

仕事に集中できず、ミスも多くなる。

ということもありません。

今は、会社兼自宅で仕事をしているのでそういうことはありませんが、
どうしても、周りの雑音が気になるケースも出てきます。

ハウスメーカー時代、間取りを描く力が劣っていた私は
間取りをイメージしていくときは、
自分のデスクで雑音が気になりできないときもありました。

そこで考え付いたのが支店長にお願いして許可を取り、
雑用の物置部屋みたいなところにこもって間取りを描いていました。

いわゆる、私は物置部屋にこもって仕事をしています。

用事がある人は物置部屋に来てね。

ということがわかるように私が今どこで行動しているのかがわかる
私のスペースの掲示板に記していました。

今日のお題は
「イライラから集中状態に持っていくための2ステップ」
です。

変な話、ほかの方が絡んでのイライラ状態にならない工夫が私のやり方です。

しかし、イライラすることはあります。

それは、自分自身の能力不足で
自分自身に対して不甲斐のなさに対してのイライラです。

なんで自分はこんなに仕事ができないんだ。
このままじゃ自分だけじゃなくて誰も喜ばすことができないぞ。

はよくあることです。

しかし、そんな時は

「自分にしかできないもの」「誰もやれなかった何か」をなし遂げたい。

という意欲が私自身の気持ちを盛り上げてくれました。

こうなるともう本当にほかの方は意識に入らず、
自分だけのゾーンに突入することができていました。

話は変わりますが、一年前のワールドカップの予選で
かなり競合と評価を受けているドイツに日本が2-1で勝利し
それも、逆転勝ちでの勝利です。

なかなか逆転というのはできそうでできないことというのが私の感覚です。

しかし、逆転勝利の喜びは3倍以上に膨れ上がるのです。

人のネガティブを感じるよりも
みんなで同じ方向を見て
結果を出す方がポジティブになれる。

というのも私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2989回 私だけではなくて、私のお客様になる方も同じ傾向にあり合わない方は私のお客様にはならない。ただそれだけのことと割り切って!!(2023.11.23.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月23日のテーマは

~トップ営業スタッフがやっていた意外な売り方~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2989日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今の私はかなりわがままな売り方をしています。

いつも思うことは、
仕事がないのはまずいことですが、
繁盛しすぎても困る。

なのです。

理由は簡単で一気に数棟完成させる施工能力が私にはないからです。

その代わりと言っては何ですが

できるだけ、外注に頼らず、自分の手で仕上げることにしています。

今の私は売上額や利益率よりも、
元木造大工で一級建築士の自分が動いたら、
一日の日当プラス移動にかかる燃料費は必ずもらうことにしています。

ここを基準に売値を決めています。

もちろん、私の行動に対して納得できず、
お金を払いたくない人も実際にはいらっしゃいます。

そんな時は私にとって、縁を切るチャンス到来なのです。

この感覚を持って生きていると

心の癒しい人が見えてきます。

「只より高いものはない」
「安物買いの銭失い」
「安かろう悪かろう」

なんてことばがあり

私もよく言われる言葉ですが、

この言葉を口にする方の共通点は
心が癒しい方で、だれも信用することかできない心のさびしい方なんだな。

が私の受け取る感性です。

さらに、派手好きというか、中身よりも見た目にこだわる方なのです。

ちなみに私はこれらの言葉を跳ね返すためにやっていることは

実際のデータを開示し続けていくやり方です。

数字はうそをつかない。

この場でもよく使う言葉ですが、

私はOBのお客様で協力し続けてくださる方から
月1000円の商品券でバイトしてもらっています。

やり方は簡単で光熱費の明細がわかる資料を
写真に撮って毎月送ってもらうだけです。

しかし、中には簡単ではない。

と感じる同業者さんもいるのです。

そんな業者さんの共通点は
家というものを売っているのです。

人を売っていけばそうはならない。

が私の結論です。

今日のお題は
「トップ営業スタッフがやっていた意外な売り方」
です。

人を売っていけばそうはならない。

とお書きしましたが、ここでも勘違いは起こっています。

人を売るとは、ただ人柄を売っていればいい。

という時代は終わった私は感じています。

人柄の中には、自分を研き続けなければ
自分は売れない時代です。

ここにも、数字は出てきます。

2025年には木造住宅でも2階建ては
構造計算が確認申請時に必須となるようです。

コンピュータがこの世の中に導入されてから

まずコンピュータが計算を間違うことはなく、あるとすれば、
それは、データをする人間のミスで間違いないのです。

変な話、建築士と名がつく方よりも
構造計算を自由自在に操れる方のほうが上になる。

意匠が得意だった建築士は生き残れない。

が私の抱くイメージです。

理数系は難しい。

とはよく聞く言葉ですが、

もしかすると食わず嫌いの可能性があるのです。

理数系の答えの真実は最後に一つ出てこない。

で簡潔で分かりやすいのです。

私はこれを発見して、
実在するモノづくりに活かす工学系がさらに好きです。

価格は無視できず、モノとのバランスが最も大切だ。

と私は感じていますが、自分研きをすれば

自分の手間賃はそのままでレベルアップすることが可能で、
生きることに対して支障がなければそれでいい。

が今の私の考え方です。

さらに、田舎に住んで農家もかじっていると自給自足もどんどん可能になり

僅かかもしれませんが、貯蓄も増えてくる。

これは、私だけではなくて、私のお客様になる方も同じ傾向にあり
合わない方は私のお客様にはならない。

ただそれだけのことと割り切って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2988回 自分は何をして生計を成り立たせているのか?「本業に専念し続け、向かい合うことが大事だ。」というのが私の答えで!!(2023.11.22.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月22日のテーマは

~安定が営業活動への妨げになることもある~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2988日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は「安定」とは常に自分で作り出すことだ。

と思って生きています。

変な表現ですが、

「生きている安定」

という言葉が私にはぴったりです。

逆に「死んでいる安定」もあります。

他力本願で自分自身ではコントロールできない安定です。

デフレ下ではうまくいったやり方も
スタグフレーションの今では全く通用しなくなった。

ということが私はどんどん増え続けているように感じています。

言葉で表すと

「確定情報」と「不確定情報」で

私の知っているゲームで例えるならば、

「将棋」と「麻雀」に分けられます。

「確定情報」にあたる「将棋」は間違いなく強い人が勝ちます。

どんなにあがいても、プロと呼ばれる方に万が一でも平手で私は勝てません。

一方、「不確定情報」にあたる「麻雀」は
「ビギナーズラック」が起こるのです。

因みに「ビギナーズラック」の意味は

初心者が往々にして得る幸運

と私は覚えています。

しかし、長い目で見ると「ビギナーズラック」は永遠に続かず、

「麻雀」でも最終的には強い方が勝つことになるのです。

今日のお題は
「安定が営業活動への妨げになることもある」
です。

「安定」とは常に自分で作り出すことだ。

が私の持論です。

「安定」が続いているときほど

今、自分で自分自身をコントロールできているのか?

が私の頭に浮かんできます。

そして、さらに、誰かにはしごを外されても
影響を最小限にとどめることができるように
自分で対応策を準備しておくことです。

私にも棚ボタ的なお金が舞い込んでくることがたまにあります。

しかし、その棚ボタ的なお金には手を付けずに貯金しておきます。

私の経験上、棚ボタ的なお金が必要となるときが必ずやってきます。

すべてをその棚ボタ的なお金で賄えることはできませんが、
あるのとないのとでは大違いです。

自分は何をして生計を成り立たせているのか?

「本業に専念し続け、向かい合うことが大事だ。」

というのが私の答えで、

バカかもしれませんが、私の頭の中のベクトルは
常にそこをむいています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2987回 自分でやったことはすべて、何らかの形で形を変えて自分のところに戻ってくる。で...!!(2023.11.21.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月21日のテーマは

~パワーをもらうより、与える方が元気になる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2987日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、正確にいうと、自分自身の中にある未知のパワーを
自分の中から引き出すために

周りの方に対して
元気づける声掛けを常にする。

という感覚です。

自分で気づいているパワーを全部吐き出さないと
残っている新しいパワーの存在には気づきません。

私はプレーイングマネージャーの立ち位置が好きで

監督とかコーチ専用という立ち位置は嫌いです。

山のようにどっしりと構えて、
黙って静止した状態から戦況を見て確かめるよりも

動きの中から「これだ」をつかむ方が好きなのです。

動きの中というのは、現役を続けていなければ、
微妙な変化に気づいて対応することができません。

つまりはプレーイングマネージャーでなければできないのです。

今日のお題は
「パワーをもらうより、与える方が元気になる」
です。

パワーを与え続けていると与えた相手の誰かからの刺激が生まれます。

よ~し、あの人は結果を出した。

私も負けずにもっといい結果を残そうという高モードになるのです。

いわゆる、相乗効果ということですが、

相乗効果ほど面白いことはない。

が私の感性です。

「パワーをもらうより、与える方が元気になる」

は一見するといいように見えますが、

当の本人の私が結果を出さなくては意味がありません。

周りにパワーを与え、跳ね返ってきたパワーで
自分が望む結果に至る。

見返りを求める。となると、私はいいとは感じませんが、

「やまびこ」のように跳ね返ってきたパワーを使って
またパワーを与え返すのがいい循環だ。

という風に私は思っています。

マイナスのパワーはマイナスという悪循環を作り出し、
心が汚染された気分になりますが、

プラスのパワーは自分も周りもどんどん好循環を生み出す。

という感覚です。

自分でやったことはすべて、何らかの形で形を変えて自分のところに戻ってくる。

それがマイナイなのかプラスなのかはすべて自分のパワーのかけ方次第だな。

私の感性です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2986回 自分で感じている問題は、いろいろコミュニケーションを取りながらも、最後は自分自身で解決するしかない。これが私の直属の上司から学んだことで...!!(2023.11.20.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月20日のテーマは

~上司にも部下にも効くコミュニケーション方法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2986日目、私がfacebookに書いた言葉は
から

ハウスメーカー時代の直属の上司は私よりも10歳ほど年上で
トップセールスマンでもありました。

私のイメージでは私にも厳しかったのですが、
自分にはもっと、厳しい人というイメージでした。

私はどちらかというとコミュニケーションは
自分から積極的に取りに行くタイプで
すぐに相手の方の懐に入ってしまえるタイプでしたが、

私の直属の上司はそんな隙さえ与えてくれるタイプではなく、
なかなかコミュニケーションがとりにくいタイプでした。

しかし、その上司が喜ぶ瞬間が見えた時がありました。

私が初めて契約を取ってきて結果を出した時、
口には出しませんが、
口元が緩んでいるように私には見えました。

この時の経験から、私は

結果を出すということは
どんなコミュニケーション能力にも勝る。

なのです。

そして全く無意味な報告は

契約に至らなかった言い訳を並べ続ける。

でした。

給料をいただいている以上、
結果を出し続けるしか答えはない。

で私は生きることにしたのです。

今日のお題は
「上司にも部下にも効くコミュニケーション方法」
です。

私の感覚では、無理にコミュニケーションをとる必要はないです。

厳しいかもしれませんが、学生とは違い、
給料が絡んでいる社会人の付き合いは、お金でつながっています。

お金抜きでは成立しないのです。

聞きたくないコミュニケーションというか、
相談されても困るのは、

どうやって契約に結びつけるのかという相談です。

大まかなことの答えは出すことができますが、

肝心の契約に結び付けるタイミングは
自分で見つけるしかないのです。

いつも思うのですが、

打ちやすいボールを投げてくれるバッティング練習のボールと
打たれまい。と投げてくる魂のこもったボールをヒットに結びつける

に似ているのです。

私の場合、相手の方がコミュケーションを取りたがるタイプの方には
自分も同じレベルぐらいでコミュニケーションを取って合わせ、

あまり、コミュニケーションを取りたがらない方には
これまた、同じように対応します。

コミュニケーションの取り方に意識を持っていくよりも
どうやって結果をコンスタントに出すのか?

に意識を置き、そのうえでよいときには、バカ話も交えながら、
コミュニケーションをとる。

なのです。

自分で感じている問題は
いろいろコミュニケーションを取りながらも
最後は自分自身で解決するしかない。

これが私の直属の上司から学んだことでした。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月20日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022112001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!