第2985回 臨んだ結果が出た後の「よかったね」を一人でも多くの方に言われた方が私にとってはうれしい出来事で...!!(2023.11.19.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月19日のテーマは

~他人から「失敗しないように」と言われた時の対処法~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2985日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の場合、他人から「失敗しないように」と言われた時の返答は

慎重かつ、大胆不敵にやるだけです。

で、本当は、この後、

結果は神のみぞ知る。

といいたいところですが、そこまでは言えず、

心の中にとどめておきます。

「失敗しないように」という言葉は
私の心に対してのプレッシャーでしかありません。

言われなければ気づかず、そのまま成功してしまうのに、
「失敗しないように」という言葉が
私の心のどこかに引っ掛かり、
思わぬ場面で敗因につながってしまった。

なんてことは、何度、経験したことか私には数え切れません。

誰かから、実行に移す直前に「失敗しないように」と言われても
意味がない。

というのが私の感性です。

重要なのは、直前に「失敗しないように」と言う前までの準費の段階で

これはできている。
これはできていない。

と今の自分を細分化し、

自分の今の実力を冷静に判断しておくことだ。
と私は思って、あらゆることに挑んでいます。

どうせ言われるならば、

「失敗しないように」という言葉よりも、

「悔いが残らないように」という言葉だったら、
私はすっとした気持ちになり、実践に入っていけます。

今日のお題は
「他人から『失敗しないように』と言われた時の対処法」
です。

他人から「失敗しないように」という言葉を言われても

私の場合は「あぶない刑事」という刑事ドラマに
出演していた柴田恭兵さんの有名なセリフで

「関係ないね」なのです。

因みにこの「関係ないね」という定番のセリフは
一度しかドラマ内では使われたことがないとのことです。

でも、残っているということは、
柴田恭兵さんがセリフとして言うことによって
かなりインパクトの強いセリフとして残ってしまった。

ということだと私は勝手に思っています。

所詮、勝負に挑むのは、だれでもなく自分自身です。

どうせ、言われるのなら、

臨んだ結果が出た後の

「よかったね」を一人でも多くの方に言われた方が
私にとってはうれしい出来事で

その後もやる気が継続できます。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月19日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2984回 何かを学ぶ場合、必ずメモを取る。そして、そのメモを定期的に見直す。をうまく使いこなすには...!!(2023.11.18.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月18日のテーマは

~どんな凄い内容も少し経つと忘れてしまうもの~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2984日目、私がfacebookに書いた言葉
から

メモを取るとき、私に起こることは私の感情に響く内容です。

以前は、とにかく速記のように羅列して書いていましたが、
明らかに私のキャパシティーを超えていて

何が目的で書いているんだ?

と疑問符が付くことがほとんどでした。

変な話かもしれませんが、

やらされているメモは
自分の記憶に定着しないな。

というのが今の私の感覚です。

今の私のメモは、講義を受けただけでは
自分に疑問符が付くことをメモするようになりました。

Zoomでの講義は必ずと言っていいほど

講義を終えた後に一人一人に質問する時間が与えられます。

私はその時にメモしたことを読みながら、

箇条書きで残した数個の質問を
順次にしていくのです。

疑問符がついていたメモをその時間内で解決するため。

というのが今の私のメモです。

今になって感じることは、

メモとは、コピーではない。

という感覚です。

あくまでも自分の意思が入ってこそ、
メモには意味が出てくる。

なのです。

まあ、単純細胞の私だからすぐに
キャパシティーオーバーになってしまい
講義を受けたら、1つ覚えて、自分のこれからの生きる道に生かす。

で「0」ではないから私はそれでいい。

という安易な思考回路です。

今日のお題は
「どんな凄い内容も少し経つと忘れてしまうもの」
です。

私は

「どんな凄い内容も少し経つと忘れてしまうからいい」

という発想です。

忘れさせてくれる私の持つ遺伝子に感謝しています。

やったことをこと細やかにいつまでもすべて覚えていたら、
私の「気」は変になってしまうな。

と感じるからです。

メモの道楽が
私の場合は独り言と1年後に清書して書くブログです。

一年前の自分の頭の中にはこんな風だったんだな。

とタイムカプセルを開けるような気持ちで継続できています。

何かを学ぶ場合、必ずメモを取る。

そしてそのメモを定期的に見直す。

をうまく使いこなすには

自分のキャパシティーともよく相談しながらやらなくては
長続きしないな。しないな。

という感覚も併用して持ちながら
今を生きるようにしています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111801

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2983回 今の時代を乗り切るヒントは新しいものではなくて自分の過去のアナログ作業の中にあるな。と感じた出来事...!!(2023.11.17.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月17日のテーマは

~"〇〇がないから"を言い訳にする人に成功例はない~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2983日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「〇〇がないから」と言い出せば、きりがなくなる。

それよりも、今、ある中で何とかする。

こんなことをお書きすると、「何もありません。」

という方がいらっしゃいますが、

私は、
生きている限り
一つだけ必ずあるじゃないですか?
それは自分自身ですよ。

身一つあれば、なんでも挑戦できますよ。

なのです。

大学を卒業し、1991年の3月にこの建築業界に入った時、

2か月後、一番初めになくしたものは、大黒柱である父でした。

父という存在がなくなり、私への世間の風当たりはものすごくつよくなったな。

と感じ取りました。

でも、やめるわけにはいかない。

という信念がありました。

なぜなら、3000万円単位のマイナスの債務はそのまま残っていたからです。

「0」からのスタートという言葉を聞くことがありますが、
「マイナス」からのスタートなんて言葉は聞いたことがありません。

この問題は解決したので、今でこそ、笑って言えますが、

現実をどんどん知ることにより
その時の私の心中はどんどん穏やかではなくなっていました。

でも、面白いもので、私の思考回路は

「〇〇がないから」ではなくて
「借金があるから」という言葉がすべて先につくようになりました。

借金があるからやめられない。

私は、父の債務の保証人になっている方をはじめとして
お金の心配ということで周りの方に
絶対に迷惑をかけたくないが

私の信念でした。

今日のお題は
「『〇〇がないから』を言い訳にする人に成功例はない」
です。

その当時の最新の武器はほとんどなく、
アナログが基本です。

しかし、この時の経験が今の時代を私が生きる技に変わっています。

今は大工さんの道具も電動工具化していて当たり前のようです。

しかし、私はアナログが基本です。

例えば、コンプレッサーを使う釘打ち機がなければ

金槌を持ち、自分の素手でくぎを打てばいい。
なのです。

一年前、自動車屋さんでハンマーを使って
コンクリートを流し込むベースの型枠を
2人で設置している姿が目に入ってきました。

二人とも若く筋肉隆々でパワーはあるな。

でした。

しかし、完成させていくスピードが遅いのです。

その原因は、ハンマーの持ち方にあるな。

に私には見えました。

もっとハンマーから遠い方の柄を持つとパワーを温存できるのにな。

でした。

私の柄の持ち方は野球のバットにたとえると

グリップを余す持ち方です。

ハンマーが自分の手から飛ばないぎりぎりのところの柄
を自分の手の感覚で掴んで持つのです。

物理でいうと力のモーメントを使います。

回転の中心が柄を持つ位置なのです。

すぐにはできませんが、柄を持つ位置によって体力を温存できると
持久力も増えます。

以外にも、今の時代を乗り切るヒントは新しいものではなくて
自分の過去のアナログ作業の中にあるな。

と感じた出来事でした。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2982回 わずかなことでも、「できるまで」続けて行えば成果となってあらわれる。小さな努力も、「できるまで」続けてやれば成功する。と自分自身に勝手に言い聞かせて...!!(2023.11.16.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月16日のテーマは

~習慣化では意外に2回目のハードルが高い~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は


で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
2982日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「これはいいことだ」

真似して自分にも取り入れて、ぜひ習慣化しよう。

と思ってやってみますが、いきなり1回目でギブアップ。

原因は、自分の今ある能力のレベルにマッチしておらず、
初めからオーバーヒート状態なのです。

逆のパータンもあります。

「これは楽勝、楽勝。」と感じ、
実際、毎日でも続けられてしまうこともあります。

ところがそのうち、脳に刺激が得られず飽きてしまい
いつの間にかやめてしまうのです。

私の経験から言うとちょっとくらいでいいので
自分の脳に対して毎日、負荷が加える状態を作り出すことかできれば、
習慣化できる。

というのが私の答えです。

よく触れる話題ですが、

あの店に行って、「うまくないな。」

と感じる食べ物を私は1年に一回くらい言って、
確認する癖があります。

「やっぱり今回もうまくなかった」

と感じるのですが、自分の五感でこれを感じとって確認するのが
いいのです。

いつも自分で大好物のうまいものばかり食べていると

そのうち私の五感は刺激を受けなくなり、
ボケししまいがちになります。

うまくないものをたまに確認することによって、

自分の感覚を無視して
この方向に進みつづけたら、
自分の感性はおかしくなってしまう。

おかしくならないためには

おかしくならない方向も理解していて
常に避ける習慣を身につけておかなければならない。

ということです。

今日のお題は
「習慣化では意外に2回目のハードルが高い」
です。

「継続は力なり」という言葉があり、

意味は、

わずかなことでも、続けて行えば成果となってあらわれる。
小さな努力も、続けてやれば成功する。

と私は覚えています。

この言葉の意味に「できるまで」という言葉を付け加え、

わずかなことでも、「できるまで」続けて行えば成果となってあらわれる。
小さな努力も、「できるまで」続けてやれば成功する。

と自分自身に勝手に言い聞かせて習慣化することに決めています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2981回 「協力してくれるチーム」という言葉はたとえ、小さくても、「強力なチーム」が自然と出来上がる。というのが私の人生経験から得られた教訓で...!!(2023.11.15.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月15日のテーマは

~「どのお客様に時間を使えばいいか」を意識しているか?~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2981日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今日の菊原さんのブログを読んで

「まったくその通りで、納得、納得」書くことは何もない。

というふうに感じ取りました。

でも、インプットしただけでは、私の脳は活性化されないな。

とも感じ取りました。

こんな時は、細分化して自分の意見をアウトプットしていくのが私のやり方です。

「誰にどれだけ時間を使うか」は

昨日のブログで「セカセカ動く」という表現がありましたが

「誰にどれだけ時間を使うか」と「セカセカ動く」

は私の場合、ワンセットです。

もちろん、優先順位の高い方から行動に移していきます。

私のように不器用なタイプはセカセカ動かないと
とてもじゃありませんが、

間に合わせて仕事を完成させることができません。

「ネガティブで害のある人」

仕事以外では一切付き合わない。

を徹底します。

よって、会話も必要最小限時間で終える。
になるのです。

ここら辺は、おそらくポーカーフェイスのできない
私のオーラがそのまま出ているな。

と、自分でも薄々感じ取っています。

「この人からは学ぶことがある」

は逆に米つきバッタのようにしつこくお付き合いを継続します。

相手の方に拒否されたとしても
頃合いを見つけて、また、接触し始めます。

ただし、私の場合は、一方通行にならないことです。

私が見てきた汚い世界には

もらうときはすり寄り、もらいたいものをもらったら
知らんぷりを決め込むなんて方を数多く見てきました。

私自身のルールからすると「これはいただけないな」
の一言に尽きます。

もらったら、利息を付けてお返しする。

それも、相手の方がさすがに困っているな。

というタイミングで私の言葉に耳を貸すときです。

威張らずに共感できる口調で淡々と伝えるのが私のやり方です。

今日のお題は
「『どのお客様に時間を使えばいいか』を意識しているか?」
です。

私の場合、お客様のご性格もあり、
100パーセントというわけにはいきませんが、

常に

単なるお客様ではなく
「協力してくれるチーム」
となっていく。

を目指しています。

「類は友を呼ぶ」

ということわざがありますが、

結果として、お客様だけではなくて、協力業者さんもまた、
同じタイプの方が集まってくるようになるのです。

「協力してくれるチーム」

という言葉は

たとえ、小さくても、「強力なチーム」が自然と出来上がる。

というのが私の人生経験から得られた教訓です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月15日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2980回 せかせか動いているうちに「成果」に結びつく、自分の型を見つけたほうがいい。というのも私の教訓で...!!(2023.11.14.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月14日のテーマは

~ゆったり行動してダントツの結果を出す人の特徴~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2980日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は、見た目によらず、せかせか動くタイプの人間です。

しかし、ご飯の食べるとき、あるいは、寝て休む時間もきちんと確保します。

これは、年齢を重ねるにつれてはっきりしてきているな。

が私の感性です。

私の発想の原点を過去、現在、未来に分けると

なぜ、そうなったのか?
なぜ、そうなるのか?
なぜ、そうするのか?

というようにすべて「なぜ・・・?」から始まります。

せかせか動くときも「なぜ・・・?」
がつきます。

「なぜ・・・?」の先にあるものは間違いなく「成果」です。

「成果」に結びつかない「なぜ・・・?」もまた、
年齢を重ねるにつれてなくなってきた。

というよりはやらなくなってきました。

実際の私は「成果主義」タイプの人間でもあります。

さらには、すべて数字に変換し
その数字もどんどん細分化していきます。

例えば、営業だけだと契約棟数のみで評価が下される傾向にありますが、
工務で原価率を調べ、経理で実際に手元に残った「お金」まで落とし込みます。

予測よりも、「お金」が残るケースはまれですが、
ちょっと気持ちを抜くとすぐに売上棟数は伸びているのに
原価率は悪くなり、「お金」も狙っている数字の半分しか手元に残らない。

といったケースも私は経験してきています。

契約棟数が倍になれば、
手元に残るお金も自然と倍になるなんて発想を
私は持ち合わせていません。

どちらかというと
契約棟数が倍になっても
利益は、1.5倍行けば、上等。

というのが私の経験からえられた私の思考です。

利益が1.5倍を切ると何が起こるのか?

というとそれはクレーム率がどんどん増えるのです。

簡単に表現すると、
契約棟数は倍なのに
利益は雀の涙程度しか増えていない。

という経験もしました。

この時のせかせか動くは
結果として無駄が多かった。

というように数字に変換すれば答えは出てしまうのです。

今日のお題は
「ゆったり行動してダントツの結果を出す人の特徴」
です。

ゆったりして見える方の特徴に

ゆったりしているように見えて、
実際には見えない頭の中は
せかせか動いていてフル回転しているな。

が私の見え方です。

しかし、頭の中で終わらず、必ず行動に移すのです。

頭をフルに使って描いた
シミュレーションは行動しても動きに無駄が出にくい。

なのです。

若いときは経験も少なくせかせか動いた方がいい。

というのが私の経験ですが、

しかし、いつまでもそのままでは全く進化の跡が見られず、
むしろ、後退していくだけです。

それよりだったら、せかせか動いているうちに
「成果」に結びつく、自分の型を見つけたほうがいい。

というのも私の教訓です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111401
2022111402

の2つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2979回 できる方の中には現実には、過去を素直に受け入れることができず、あやふやにしてしまおうという方がいらっしゃいますが...!!(2023.11.13.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年11月13日のテーマは

~結果に対してはプラス思考、時間はマイナス思考~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2979日目、私がfacebookに書いた言葉
から

結果とは、当たり前のことですが、過去のことです。

誰でも知っていますが、過去の真実は誰にも代えることはできません。

一方、時間は未来のことで、

自分の意識の持ち方次第でいかようにもかえることができます。

たとえよくなくても、というか、
よくないことばかりのほうが多いのですが、
過去の結果を踏まえて
これから生きていく未来の方針を決める。

が私流のやり方です。

一級建築士の学科の試験を
私は2回目でパスしました。

しかし、自己採点を見ると1点増えただけです。

おそらく、一回目の試験でも実力は伴っていましたが、
平常心で受けることができていないために落ちた。

が私の結論でした。

細かく見ると考えられないことかもしれませんが、
マークシートの答えが一問ずれていた。
もしかすると自分の名前も落ち着いて書いていなかったかもしれない。

ということが落ちた原因として推測されました。

1回目の失敗をもとに
2回目の試験の時に私が気を付けたことは平常心で試験を受ける。

に徹したことです。

受験番号と名前を書いてきちんと確認し、
マークシートもいきなり、書かずにまずは問題文に答えを書き、
問題文の番号とマークシートの番号が
間違いなくあっているのかに神経を研ぎすましました。

自己採点の結果は前年が72点合格した年が73点でした。

今日のお題は
「結果に対してはプラス思考、時間はマイナス思考」
です。

失敗してしまった。何が原因だったのか。

ここに素直な心で目を向け
自分自身で受け入れることができなければ

また同じ過ちを繰り返す。

私の場合は、また同じ過ちを繰り返す。

とまた、似たような過ちを繰り返す。

は厳密にいうと違います。

似たような過ちとは、少し自分が進化して起こしてしまった過ち

という位置づけです。

できる方の中には
現実には、過去を素直に受け入れることができず、
あやふやにしてしまおうという方がいらっしゃいますが、

ここに私が逆転できるチャンスがある。

で私はいきてきました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年11月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022111301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!