第2817回 細くて長い経営を目指すならば、明らかに女性から経営哲学を学んだ方がいい。というのが私の見解で・・・!! (2023.06.04.日)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年6月4日のテーマは

~結果を出す人は関係ない分野から学び成長する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2817日目、私がfacebookに書いた言葉
から

こんなことをお書きすると反感を食らうかもしれませんが、

物凄い勢いで少子高齢化が進み
さらに追い打ちをかけて
人口減少も進み、
市町村が合併する前の私が住んでいる
大仙市太田町(旧仙北郡太田町)で

いわゆる夜の飲食業を継続している
俗に言われる「ママさん」たちがいらっしゃいます。

私はこの仕事をして30年を過ぎましたが、
その「ママさん」たちは
ゆうに40年以上、この地域で結果を出し続けています。

しかも、そして、共通点もあります。

今は、配偶者の方もいなくて
自分ひとりで結果を出し続けている点です。

40年以上前のわが町の基幹産業は
第一次産業の農業が最盛期の時です。

太田町全体にも活気があり、今とはけた違いで
飲食業のお店がありました。

しかし、農業に陰りが出始めると
後継者もどんどん少なくなり、
町にも活気がなくなり、
今の夜の飲食業のお店は3件しかなくなりました。

勿論、そのお店を継ぐ後継者もなく、
「ママさん」がお店をやめると
閉店されるのが現実の姿です。

今は、コロナの影響と私の健康状態の事情もあり
月に一度か二度ぐらいでしか、お店に行きませんが、
「ママさん」たちから学ぶことは多いのです。

そのうちの一人の「ママさん」から、
最盛期のころ、お店は繁盛し、
数千万円の貯金が手元にげん玉としてあった。

とお聞きしました。

町がどんどんさびれていくと
そのお金もどんどん目減りし、
今は、生きていくのがやっと。

という金額しか手元に残っていないようなのです。

でも、お店は自分ひとりで生きていくために継続していくしかない。

とのことでした。

今日のお題は
「結果を出す人は関係ない分野から学び成長する」
です。

個人的な見解で申し訳ございませんが、
私は、大きな規模の経営者よりも
一人で結果を出し続けている経営者の方に
魅力を感じてしまいます。

また経営者ではなくても、
会社に勤めている方でも個人の営業マンの方に
私は魅かれてしまうのです。

私の本音で受け止める
今の個人経営者の実情は

必死になって生きているにもかかわらず、
微々たることかもしれませんが、
自分が生きてきた太田町の灯を消さないように
助け合いの心を持って生きている点です。

特に「ママさん」たちからは
男性の私でなかなか思い浮かばない
女性目線の経営哲学を学ぶことができるのです。

細くて長い経営を目指すならば、
明らかに女性から経営哲学を学んだ方がいい。

というのが私の見解で、
それは飲食代という授業料を支払えば、
遠くまで出張していかなくても
すぐ近くの他業種の経営者の方たちからでも学ぶことができる。

で今を私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年6月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022060401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2816回 年齢にこだわると自分の進化も同時に止めてしまう。「こんなプライドは不要だ。」というのが今の私の発想の転換で...!!(2023.06.03.土)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年6月3日のテーマは

~長く活躍する人は"知っていること"にも質問する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2816日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私も知っていることをよく質問します。

時折、意識して

知らないふりをしていたり
相手を試しているときもありますが、

これにも私の場合は意味があります。

正直な人間なのか?
それとも、はぐらして煙に巻く人間なのか?

を見極めるときです。

割合にすると微々たる割合です。

知っていることに関して質問をする大きな理由は、

自分自身で持っている知識に対して、
もっと精度が高まって進化していることはないのか?

ということを確認するときです。

私は、久しぶり合う方とよく名刺交換をします。

そのとき相手の方は、
以前にも名刺交換した事実を覚えていて

前にも名刺交換したから、要らないんじゃないですか?

という反応が返ってくることがあります。

そうすると私は、

実はそうです。

でも、月日が経過し
○○さんの名刺に私の知らない進化があるかもしれません。

それを私が感じ取りたいので改めて名刺交換をお願いします。

と伝えると、快く、名刺交換してくれます。

私がいつも大事だと思っていることは

自分の持っている知識がアップデートされていないかもしれない。

知識をアップデートするには知識を得た同じ方に確認してみるのが一番だ。

ということです。

ここにも、微々たるという表現を用いてしまいますが、

微々たるアップデートの事実を知ることは
私にとっては大きな宝物になります。

それに今の世の中の流れは、
頻繁にアップデートするな。

が私の受け止め方です。

自分の持っている知識はすぐに古くなってしまうな。

ということも同時に悟っています。

今日のお題は
「長く活躍する人は『知っていること』にも質問する」
です。

自分で持っている知識こそ、
天狗になったり、胡坐をかいてはいけない。

が私の感性です。

私は、自分の「オリジナル」を持っている方にはなかなか勝てないな。

と感じることがよくあります。

理由は、「オリジナル」を持っている方ほど、

さらに深い「オリジナル」に進化させて
自分の望む結果に結び付けている点です。

「オリジナル」とは「先駆者」と同じ意味だ。

と私は思っていますが、

いつも同じ位置で立ち止まっている
「先駆者」の方には魅力を感じなくなり
お付き合いをやめてしまうことがよくあります。

言い方はきつくなりますが、

いつまでも過去の栄光に浸っていると感じる方を尊敬できず、

馬鹿なオタクといわれてもいいから、
小さなことかもしれませんが、
自分の進むべき道をみつけて
自分の小さな世界を突き進んでいる方に私は魅力を感じるのです。

そこに年齢は関係ありません。

年齢にこだわると自分の進化も同時に止めてしまう。

「こんなプライドは不要だ。」

というのが今の私の発想の転換です。

自分の感性に素直に従い、
自然の流れで気づいたことは
失敗することを恐れず、
どんどん変化させて試してみながら
私は生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年6月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022060301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2815回 「2のマイナス五乗=1/32」ではなくて「2の五乗=32」になるようにするには、自分次第だ。というのが私の答案用紙に書き込む答えで...!!(2023.06.02.金)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年6月2日のテーマは

~"素直に相談できるかどうか"が成功の分かれ道になる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2815日目、私がfacebookに書いた言葉
から

学校教育では
"基本的に一人で取り組む"
といった学習方法をとる。

例えばテストの時。
隣の人に相談したり、回答を覗いたりすれば
"カンニング"
として罰せられる。

とありました。

私には面白いエピソードがあります。

学生時代、材料力学の単位を取る試験で
どうしても、単位が取れないかもしれない友人がいました。

その友人に単位を取らせるため、
みんなで対策を練った結果
私の席の隣に座らせて「カンニング」するではなくて
私の答案用紙を「カンニング」させることにしました。

私もその友人も単位を取れましたが、
返ってきた答案用紙を見ると
私は72点、その友人は75点でした。

「えっ」と思い、友人に聞いてみると、
どうも私の答案用紙の表示に
ケアレスミスの表示があったようなのですが、

確信が持てず、そこだけ友人自身の意志で変更して
答案用紙を提出したようです。

どうして教えてくれなかったの?

と聞いたら、自分の回答に自信が持てなかった。

という返事が返ってきました。

テストの結果に対して、
ちょっとは「ムッ」としましたが、
まあ、お互いに単位が取れたので「まっ、いいか。」

が私の性格です。

大分、前にも触れましたが、コロナが流行し始める前の同窓会の後、
この友人の紹介で実家に行き、リフォーム工事を
私が即決で出した値決めで受注させていただきました。

私が思ったのは、あの試験で、「いじわる」しなくてよかったな。

でした。

話はそれましたが、

今日のお題は
「『素直に相談できるかどうか』が成功の分かれ道になる」
です。

家づくりで失敗する傾向の方には、共通性があります。

それは、自分だけで、物事を進めようとすることです。

残念ですが、信頼できる家づくりの専門家に巡り合っても
自分自身しか信用できず、自分の意志で拒否し続けている結果です。

一方、家づくり後も幸せ感を持ち続ける方の行動は、

家というモノが先ではなくて、
信頼できる専門家に巡り合うまで、
人を探し続ける点です。

私はよく思い浮かべる数式があります。

2+2=4

2の二乗=4

という数式です。

そして、

2+2+2=6

2の三乗=8

というように変化させていくと

2+2+2+2+2=10

2の五乗=32

という風に差は広がるばかりです。

前者は自分だけのやる方の数字で
後者はほかの方が加わっていくケースです。

ただし、後者は、

2のマイナス五乗=1/32

なんてこともあり得え、かぎりなく「0」に収束していきます。

全く性格が合わない方とはお付き合いを継続しませんが、
潜在意識の中にある隠れた自分の性格と似ている方の場合は
こうなる傾向にあります。

一年前、第10回で「正直不動産」というNHKの番組が最終回を迎えました。

自分でよくないと感じている性格を
自分の意志で変えて
自分自身が変わると
自分の周りに集まってくる方も
そういう似た性格の方が自然と集まっている。

「2のマイナス五乗=1/32」
ではなくて
「2の五乗=32」

になるようにするには、自分次第だ。

というのが私の答案用紙に書き込む答えです。

さて、結果はどうなるのでしようか?

とワクワクしながら、私は死ぬまで生きることに
私自身の値決めをして生きています。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年6月2日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022060201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2814回 話の内容は馬鹿話に聞こえても、実際には、実のある内容が隠れて含まれている。こんな魅力がある話になるように...!!(2023.06.01.木)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年6月1日のテーマは

~効果的に時間を使うためにタイマーを利用する~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2814日目、私がfacebookに書いた言葉
から

ちょっと話題は違いますが、

タイマーを使い、
時間に意識をもって仕事をしていると
そのうちタイマーを使わなくても
体内時計で時間の感覚が身につくようになります。

私の代表例でいうと
このブログです。

私は原稿用紙と同じ400文字以上は書く。
と自分で決め、
さらに、菊原さんのお力をお借りして
毎日、ブログを更新しています。

最初は時間がバラバラでしたが、

今現在は書き上げると
55分から1時間以内で書き上げる
体内時計が身に付きました。

勿論、失敗もあり、

書き上げてから、今日のブログは苦労して書き上げ
もしかすると1時間を超えてしまっているかも...

と時計を見るとやはり、1時間を超えてしまっていることもあります。

また、最近は、コロナの影響もあり出張は少なくなりましたが、
朝1番の秋田新幹線「こまち」に乗車しなければならないときは
30~40分で書き上げなければならなく、
ブログを書く前にその時間制限を意識すると
書き上げてパソコン内の時計を見ると
30~40分で書き上げていて

よし発車時間に間に合うな。

という時もあります。

ちなみにこの時、

自分の評価は時間がかかった方がいい内容だ。

と感じることが多々ありますが、

フェイスブックの「いいね」の評価は意外にも、
30~40分で書き上げている方が、多くつく方が多いです。

今日のお題は
「効果的に時間を使うためにタイマーを利用する」
です。

最初はタイマーを利用して時間の感覚を身に着ける。

そうするとそのうち、体内時計で
その時間の感覚が身につくようになってきます。

ここで私の気づきがあります。

話のポイント短く切り上げ、数のポイントを増やす。

そうするとどれか、ポイントに食いつく瞬間が現れます。

そうしたら、そこから深堀していきます。

自分以外の方に対して
こんな時間の奪い方は

どうしてここで話をやめてしまうの?
時間はかかってもいいからもっと聞きたい。

という気持ちが芽生えます。

こんな表現はまずいことは知っていますが、
あえてお書きすると

人は、馬鹿とは付き合いたくない。

と思っています。

ちなみにこの馬鹿とは、学校の成績が悪い。

ではなくて、

他の方がつまらないと感じる時間を作りだす方のことを意味します。

話の内容は馬鹿話に聞こえても、
実際には、実のある内容が隠れて含まれている。

こんな魅力がある話になるように、
時間制限付きで訓練してできるようになる。

私はこの状態を目指しています。

ちなみに今日は
わざと時間制限30~40分と意識し、
40分で書き上げてみました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年6月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022060101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2813回 最悪の状態とは、もっとも、最善の状態と背中合わせになった。といつも、私は思ってしまうようになり...!!(2023.05.31.水)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月31日のテーマは

~最悪の状態の時こそワクワクして臨む~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2813日目、私がfacebookに書いた言葉
から

以前は鈍感で壁の存在すら気づけずにいましたが、

ふとある時、壁の存在に気付く。

ちなみに、私の壁のイメージは透明で向こうが見える。

という感覚です。

確かに向こう側には、自分が望んでいる結果がありそうだ。

でも、現実に目には直接見えませんが、壁が存在するとき、

私は無理やりぎみに力業で乗り越えるやり方と
迷路の壁が存在し、片方の壁を伝わっていけば、
かなり遠回りで時間はかかってもいきたいところに行きつくな。

という考え方をします。

私の場合、実は、2年間、お問い合わせはありましたが、
新築や建て替えの契約の話につながりませんでした。

その代わりといっては何ですが、
昨年中は家ではなくて
車庫や物置小屋の増築工事や
模様替え等で仕事を継続していました。

ところが約1年前から
契約につながる新築の話が続いて来るようになりました。

何をしていたのかというと、昨日も触れましたが、
ひたすら、ホームページに気付いたことは記事として挙げ、
手を加えていたことです。

ホームページの記事を増やすことは
営業レターのお役立ち情報と同じ。

というのが私の感覚です。

若い時は、無理やりぎみに力業で壁を乗り越えていました。

しかし、残念ながら50歳を超えた今は
明らかに20代~30歳代前半のようにはいきません。

今の私は迷路の壁が存在し、片方の壁を伝わっていく方を選択しています。

ところが20代~30歳代前半と違う点は
様々な失敗経験を桁違いで経験しており、
自分の中に持っていることです。

透明な片方の壁を伝わっていくとき、
ここはショートカットできるという壁を
一部分ずつではありますが、
見えるときがあります。

壁が低くなったというよりは迷路の中にたまたま高低差があり、
一部分だけ最短距離が見えてしまったというような感覚です。

もちろんその時はショートカットします。

今日のお題は
「最悪の状態の時こそワクワクして臨む」
です。

変な感覚ですが、私は意外と迷路好きです。

迷路というくらいだから、必ずゴールは存在します。

ゴールにたどり着くまであきらめない

という心で

今まで実際、私は生きてきました。

また迷路の中には見えない落とし穴のようなトラップも存在します。

落ちたら、どこに行きつくかというと大体の場合はスタート地点です。

スタート地点からからその落とし穴まではもう経験済みで素早くいけます。

落とし穴のところだけ工夫をして飛び越える必要が出てきます。

どうやって飛び越えるのかというと
スタート地点に戻った時、
落とし穴を飛び越えるための道具を手にして
その落とし穴まで行くのが私のやり方です。

世の中にはすべてバランスがあり
そのバランスは背中合わせだ。

というのが私の感性です。

最悪の状態とは、もっとも、最善の状態と背中合わせになった。

といつも、私は思ってしまうようになってしまいました。

私の場合、この時、心の中に自然と生まれる感覚が

ワクワク感なのです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2022年5月31日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022053101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2812回 実際に職人さんは持っていますが、すぐには、見えない技術こそ、感謝の行動に表れるんだな。で、助け合いの心が生まれ...!!(2023.05.30.火)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月30日のテーマは

~トラブルはチームの絆を深めるチャンスと考える~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2812日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大病を経験して10年近くになりますが、

明らかに他の方に対しての
私の感謝の度合いが激変しました。

それまでは、他の方に感謝はあるものの
最後は自分の力で解決する。

という心が私の根底にあり、
その心が私を支えていました。

しかし、大病というか、
そのまま、自分自身で気づいている体の状態を
見て見ぬふりをして放置しておけば
明らかに私は10年前にこの世から消えていました。

私一人だけなら、それでもいいかもしれませんが、

家族はもとより、協力業者さんや
私を生かそうとする主治医さんまで
まともに働けない私をカバーしてくれているのが、
心から身に沁みました。

「こんなに私は大事にされている」

この裏返しが感謝の心だと10年前の大病から気づきました。

今日のお題は
「トラブルはチームの絆を深めるチャンスと考える」
です。

絆を深めるために必要とされる
私の突出した能力とは何か?

と考え抜いた末、

一つは、突出した能力とは言い切れませんが、

集客から契約至るまで一気通貫で私自身の力だけで結果を出すことです。

ここは、「最後は自分の力で解決する。」のままですが、
違うのは、このことで私が結果を出すことにより、
心から喜んでくださる方がいることに気付いたことです。

もう一つは、あらゆる建築資材が価格高騰している現在、

盲点となる建築資材を設計するときに考慮に入れて
施工図面を仕上げる能力です。

ちなみにこれは、私が大見習いから始めたころは
当たり前の技術でしたが、
プレカットや合板に頼りきりの
今の職人さんではで簡単には気づけず、たとえ、気づいてもすぐにはできない技術です。

できるだけ建築コストを下げるには
コロナ禍以前のやり方のままでは通用しない。

というのが私の感性と経験による答えです。

とはいうものの建築資材を数年分ストックしておく

というような財力も私にはありません。

あくまでも盲点となっている建築資材を
私がその都度、見つけておき、
コストパフォーマンスにつながる設計にしているのが
今の私の現実です。

一年前から、現場等に言った途中にあるホームセンターに意識して立ち寄り

建築資材価格の微妙な動きをできるだけ早く察知できる

アナログの行動が増えました。

おもしろいことに同じ系列のホームセンターでも
動きが激しいお店もあれば、
静かな動きしか感じられないホームセンターもあります。

今の私の協力業者さんの技術では
こういうやり方があるという提案をすれば、

そういえば大昔に忘れていたそんな技を使うやり方をしていたな。

という顔をしてくれます。

財力のない私は、現在ある建築資材の中から
昔は当たり前だった技に気付いてもらって

価格高騰の波に技で対応しています。

耐震性能は大地震が起きない限り実感できませんが、
さしあたって毎月支払っている光熱費ならば、
すぐに結果に表れます。

私の場合の盲点とは、単に昔やっていたことの応用にすぎません。

でも、技を身に着けている方ならば、

最初は、ちょっと苦労しますが、
体が覚えていて、すぐに順応してくれます。

実際に職人さんは持っていますが、
すぐには、見えない技術こそ、感謝の行動に表れるんだな。

で、助け合いの心が生まれ、今の時代を私は進んでいます。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2023053001

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2811回 野球のキャッチボールのようにお互いが、相手の方に対して、ボールをとりやすい胸付近をめがけてボールを投げるのと同様に...!!(2023.05.29.月)

202302231436.png
https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2022年5月29日のテーマは

~人の話をジャッジせず最後まで聞く~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2811日目、私がfacebookに書いた言葉
から

「人の話をジャッジせず最後まで聞く」
という癖を身に着けると

その奥にある
「本当はこういうことを伝えたいのですが・・・」
という本音を感じられて見えるようになる。

というのが私の実体験から得られたノウハウです。

人から話を聞いていて、思わず
「それはマズイですね」
もしくは
「それはすぐにやめないと」
と言ってしまいがちに。

とありましたが、私にもこれはあります。

ただし、一つ違うところは

「思わず」で゛はなくて、
「相手の方の本音や本心を知るために」

というのが私のやり方です。

「計算高く」という風にも取られるかもしれませんが、

本音や本心を知ることができなければ、
正解の答えを永遠に見つけだして
対応することはできません。

ハウスメーカーの新人時代に
途中の商談は「よい流れだ」と感じていても
最後に競合相手に契約をさらわれるのは

相手の方の本音や本心に
まだ自分のその当時の実力では
たどり着けていないからだ。

というのが私の答えでした。

「それはマズイですね」
もしくは
「それはすぐにやめないと」

を話すタイミングや声のトーンに気を付けて

そのあとに

「私が同じ立場ならこうします。」

という私の本音を付け加えてお伝えすると

まだ、私が相手の方から信頼が得られていない場合は

口には出さないものの
「もうこの話をしたくない」
というジャッジが感じられます。

また、逆に信頼が得られていれば、
「私が同じ立場ならこうします。」
というスイッチを入れると
機関銃のように相手の方の本音が次から次へと出てきます。

今日のお題は
「人の話をジャッジせず最後まで聞く」
です。

基本形はあくまでも、「人の話をジャッジせず最後まで聞く」ですが、

実践では話の深さの度合いによって
どうしても止まる瞬間も出てきます。

その時に呼び水と同じ感覚で、私は

自分の直感を信じ、今はこれだという
「アクション」の言葉を話の流れに入れて

そのあとに「私が同じ立場ならこうします。」を付け加えます。

自分自身と感覚が合う方であれば、

さらに深い内容に話は進み、

ちょっと、違うかもしれないな。

と感じると、
なかなかお客様まで発展することはありません。

また、「人の話をジャッジせず最後まで聞く」というやり方は
見方を変えれば、賢いやり方ともいえます。

でも、実戦では、賢すぎても相手の方に嫌われます。

なぜなら、私の経験からすると

この人は私の話を全部聞いてからでないと
答えないズルイ人間だ。

と私は感じたことがあるからです。

野球のキャッチボールのようにお互いが、
相手の方に対して、
ボールをとりやすい胸付近をめがけて
ボールを投げるのと同様に
コミュニケーションをとることも大事だ。

というのが私の営業カンです。

それでは、また明日。

追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2022年5月29日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2022052901

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!