第2628回 人前ではおバカそうに見えても、実は陰でこまめに自分の時間を作って努力し、それを知識で終わらず、実践で使えるようにしておくと...!!(2022.11.27.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月27日のテーマは

~不本意でも相手の意見を一度認めてしまう~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111270000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2628日目、私がfacebookに書いた言葉
から

非常に今の私は歳を重ねたことも影響して自分でも賢くなった。

と思っています。

今の私のクレーム対応は、

そうですか?それは大変ですね。

と一度認めて、

すみません。

と一度謝罪してから物事の対応を始めます。

そして、ここで、その人がどんなタイプか見極めます。

なぜなら、最近のクレームはあり得ないことで起こり、
あったとすれば、その原因はお客様の使用法に
問題がある場合がほとんどだからです。

科学の進歩とはものすごい勢いで進化していて
建築に関してもこれは変わりません。

いろいろな研修会に自分で時間を使って参加して学んでいれば
そんなに講師の方の放つ言葉の一字一句わからなくても
ポイントはどこにあるのかがよく理解できてしまいます。

それに、民間の講習と比べ、税金が投入されていることもあり、
講習費もかなり桁違いでリーズナブルです。

ところが、お客様はコンピューターや今のハイブリット車とは違い
家は、まだアナログで作られるものという意識があり、
問題の原因は設計した建築士の頭脳や
家に携わった職人さんの技術に問題がある。

と思っています。

ここに大きなギャップが
クレームになると生まれるな。

と私は感じています。

正直に言うと今の時代は
私の大工見習時代であれば
大工見習とも認められず、
そのままやめって行ってしまうような方が
職人を名乗っているケースがほとんどです。

でも、そんな頭脳や腕でも家は法律通り問題なく
家が建ってしまう現状にあります。

こんな仕組みにでき上ってしまった。

という方が正確かもしれません。

面白いのは、持っている道具や
仕事にかかる見た目の格好は
一流以上に見えて
派手さはすごいな。

とも私は感じています。

もちろんその分、家の価格に転嫁されている。

という事実も実際にはあります。

ウッドショックや資材高騰が当たり前となってきた今、
そんなに高い家を借金までしてよく買うな。

というのが私の感覚で、

確かに家の価格は徐々には高騰しているものの
そこまでは実際にはいっていないだろう。

と私は思っていて

昔の職人さんのように
ある資材を創意工夫して使えば、
そんなに家は高くならないのになあ~

といつも思っています。

今日のお題は
「不本意でも相手の意見を一度認めてしまう」
です。

私の概念の優先順位の変わらないベストスリーは

1. 自然界から生まれる科学
2. それに準じて生まれた法律
3. そして構造計算等で本当にそれが間違ってないないのか
自分自身で実際に確かめてみる

このほかにもいろいろありますが、
そちらは優先順位もその時次第で変わることもあり
その時はその時に合わせる。

で私は生きてきました。

いきなり反論しないで、

私の概念の優先順位の変わらないベストスリー

で根拠を示すと

クレームがクレームではなくなる。

ということはよくあります。

人前ではおバカそうに見えても
実は陰でこまめに自分の時間を作って努力し
それを知識で終わらず、
実践で使えるようにしておくと

どこかのタイミングで日の目が当たって
自分を自分で救ってくれることにつながる。

というのも私の経験から得られたことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月27日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021112701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2627回 小さな世界でも生きていくうえで面白いヒントはたくさん見つかる。で私は50年以上...!!(2022.11.26.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月26日のテーマは

~新たな発見はどこか遠くではなく今の場所で見つける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111260000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2627日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は長期的な思考が苦手な方ですが、

それでも長期思考となる源はあります。

その源とは

「人に頼らず、自分自身を頼って生きる。」

という信念です。

調子が落ちてスランプに陥ると

この信念がどんどん崩れていくのがわかります。

でも特にそんな時こそ、私は

「人に頼らず、自分自身を頼って生きる。」

なのです。

私の場合、短期で結果を出そうと目先の契約にこだわると
すぐにガス欠状態になり、
たとえ契約できても
ものすごく身体ともに大きく集中力が奪われます。

このやり方が続くタイプの
他業種の営業マンの方も知っていますが、

とても私にはまねできず
すぐにギブアップ状態になります。

私の長期思考はかなり抽象的な発想ですが、

自分で気づいたことは必ず仕上げておき、後悔を残さない。

ということです。

以外にも、普段は「結果がすべてだ。」

と言っている私にもその時だけは

なぜか「結果」という言葉は頭の中のどこかに吹っ飛んでいます。

でも、後々気づいた時には

自分が臨んでいたいい結果につながっていた。

になっているのです。

本来の私はよくほかの方に「欲がない。」

という評価を受けるときが多々あります。

私は借りたお金やその行動を私にしてくださった方に対しては
かなり敏感で絶対に忘れませんが、

自分が行動したうえでたまった過去のお金に対しては

「いくらあるのか」という意識が働かず、
かなり鈍感です。

そのため、いつも、

ちょっとお金が足りないかもしれないな。

という意識が働き、

もっとほかの方の役に立たなくてはダメ人間だな。

と思っているときがよくあります。

今日のお題は
「新たな発見はどこか遠くではなく今の場所で見つける」
です。

テレビなどで最近、田舎に移住する方が増えている。

という特集を目にすることがありますが、

私はもともと田舎暮らしを好んで生きてきたので
あまり衝撃を受けません。

ひとつ面白かったのが田舎には上水道が整備しておられず
地下水をポンプで引き揚げて
飲み水をはじめとした生活水に使っていて
自分の家の水が「ミネラルウォーターだ。」

という表現の言葉が耳から入ってきたときには
思わず、共感してしまいました。

私の経験や先輩の言葉から、

都会に行けば、何かしらの仕事はある。

この裏側にあるものは

汚い言葉の表現になりますが、

かなり危険なことも含めて
「やばっちい仕事」のことを意味すると
私は思っています。

法律に触れないという条件付きですが、

見た目は「やばっちい仕事」でも
私は「やばっちい仕事」というようには見えず、
むしろ「美しい仕事」に見えます。

でも田舎はなかなかそんな仕事は他の方に頼らず、
自分自身でやってしまうため、
お金が必要な仕事として成立しません。

その代わりにその技術が自分には身に付きます。

ちょっと前まで、暑い暑いと言葉にしていたのに
今年も冬将軍がやってくる季節になりました。

除雪こそ、昔から秋田の田舎に住んでいれば逃げられない
「やばっちい仕事」に分類されます。

来る日も来る日に雪は積もり、
そのたびごとに無償で除雪する。

自分だけではなくて隣の家の方も向かいの家の方も
挨拶はかわしますが、その後無言で黙々と除雪作業を
不要と感じる部分の雪がなくなるまで続けています。

そのうち知恵が働き、
それぞれの方の除雪作業のベストな状態を見つけます。

田舎にはこれがあるからいい。

と私は思って生きてきました。

小さな世界ですが、小さな世界でも
生きていくうえで面白いヒントはたくさん見つかる。

で私は50年以上、秋田に住み続けて生きてきました。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021112601

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2626回 強力なサポート体制を構築するには、まず、その方に「あげる」ことから始まり...!!(2022.11.25.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月25日のテーマは

~長く結果を出す人は強力なサポート体制を持っている~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111250000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2626日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私の経験からお書きすると

社会に出たら、最初は「一人で頑張るぞ」から始まります。

ここが踏ん張りどころでその人間の価値と未来が決まる。

とお書きしても過言ではない。

と私は思っています。

最初は日々の暮らしもままならず、

中々「お金」が手元に残りませんが、

私の経験では創意工夫をして生活していると
ほんの僅かばかりですが、
少しずつ「お金」が手元に残ってきます。

ここで欲張ってはいけない。

というのも私の経験です。

手元に残った「お金」を
どう生きた「お金」に換えて使っていくのか?

ということです。

ここで「お金」の使い方を間違えると

一気にお金が手元に残らないだけでなく、
中には借金生活に追われ
生きていくうえで
心の余裕がどんどん奪われ続け
人前から消えていくことにだってなってしまいます。

面白いことにここに言い訳は通用せず、
数字だけが真実を物語ります。

今日のお題は
「長く結果を出す人は強力なサポート体制を持っている」
です。

お互いに相乗効果が生まれる「お金」の使い方をせず、
一方通行ばかりだ。

とその関係はいずれどこかで崩壊します。

「お金」「お金」と書くとなんか汚い世界に見えますが、
でも「お金」が続かないと生きていけなくなることも現実です。

現実から目をそらしたら「アウト」という世界も
数多く私は人生の諸先輩方から見てきました。

サポート体制に「お金」という言葉は
見て見ないふりにはできません。

「一人で頑張るぞ」で、まずはその時の自分の限界を見極めて
自分自身を知るということが大切だ。

と私は思って生きてきました。

それに「快」という言葉がつく日本語を
私は、そのまま信じ切ることができません。

「快」という言葉の裏にあるのは
すべて自分で一生懸命に仕事をして稼いだ
「お金」を奪うことにつながる。

というのが私の見てきた経験です。

でも、「快」ではなくて単に「生」だけを追求すると
「いい指導者、いいメンター」
に出会える。

というのも私の経験です。

その時に「お金」を惜しみなく使う。

というのが私のやり方です。

また、長続きさせるには利息を加えてお返しする。

というのが当たり前だと私は思って生きています。

強力なサポート体制を構築するには

まずその方に「あげる」ことから始まる。

そして、それが見える「お金」よりも見えない「価値」の方が
けた違いで長く活躍できるようになるな。

というのも私の経験から得られたことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021112501

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2625回 いいところ探しは、目の前の人に興味を持って接しないと見つからない。ということも私の経験から得られたことで...!!(2022.11.24.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月24日のテーマは

~後輩が教えてくれた"人たらしの神髄"~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111240000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2625日目、私がfacebookに書いた言葉
から

大相撲が始まると相撲中継から気づく話題になってしまいます。

昨年のことです。
引退した横綱白鵬関が
九州場所の中日八日目に解説者として招かれていました。

どんな解説をするのだろうと私は興味津々でした。

ちなみに私は現役時代の白鵬関があまり好きにはなれませんでした。

ということは好きということにもなるのですが...

私の意識の中に
勝負の世界ではよくあることですが、

憎まれるくらい強い。

が起きていたからです。

私の性格はそこまで勝つことに対して貪欲になる事ができません。

ある意味では羨ましくさえ感じてしまいます。

反則はだめですが、
勝つことができるならば、
ルールに定められていない
かなり黒に近いグレーゾーンまで踏み込んでいって
勝ちに執着することができるのです。

すごいな。

の一言です。

でも、解説の途中で

毎朝4時から始まる中入り後の対戦の再放送を
一戦も欠かさず気持ちを込めてみる。

という話になりました。

理由は、

もしかすると練習でも一度も対戦したことがない相手と
優勝争いになった時のことを想定し、

相手の癖だけでも見抜いて知っておく。

という内容でした。

とにかく観察して自分の頭の中でバーチャル対戦し、
どうしたら、自分の勝つ型に持ち込めるのか。
イメージする。

ということです。

この話が耳に入った時、

自分の営業スタイルに通じるところがあるな。

と私は感じました。

今日のお題は
「後輩が教えてくれた『人たらしの神髄』」
です。

相手の方と会う前に可能な限り、
その相手の方の情報を仕入れ、備えておく。

全く使えないときもありますが、

せめてどんな性格だ。

ということぐらいは感じ取っておく。

ということです。

私の経験上、一番、最悪のパターンは

好きでも嫌いでもなく

無関心の状態です。

私も相手の方に対してかなり神経をとがらせ
自分の五感を使って接し、
自分の第六感を信じて対応していますが、

それは、相手の方も同じだ。

ということです。

その時に気を付けているところは
相手の方の欠点ではなくて
いいところを探し
そこを突破口として信頼関係を構築していくことです。

いいところ探しは
目の前の人に興味を持って接しないと見つからない。

ということも私の経験から得られたことです。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021112401

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2624回 算数の足し算引き算で結果を見るのが自分の器量をきちんと把握でき、頭が回らなくなってきた私でもできるやり方で...!!(2022.11.23.水)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月23日のテーマは

~"短期、中期、長期"あなたの得意分野は?~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111230000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2624日目、私がfacebookに書いた言葉
から

私は経営者でありながら、
常に短期思考が基本で
23歳の時から30年以上
建築分野で今日まで続けて生きてきました。

長期的な展望が見えなかったわけではありませんが、
今日を精一杯生きて結果につなげないと明日はない。

この思考は今も変わりません。

十人十色でいろいろな思考が人間にはありますが、

私は目の前にあることに対して
一つ一つ確認しながら積み重ねてきた実績が
すべてだと思っています。

また私の基本には、

自分を救えるのは自分しかいない。

です。

誰かを当てにした時点で
それは、自分ではなくなる

という意味です。

苦手分野を素直に認めて生きるのも自分らしさだ。

と私は思っています。

しかし、「苦手分野だから」と口に出して
そのまま手を付けない人間にはなりたくありません。

よくここでも触れますが、

私の生き方は、バランス重視で生きています。

得意分野を伸ばすよりは
苦手分野を克服してバランスを保つ

という生き方です。

「5年後は、10年後は・・・」

というビジョンよりも

「5年前、10年前の自分はこうだった」

と事細かに自分の実績を頭に浮かべます。

しかも天運を得てよかった結果は忘れていますが、

自分で作り上げた地運の結果に対しては
今でも反省し、改善しなおすこともあります。

今日のお題は
「『短期、中期、長期』あなたの得意分野は?」
です。

私に得意分野はありませんが、
必然的に今気づいたこれに着手しておかなければ
後々になって後悔として残る。

ということは感じ取ってしまいます。

過去を反省して未来につなげる。

と頭には浮かぶものの
頭が回らない私はよくわかりません。

私の場合は

昨日を反省し、今日すぐに改善し、明日につなげる。

このくらいなら、頭が回らない私でもイメージが浮かび
実現可能な範囲です。

スタートは自分でやった過去に対して
きちんと向かい合い素直に認めることです。

思うことは個々の人間の自由でだれもその自由を奪えません。

しかし、それ以上にやったことは変えられず、
やった人間には責任が必ず発生します。

人間にはその時その時で器量が変化します。

自分の父のことも含めて
器量を超えたら、取り返しのつかないことにつながった
人生の諸先輩方もたくさん目にしてきました。

「自分を救えるのは自分しかいない。」

その時、その時の器量でこれも変化します。

数字に変換して結果を見ると、

自分の器量がよくわかる一番いい方法だと
私は思っています。

単純な発想ですが、
小学校一年生で一番初めに学んだ
算数の足し算引き算で結果を見るのが
自分の器量をきちんと把握できる
頭が回らなくなってきた私でもできるやり方だ。

と思って私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月23日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021102301

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2623回 効率化ばかり考えないで今こそ、「横綱相撲」で対応してみると本当の自分の実力が見えてきて...!!(2022.11.22.火)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月22日のテーマは

~最後まで話を聞く習慣を身に着ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111220000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2623日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最後まで話を聞かない。

私にもよくあることです。

なぜこんな現象が起きるのかというと、

世の中の常識と違い、
自分でたまたまの偶然ですが、
やったことがイレギュラーすることって
私にはよくあります。

その時、私はどこかの工程が抜けて飛ばされていて
こうなったんだな。

とすぐに自分のやったことを疑う癖が身についています。

ダメダメ。またやってしまったな。

と何度も実証実験をすると

どうも私のイレギュラーの方があっていて
同じ結果を繰り返す時があります。

もしかすると私の方が正解なのではないのか。

と今度は仮定して実証実験を繰り返すと
今まで常識とされていたことが覆り、

私だけのノウハウが出来上がり

いわゆる

こうなったら、決め手になる

という自分の型が出来上がります。

この型に相手の方が何かを浅はかな発想で口をはさんだ時に

最後まで話を聞かないで
自分の意見を早々と口から発してしまう。

という現象が私には起こります。

今日のお題は
「最後まで話を聞く習慣を身に着ける」
です。

効率化という観点から見れば
これは、正しいのかもしれません。

しかし、世の中は効率化だけでは
納得しない方もいらっしゃいます。

その代表例がこれまた、私自身です。

つまり効率化を考慮に入れないと
最後まで話を聞かず
途中で口を挟まなくてもいい。

という発想が私には成立します。

相撲の話になりますが、

相撲には「横綱相撲」という言葉が存在します。

対戦相手に好きなように自分の技を出させて
何度もしのぎ、最後は疲れ切ったところで
自分の型の技で決める。

という勝ち方です。

効率化ではなくて「横綱相撲」の目線で
最後まで相手の方の話を聞く。

今の私はリアルで出会った時には
こう意識して対応することにしています。

10年以上前はリアルで何度も会うことが当たり前で
お客様もストレスを感じていませんでしたが

コロナ禍以降は極端にリアルの回数が減り
リアルで合うことの価値が上がりました。

この時、早とちりの行動は禁物です。

「横綱相撲」=「最後までじっくり話を聞く」

が今の自分の接客です。

新人営業マン時代には

仕事を契約しなくてはいけない。

というあせりもあり
できなかったことですが、

失敗もたくさん経験してきて
歳を重ねてきた今は違います。

特に短気な私の性格に

「横綱相撲」=「最後までじっくり話を聞く」

は最初合いませんでしたが

意識してやっていると身についてくるものです。

効率化ばかり考えないで
今こそ、「横綱相撲」で対応してみると

本当の自分の実力が見えてきて
足りないと感じたことをにたいして一つ一つ対応し
克服していくといい流れに持っていけるかもしれない。

で今の私は生きています。

久し振りお書きしますが、

ローマは一日にして成らず

です。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021112201

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


第2622回 自分のキャパシティーを大きく超えたら、続かなくなるというのも私の経験で「無理は禁物」で今の私は生き...!!(2022.11.21.月)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月21日のテーマは

~SNSは未読をためず、勘違いする表現を避ける~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111210000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2622日目、私がfacebookに書いた言葉
から

仕事はためないで次ぎ次とこなして仕上げて確認していく。

しかし、仕事上の優先順位の変動により、
どうしてもすぐに仕上げられないときは、
いつまでという期限を決めて絶対に死守する

今の私はこれで生きています。

SNSも同様で、未読をためないですぐに対応して
ストレスをためず、自分の心にできる限りの安らぎを得る。

でも実際に未読はたまっていくものもある。

その代表例は、メールによるものです。

メールの場合は未読のまま、すぐにごみ箱行き
というメールが私の場合は日ごとに多くなってきています。

本当は全部に対応するのが今までの私でしたが、
自分のキャパシティーにより、
対応の限界を私は感じました。

第1段階として
本当に興味を注ぐメールだけを残して
すべてごみ箱に捨てる。

これだけでも私はすっきりします。

読まなかったメールに
もしかするととても
いいことが書かれているかもしれませんが、
そのことに出会えないのも自分のキャパシティーによる実力

と割り切ってごみ箱行きにしています。

第2段階として、残したメールごとに
今後不要か必要かを判断し
不要と判断したら、
すべて第1段階に戻りゴミ箱行きに分けます。

最近、面白いことに気づいたのですが、
こんな風に対応していると
メールの送り主が勝手に私にメールを送ってこなくなります。

今日のお題は
「SNSは未読をためず、勘違いする表現を避ける」
です。

勘違いする表現を避ける。

これは結構難しい。

というのが私の感性です。

特に相手がある場合はよく起こるな。

というのも私の経験による感覚ですが、

他の方の生き方は強制することもできません。

さて、今の自分はどうするのか?

ということに私の場合はなります。

私が文章を書くときに意識していることは

イエスかノーかで答えられる文章にすること

どうしてもできなければ3者択一式までは許す。

というやり方です。

こうなると勘違いだけは防げます。

さらに、私の文章は

「です。」「ます。」で言い切って完結するようにしています。

誤解を招くかもしれませんが、

英語でいうところの

「I Think ・・・」は避けるようにしています。

代わりに「私の経験では...です。」

と言い切ります。

こう生きると実際には

敵と味方にすぐに分かれます。

味方を装った敵も実際には混じってしまいますが、

それでも「です。」「ます。」と言い切って生き続けていると
これまた、勝手に消えていなくなってくれます。


SNSを金銭欲のみで活かしている方はまずこのパーターンに当たる。

というのも私の経験です。

この方の生き方には共感できる。

これが私のSNSの使い方の基本です。

こんな風に対応しているとSNSにも疲れず、
今の私は安らいだ心で対応できています。

何事もそうですが、ちょっと負荷ぐらいならいいのですが、
自分のキャパシティーを大きく超えたら、
続かなくなるというのも私の経験で
「無理は禁物」で今の私は生きています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、

2021年11月21日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021112101

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!

11:55:00