第2618回 どうしても覚えて身に着けなければならないときには、少々最初は苦痛ですが、この方法を私は取り入れて...!!(2022.11.17.木)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2021年11月17日のテーマは

~エビングハウスの忘却曲線に対処する~

でした。詳しい内容をお知りになりたい方は

https://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/diary/202111170000/

で確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
2618日目、私がfacebookに書いた言葉
から

最初にエビングハウスの忘却曲線の意義は

エビングハウスの忘却曲線の意義は?
具体的にはエビングハウスの忘却曲線で示すものは、「一度記憶した無意味な情報を、時間が経過してから再度記憶する際に節約できる時間の割合」 を示しています。 エビングハウスの忘却曲線は、よく誤解されるように「人間の忘れやすさ」を示したものではありません。

とウェブ上にありました。

幼いころから私は忘れものの天才。

といわれてきました。

とにかくすぐ忘れるのが私の得意技です。

ところが幼いときはこれでも良かったのですが、
それでは世の中では通用しない。

ということを
年齢が重なるにつれて私は感じ始めました。

また私は、忘れ物も得意ですが、
意外と数字が得意ということもあります。

私は言葉を数字に変換して覚える癖があります。

とはいっても言葉と数字の語呂合わせではなくて
意味をよく感情に刻んで覚える。

というやり方です。

英語、国語、社会、数学、理科

の5教科で分類すると

明らかに英語、国語は今でも苦手です。

特に最近ではこうやってコンピュータを使って文章を書く機会も増え、
かなり難しい漢字でも読めて意味も理解できますが、

実際に手で書くことができない。

これは私だけではなくて
この前の会議でのネタで
文章を書くとき、小学生の低学年のように
平仮名ばかり羅列した文章になってしまう。

という話題になり、笑いが出ました。

読めるけど書けない。

明らかにアナログで文章を書いていないツケが今に回ってきています。

その点、数学や理科は今でも仕事に関連していることもあり、
忘れずに必要な数字

例えば、住宅の場合の1㎡当たりの床の荷重は最低限1800KNに耐える
構造設計をしてこの数字に対応できる材料を確保する。

というふうに覚えています。

ちなみに私が建築士を取った時はKNではなくてkg重という単位で
180 kg重に耐えられる力でした。

イメージが湧くようにお客様にお伝えするとき
私が一人半乗っても耐えられる力です。

というと「あっ」という顔をされていて、
今でもそんな話の流れになったら
SI(国際)単位系ではなくて
180 kg重という方を使っています。

今日のお題は
「エビングハウスの忘却曲線に対処する」
です。

私は忘れないために何をやっているのかというと

予習復習と記録を残す。

ということです。

予習はケースバイケースでできないときもありますが、
復習はできます。

変な捉え方ですが、前の日に復習したことを
次の日に起きたら、頭の中に浮かべてみる。

という予習です。

更に日時をともに内容を記録することによって、
いつ気づいたのかが明白になります。

私がやっていることは今日の独り言記録し、
1年後にもう一度読み直してブログにし、

さらに、コンテンツとしてホームページに整理してアップする。

やり方です。

コンテンツまで行くと忘れた時はその場所を読み返せばまた思い出す。

という流れです。

話が戻りますが、

私は文系の科目なのに社会が得意でした。

社会を文章で覚えず、歴史でも地理でも
流れを理解しながら数字に変換して覚えると

それなりの成績に結びつくな。

ということに気づき社会科が好きになり
社会という名の通り、現代社会を生きる上で役立てています。

今の私の5教科の優先順位は

社会、理科、数学、国語、英語です。

社会を見て理科のようにデータを積み重ね、
法則が見えたら数学のグラフと表を使い、
国語で分かりやすい言葉を付け加える。

エビングハウスというカタカナ言葉のように
英語に近くなれば仕方なく覚える。
しかし、定着しないからすぐ忘れる。

こんな流れが今の私の現実です。

「エビングハウスの忘却曲線に対処する」

には、こまめに予習復習プラス記録で対処する。

どうしても覚えて身に着けなければならないときには、
少々最初は苦痛ですが、この方法を私は取り入れています。

それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2021年11月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2021111701

の1つでした。

興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...

最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!