20250910 家づくりのあとも大切なこと
お引渡しのときはすべてが新品でピカピカで
とても気持ちのいい新築
でも、暮らしが続いていく中で
設備のトラブルや修理・交換など
これは特別なことではなく
家を大切に使い続けていくための自然な過程です
________________________________________
■実際にあったお話
今朝、4年前にお引渡しをしたオーナー様から
「お風呂のシャワーもカランも水が出ないんです」
とご連絡をいただきました
タカラスタンダードのエイハウス担当者へ確認すると
専用窓口フリーダイヤルを案内してくださり
オーナー様に直接ご相談いただくことに
直接症状を伝えていただくことで
現場調査や部品の準備
修理の日程調整がスムーズに進みます
このように、家を建てた工務店だけでなく
メーカーとの連携体制もとても大切ですね
________________________________________
■設備の寿命はいろいろ
設備は"消耗品"という側面があります
たとえば
お料理が大好きな方は
IHクッキングヒーターのよく使うボタンが壊れやすかったり
反対に、20年近く同じガステーブルを使い続けてるかたもいたり
同じ「家の設備」でも、使い方やお手入れの仕方
暮らし方によって設備の寿命は変わっていきます
________________________________________
■安心を支える「点検」
ちなみに、私の自宅にも今月
「LPガス設備の法定点検」のお知らせが届きました
こうした点検は義務でもありますが
裏を返せば 暮らしの安全を守る仕組みです
点検やメンテナンスは「面倒なもの」ではなく
「安心を続けるための大事な時間」と考えていただければと思います
________________________________________
■家づくりを考えている方へ
家は「建てて終わり」ではなく
むしろ、住み始めてからの時間のほうが長く
すみはじめてから本当の価値がわかります
修理や交換などは起きるものと知っておくことで
慌てずにすみます
目いっぱいの住宅ローンを組まないことで
そのような場面にも落ち着いて対応できる余裕が生まれます
家づくりを考えるときは
「建てた後の暮らし」も忘れずに
明日はまた現場へ
それではまた
田澤妙子
_
エイハウスの注文住宅は
耐震等級3・長期優良住宅を標準としています
これにより、地震保険が半額になるメリットもあります
エイハウス 田澤一級建築士事務所への
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。
実際の暮らしの中で「お得さ」を実感していただいているオーナー様の生の声
15組による台本なし家づくりの本音
インタビュー動画を公開中です
こちらをクリック
「ボーナス払いなし」で暮らすエイハウスの家
実際の光熱費や住宅ローンとの関係もご覧いただけます
こちらをクリック