20250802 夏のエアコン水漏れトラブル、焦らずチェック!
夏になると
「エアコンから水が漏れてる...壊れた?買い替え?」
とドキドキする場面に遭遇することも珍しくありません
■エアコン使用時に出る水の量
冷房を1時間使用すると
数百ml〜1リットル程度の水(ドレン水)が排出されます
使用状況や湿度によっても変化し
湿度が高い日や除湿機能使用時には更に増えます
________________________________________
■室内に水が飛び散る原因とは?
•ドレーンホースの詰まり
→ 防虫キャップをしていても
土砂降りや台風時の影響など
ゴミやホコリがホース内に入り込む可能性もあります
•ホースの変形
→ 風で飛ばされたもので折れたり、つぶれてしまうことも
ホームセンターや通販で
「ドレーンホースクリーナー」が販売されています
→ 毎年夏本番前にお手入れしておくと安心です!
オーナー様がセールで安く購入したと教えてくださいました
ありがとうございます
________________________________________
■ドレンパンの破損も原因に?
「フィルター掃除はしているけれど、水漏れが止まらない...」
という場合は、以下のようなことも考えられます
•掃除時に無理な力を加えた
•経年劣化でドレンパンが破損
→ 結露水が正しく排水されず水漏れに
ご自分で解決しない場合は
コンセントを抜いて早めに専門業者へ相談を!
賃貸の方は早めに大家さんなり不動産屋さんへ連絡をしましょう
________________________________________
■猛暑日の注意点:エアコンの限界とメンテナンス
エアコンJIS規格で外気温43℃まで対応
最新機種では45~50℃近く対応の製品も登場していますが
まだまだ43℃が主流です
マンションのベランダや
アスファルト、コンクリートの
外構付近は60℃近くになることも
そんな中で「冷えが悪い...」と感じても
自己流のスプレー洗浄はNG!
•センサーや電子部品が故障
•正しく洗浄しないとリモコンセンサー部品を壊したり
劣化やガス漏れの原因にも
クリーニング後、不具合の症状が数日〜2週間後に出ることも
________________________________________
■まとめ:焦らず備えを
•夏のエアコン、メンテナンスも重要
•突然の故障に備えて、メンテナンス予備費や買い替えの検討もしておく
•水漏れ・冷えないなどの症状が出たら、
無理せず早めにメーカー、専門業者に相談や修理予約を
今夜は太田の夏まつり
暑さ対策をして良い週末を
それではまた
田澤妙子
ボーナス払い無し
エイハウスの暮らす家
実際の光熱費と気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック
エイハウス 田澤一級建築士事務所への
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。