20250721 【暮らしのヒント】お引渡しから2年以内のサービスと、湿度による壁紙の変化について

今回は、「お引渡しから2年以内のサービス」としてご案内している
壁紙の隙間補修 について、最近の事例を交えてご紹介したいと思います

■夏と冬で違う?壁紙の隙間

今週の土曜日にも、壁紙の補修のご予約をいただいています

今回ご訪問するオーナー様からは、こんなお話がありました

「冬の間に気になっていた壁紙の隙間が
夏になって冬よりも、くっついたように見えます」

実はこれ、よくあるご相談のひとつです

お引渡しから2年ほどの間は
住宅が四季を通して少しずつ"なじんでいく"時期でもあります

木造じゃなくても病院や診療所などに行っても壁紙の隙間ってありますよね

また地震などによる影響もあるかもしれませんし
選ぶ壁紙によっても変化に違いがあります


今は内装屋さんお勧めの壁紙を標準仕様にしているため
のちのちの補修もしやすくなっています

引っ越し作業や日頃の生活で壁紙を傷つけたり
長く住んでいると経年劣化もしてきます


■新居のお引き渡し後

特に冬の乾燥夏の湿気によって
内装材などが微妙に伸縮するため
こうした見た目の変化が気になることがあります


もちろん、気になる部分については
2年以内に1度無料サービスとして
補修をさせていただいておりますのでご安心ください


■暮らしの変化と空調環境

こちらのオーナー様のお宅では
お引渡し後にあらかじめ計画された
スリーブや単独コンセントをご活用いただき
エアコンを増設されました

2024-01-11 11.39.35.jpg

また
今年2月には大規模な山火事がおきたり

例年以上に乾燥した冬だったという背景もありました

そんな中
「昨年末に加湿器を買い足しました」とか
「長年使っていたものを買い替えました」
という声が、複数のオーナー様から届いたことです

2025-03-22 18.56.48.jpg2025-03-22 19.39.02.jpg

IMG_8479.JPG2020-03-20 15.42.24.jpg


■新しい住まいと加湿の重要性

「除湿器じゃなくていいんですか?」というご質問をいただくこともありますが
新居での冬は空気清浄機付き加湿器がとても大切です

気密・断熱性能が高い分
冬の室内は乾燥しやすくなります

加湿機能をオフにして
空気清浄だけを使用できるタイプの家電もあります

夏の間にしっかりお手入れをして
次のシーズンに備えるのもおすすめです


■うれしい声も届いています

新居にお住まいになってからのお話をうかがう中で
•前の家より電気代が安くなった
•カビに悩まされなくなった
•家の掃除やお手入れがラクになった
といった嬉しいご報告をいただくこともあります


長年住むことを考えると
家電の買い替え、火災保険などもかけ続けたり
屋根を塗ったりの
メンテナンス費用も必要です

目いっぱいの住宅ローンは組みたくないご家族様はご相談ご予約ください

エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


________________________________________
暑さが続いていますが
快適に過ごすためのヒントを
これからも少しずつお届けしていきたいと思っています


今週も、元気に過ごしていきましょう

それではまた

田澤妙子

IMG_1818.JPG

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

main (002).png

PageTop