20250720 【新居祝い】のマナー

今回は「新居祝い」についてのお話を

新たな住まいに引っ越した方に
お祝いの気持ちを届けたいとき
何を贈ればいいのか
どんなマナーがあるのか、迷うことがあります

せっかくの新生活
お祝いする側も、される側も
気持ちよくやり取りできたら素敵ですよね
________________________________________
■新居祝いとは?

新築や引っ越しなど
新たな住まいでの生活が始まると
ご近所さんや友人、親族、同僚・上司などから
「おめでとう」の気持ちを込めたお祝いをいただくことがあります

贈り物は、ご祝儀袋に入った現金から
お酒、日用品までさまざま

一方で、新居祝いには「避けた方がいい」とされる品物もあります
________________________________________
■新居祝いで避けたい贈り物

「火」に関するものはNG?

昔から、新居祝いでは「火」に関係するものは縁起が悪いとされています

たとえばアロマキャンドルやライターなど
見た目はおしゃれでも避けた方が無難です

■壁に穴をあける物も注意!

壁掛け時計や絵画など
取り付けの際に壁に穴をあける必要があるものも敬遠されがち

最近の住宅は省エネ設計・施工が進んでいて
壁に穴を開けるとで家の性能に影響が出ることもあります

また、賃貸の場合は原状回復の観点から
飾ってもらうこと自体が難しいこともあります

どうしても飾りたい絵画や棚など
性能に影響しない壁に下地を入れる計画もして
設計図書に記載してせこうしているお宅もあります

IMG_1162.jpg

「ローンを返し終わるまでは
画鋲ひとつも刺したくない」と話すオーナー様もいるほどです

そのため最近では、壁紙用はがせる両面テープなどで
カレンダーやポスターを飾る人も増えています

IMG_5033.JPG

________________________________________
■喜ばれる贈り物とは?

相手の好みをよく知っていれば
食器やタオルなど実用品を選ぶのも◎

でも、インテリアにこだわりたい方も多いため
「自分で選びたい」という人も少なくありません

そんなときは、カタログギフトもありです

現金は渡しにくいときの代替として
また新居生活に必要なものも見えてくるので参考になることも
________________________________________

■贈るタイミングは?

新居祝いを贈るベストな時期は
引っ越しから2週間〜2か月以内と言われています

早すぎず遅すぎず
新生活が落ち着いたころを見計らって贈ると良いですね

________________________________________
■いただいた側は「半返し」を忘れずに

新居祝いをいただいた側は
できるだけ早めに半返しをするのがマナーです

直接手渡しできればベストですが
遠方の場合は感謝の言葉を添えて郵送でもOK
「ありがとう」の気持ちを伝えましょう

________________________________________
■ご近所へのご挨拶もお忘れなく

最近は、上棟式を行わないご家庭が増えています
その代わりに、ご近所へのご挨拶をするタイミングとしては
•土地購入時
•着工前
•引っ越し後
などがあります

挨拶品は "消えモノ"(お菓子や日用品など)が定番です

ちょっとした粗品でも
「これからよろしくお願いします」の気持ちが伝わるもの
新しい地域での人間関係づくりにもつながります

________________________________________
■意外とかかる?交際費の準備も大切

引っ越し後は
自治会費や地域活動費
流雪溝使用料、町内会費、募金、街路灯など
地域によりますが細かなお金の出費もいろいろあります

新生活に必要な交際費の予備費もお忘れなく
________________________________________

まとめ

新居祝いには
贈る側・もらう側ともに気をつけたいマナーがあります

「喜んでもらいたい」という気持ちを大切にしながら
相手に合った贈り方を選んでみましょう

新しい暮らしの門出を、心地よくスタートできますように

それではまた

田澤妙子

IMG_1803.JPG

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


main (002).png

PageTop