20250707  七夕の由来と、願いごとのチカラ


令和7年7月7日「七夕(たなばた」

7が3つも並ぶ特別な日に
ご入籍されるかたもいらっしゃるのではないでしょうか
きっと忘れられない記念日になりますね

☆七夕の由来は?

七夕のルーツは、
中国の「牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)」の伝説と
日本古来の「棚機(たなばた)」という風習が組み合わさったものだと言われています

夜空を見上げ、天の川をはさんで
一年に一度だけ会うことが許された織姫と彦星
そんなロマンチックな物語が思い出される夜です


☆短冊に願い事を書く意味

短冊に願いを書く風習のルーツは
中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という行事にあるそうです
これは裁縫や手芸の上達を星に願った儀式で
日本にも伝わり、江戸時代には、寺子屋の広まりとともに
習い事の上達を願う行事として定着していきました

現代では
「スマホが欲しい」「アイスたくさん食べたい」といった
リアルだったり、可愛らしい願い事から
「プロのダンサーになりたい」
「宇宙に行きたい」といった壮大な夢まで
短冊に託される思いもまた人それぞれです


七夕は、自分の願いや希望を"言葉にする"という
今もなお続いている素敵な風習です


☆今年の七夕は、ちょっと暑すぎ?

2025年の七夕は、例年よりも気温が高く
早い段階で笹の葉がしおれてしまった...という声もちらほら

自然の素材で風情がありますが、やはり少し残念ですね

けれど、大切なのは「願いを心に描くこと」
そして願いを文字にしてみること

☆願いごとは、書いたほうが叶いやすい?

「○○になりたい」ではなく
「○○になる」と断言することで、願いが叶いやすくなる----
そんな話もあります

書くことで自分の気持ちが明確になり、行動にもつながっていく
願いごとを書くって、実はとても前向きな行動なのかもしれません

IMG_9259.JPG

☆さて、今年の願いごとは?

優等生らしい(?)願いは、「世界平和と健康

人には言えないリアルな小さな夢も実現したいことは
実現したい気持ちを込めて書いてみましょう

七夕は、空を見上げて願うだけでなく
自分の気持ちと向き合える大切な日でもあるんですね


________________________________________
☆「マイホームが欲しい」も、立派な願い

たとえば「マイホームが欲しい」
それも前向きな願いです

その願いを少しでも早く叶えたいと思ったら
ご相談のご予約を☆☆☆
夢の一歩を、一緒にカタチにしていきましょう

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

IMG_7688.jpgIMG_6168.JPG2024-08-19 10.47.50.jpg

暑い日が続きます
ご健康にお過ごしください


それではまた

田澤妙子

IMG_1648.JPG

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
↑本日は4組のオーナー様宅の光熱費を更新しています


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります


main (002).png

PageTop