20251117 健康を守る湿度管理と快適な住まいづくりのポイント
外仕事が身体に堪える季節になりました
気温が下がる冬場は
健康のためにも住まいの環境づくりがとても重要です
WHO(世界保健機関)では
冬の室温を18℃以上に保つことを推奨しています
さらに、意外と見落とされがちな 湿度管理
夏よりも高めの「55〜65%」が快適とされ
風邪や乾燥による不調の予防にも役立ちます
一方でこの時期は
洗濯物が驚くほど早く乾くほど空気が乾燥します。
バスタオルすらすぐに乾く...
ぜひ 加湿器やサーキュレーターを併用しながら
快適な湿度をキープしましょう

新居でお休みになる際は、
「エアコンは切っても、加湿器はつけたまま」がおすすめです
それでも乾燥が気になる方は
濡らして固く絞ったタオルを室内に干すことも試してみてくださいね
赤ちゃんやご高齢の方がいるご家庭は
特に湿度と室温の管理を念入りに
乾燥は体調を崩しやすく
逆に加湿しすぎると結露やカビの原因にもなるため
上手なコントロールが必要です
平屋で
電気こたつや室内植物も上手に取り入れて暮らされている
オーナー様宅はIHと電気自動車の充電をしても
電気料金が安いなという印象です

建て替え前のお住まいでは
「結露や黒カビで悩んでいる」という声を多く伺います
黒カビアレルギーや
結露水のふき取りなどのお悩みがある方もいらっしゃると思います
私も以前病院でアレルギー検査を受け
黒カビにも反応がでたことがあります
「新居での乾燥に気を付けて」という私の呼びかけが
ピンとこない方も多くいらっしゃると思いますが
今の基準で家を建てることで結露問題は解決できます
________________________________________
住んでからのコストも抑えたい方へ
「家を建てたいけれど予算は抑えたい」
「住んでからの光熱費・メンテナンス費をできるだけ減らしたい」
そんな方には 長期優良住宅を、手の届く価格でエイハウスで建てる
という選択肢もあります
長期優良住宅は
・断熱性が高く、冬も暖かく夏も涼しい
・光熱費が抑えられる
・耐震性能が高い
・地震保険料も抑えられる
・メンテナンスサイクルが長い
といったメリットがあり、暮らしの安心と将来の家計にやさしい住まいです
こうした性能を実現できる価格帯での家づくりを提供しています
ご家族の健康を守りながら、快適で賢い住まいを一緒につくりたい方
エイハウス 田澤一級建築士事務所への
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。
■「ボーナス払いなし」で暮らすエイハウスの家
本日も更新データあります
実際の光熱費データや住宅ローンとの関係
気になる方は
こちらをクリック
■家づくりの本音
エイハウスのオーナー様15組による
台本なし家づくりの本音
インタビュー動画も公開中です
こちらをクリック
本日も建物見学をさせてくださった方や
今のお悩みを聞かせてくださった方
お世話になった皆さんありがとうございます
明日も道路状況に気を付けながら
健康に過ごしましょう
それではまた
田澤妙子


