20251111 出費を抑える、新たなチャレンジ~オーナー様から届いたメール~
今日は、オーナー様ご夫妻から届いたメールをご紹介します
雪国の冬を迎えるにあたり
「自分たちでできることに挑戦してみた」というお話です
________________________________________
「今年は初めて除雪機のオイル交換
YouTubeを見ながら自分たちで何とかできました\(^o^)/
廃油をガソリンスタンドで引き取ってもらえるのも初めて知りました!
今までは点検に出していたのですが、
費用を少しでも抑えられたらと思いチャレンジ。
バッテリーは新しく購入する必要がありましたが、
点検代よりは安く済みました。
除雪機は雪国では欠かせないので、
数年に一度は点検に出しながら、
長く大切に使っていきたいと思っています。
エアコンも本格稼働が始まりました。
加湿をしっかりして、冬を元気に過ごしたいと思います!
妙子さんも風邪など気をつけてお仕事頑張ってください!
(熊にも気をつけてくださいね!!)」
________________________________________
初めてのオイル交換に挑戦されたオーナー様と奥様
点検費を節約しながらも
機械を大切に扱うお気持ちが伝わってきます
こうした前向きな工夫も「暮らしを楽しむ力」だと思います
自己資金率の高い方ほど
「どこかに無駄はないか?」
「自分たちでできることはないか?」
とアンテナを張っているように感じます
________________________________________
雪国の家づくりで忘れてはいけないこと
冬の暮らしを快適に過ごすためには
間取りや暖房計画だけでなく
次のような"外まわり"の計画も大切です
•除雪機の収納スペース
•自転車置き場や車置き場
•敷地内の雪置き場の確保
「雪をどこに置くか」も、家づくりの重要なポイントです
________________________________________
今年の冬も、安全に・暖かく・快適に
そして時には、ちょっとしたチャレンジを楽しみながら
みなさんの暮らしが笑顔であふれる冬になりますように
それではまた
田澤妙子
「ボーナス払いなし」で暮らすエイハウスの家
実際の光熱費データや住宅ローンとの関係
気になる方は
こちらをクリック
■家づくりの本音
エイハウスのオーナー様15組による
台本なし家づくりの本音
インタビュー動画も公開中です
こちらをクリック
エイハウス 田澤一級建築士事務所への
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


