20251028 風除室マットに学ぶ、雪国の暮らし上手なアイデア
■北海道の各地で積雪があり、白銀の世界に
こんにちは
エイハウスの田澤妙子です
北海道から雪の便りが届き
また秋田も体感温度がかなり低く
いよいよ冬の始まりを感じますね
昨年は11月7日仙岩峠を越えて研修に向かう途中で初雪を見ました
秋田県では根雪になるのはもう少し先かもしれませんが
そろそろ冬タイヤや除雪道具など
季節の準備が必要な時期ですね
________________________________________
■風除室前のマット、なるほどの工夫
オーナー様のお宅を真冬に訪れたときに
風除室前のマットをみて
「なるほど、賢いなぁ」と感心しました
マットの下には砂埃が溜まりやすいので
出入り口部分のサイズを
部分的に敷いてあると掃除がしやすいんですね
大きな一枚物は重くて高価ですし
小さくコンパクトにしておくことは
お手入れ上手な工夫だと思います
![]()
________________________________________
■ 外部階段はあえて"タイル貼りにしない"理由
ちなみにエイハウスでは、
風除室に上がる階段をタイル貼りにはしていません
理由は、寒い冬期間
目地が凍って滑る危険があるからです
雪国では「見た目より安全第一」
外部階段に貼られたタイルが
地震や経年劣化ではがれてしまったままの建物を
見かけることもあります
見た目だけでなく、安全面でも注意したいですね
因みに風除室内や玄関内はタイル張りです
________________________________________
■現地調査へ
さて昨日設計依頼をいただいた現地へ
棟梁と一級建築士と一緒に行ってきます
またひとつ新しいプロジェクトが動き始めます
エイハウスの暮らす家
本日は3件の光熱費データを更新しました
ご協力いただいているオーナーの皆様ありがとうございます
「ボーナス払いなし」で暮らすエイハウスの家
実際の光熱費データや住宅ローンとの関係
気になる方は
こちらをクリック
兄が作ってくれたラーメン↓
温まります
