20250630  観葉植物は室内で~緑色の効果~


本日は、お引渡しから2年以内に1回のサービスの一つ
壁紙の隙間無料補修のご予約をいただいて
オーナー様宅に伺いました

平屋建てのそのお宅では
断熱土間サッシのついている風除室内スペースに
観葉植物が置かれていました

IMG_1557.jpg

断熱土間サッシは
冬は冷気の侵入を防ぎ、室内の暖房効率を高める効果があり
夏は外からの熱の侵入を抑え
室内の涼しさを保つ効果があり
冷房効率を高め、省エネに貢献します

本日も外から風除室内に入ると涼しく感じました

さらに、玄関ドアを開けると
そこにも観葉植物が飾られており印象的です

________________________________________
観葉植物は「外 ⇆ 中」の移動に注意

日中は鉢植えを外に出して
夜や雨の日は室内に取り込む
という育て方をされている方もいらっしゃると思います

ですが、その方法は
虫の侵入リスクがあるため、注意が必要です

外から持ち込んだ植物に虫がついていた場合
それが室内に定着してしまうことも...

安心して室内環境を保つためにも
観葉植物は基本的に室内で育てるのがおすすめです

________________________________________
室内でも観葉植物は活躍します

観葉植物は上手に育てれば
湿度調整や空気の浄化にも役立ちます

植物の緑色がもたらす主な効果

1.リラックス効果(副交感神経の活性化)
 緑は自然界に多く存在する「安心の色」
 視界に入ることで心拍数や呼吸がゆっくりになり
 ストレス軽減に役立つことも

2.目の疲れを癒す
 パソコンやスマホで疲れた目に
 緑はやさしく働きかけ、目の緊張を緩めます
 書斎に置くのもおすすめです

3.集中力・作業効率の向上
 適度な緑の視覚刺激は気分を落ち着けつつも脳をクリアにしたり
 集中力を高める効果があるといわれています

4.安心感・安定感
 緑は「調和」や「回復」を象徴する色
 住空間の中にあるだけで、心の安定につながる要素になります


これからの季節、室内での快適な暮らしづくりに
観葉植物をうまく取り入れてみるのもいいかもしれませんね

2025-01-25 11.02.32.jpg

今年の前半もお世話になった皆様ありがとうございます
平年より高い気温で推移していますが
7月も体調に気を付けながら健やかに

それではまた

田澤妙子

IMG_1533.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
↑本日は4組のオーナー様宅の光熱費を更新しています


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

main (002).png

PageTop