20250508 【新築】固定資産税の軽減措置が終わったら?将来の出費を見据えた後悔しない家づくり
新築の家を建てるとき
「今」だけでなく「将来」のお金のこと
しっかり考えるってどういうことでしょう
住宅ローンや火災保険、引っ越し費用......
新築時にはさまざまな費用がかかりますが
見落とされがちなのが「固定資産税」です
特に軽減措置が終わった後の税額の増加には注意が必要です
固定資産税の仕組みと軽減措置
それを見据えた賢い家づくりについて
固定資産税の軽減措置とは?
新築戸建ての木造住宅などでは、以下のような税の軽減措置があります
•適用期間:新築後3年間(※認定長期優良住宅は5年間)
•軽減内容:建物の課税標準額が半額に
•適用期限:2026年(令和8年)3月31日までに新築完成の住宅が対象(2024年度税制改正で延長になっています)
これにより、初期の負担は軽くなりますが
4年目から税額が元に戻るため、そのギャップに備える必要があります
固定資産税はいくらかかる?
固定資産税は、次のように計算されます
固定資産税額 = 固定資産税評価額 × 税率
例
大仙市のように、標準税率1.4%の場合
•評価額1,000万円 ⇒ 年間14万円(軽減期間中は7万円)
•評価額2,000万円 ⇒ 年間28万円(軽減期間中は14万円)
•評価額3,000万円 ⇒ 年間42万円(軽減期間中は21万円)
軽減措置終了後、10万円以上の増加になるケースもあるため
毎年の家計に与える影響は無視できませんね
「月1~2万円なら...」という判断、本当に大丈夫?
家づくり計画中
「月々このくらいなら働けば何とかなる」と思っても本当に大丈夫でしょうか
営業マンの提案にのせられ、希望の設備やモノを詰め込んでいくうちに
将来の維持費が想定以上に膨らむことも
結果
「納得して建てたはずの家なのに、維持がつらい」
となる可能性が大きくなります
長く快適に住める「賢い選択」とは?
家は、建てたら終わりではありません
だからこそ、長持ちして、維持費のかからない家を選ぶことが大切
ガルバリウム外壁(エイハウスの標準仕様)→ほかの素材より軽量であり
20年経っても窓まわりにひび割れもなく
自分でたまに洗浄するだけでOK長持ちなことも利点です
耐震等級3→ 地震保険が半額に
フラット35・長期優良住宅対応→ 金利や減税のメリットあり
信頼できるメーカーの建材を採用
→ 流通性が高く、将来の交換・補修も安心感が違います
家族の幸せを守るために「将来の支出」も考えて
「上を見ればキリがない。でも下げすぎて後悔するのもつらい」
家づくりで大切なのは
"今"だけでなく"10年後・20年後"の暮らしを見据えること
あなたが採用する外壁が10年~15年で大規模メンテナンスで大金出費?
毎年の税金や光熱費で生活が圧迫されないだろうか?
設備の故障や家電やスマホの買い替えやお子さんの成長で出費が重なる?
そんな不安を抱えないためにも
最初から将来を見越した家づくりをすることが
家族にとっての安心や幸せにつながると思いませんか?
まとめ
固定資産税の軽減措置はありがたい制度ですが
その終了後の税額増に備えることがとても重要です
そして、将来かかるお金のことまで含めて考えることが
「後悔しない家づくり」の第一歩
「10年、20年先も安心できる家を建てたい」
そんな方は、見た目や価格だけでなく、
維持費・耐久性・税金・制度も含めて、ぜひ検討してみてください
ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック
資金計画を含め
エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。
今日のお昼は車の内でオニギリ
あたたかくいい季節になってきましたね
それでは、また
田澤妙子
----お知らせ----
株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店です
マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています
エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています
しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています
職業に左右されない
住宅ローンフラット35や長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに
エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック