20250423 【給湯器の「888」表示は大丈夫?】〜点検サインと買い替えのタイミング〜


昨夜19時過ぎのこと
年賀状のやりとりも続いている
長年お付き合いのあるオーナー様からお電話をいただきました

私より年上の方で、
電話口から聞こえるお声からは
相変わらず丁寧で謙虚なご様子が伝ってきます

私の声をきき
「お元気そうですね。
ご無沙汰していました。
いま時間、大丈夫ですか?」と

「何かありましたか?」とお聞きすると----

長府製の給湯器リモコンに「888」という表示が出ていて
ボタンを押すと音が鳴るとのこと
実際に電話越しにその音も聞かせてくださいました

パソコン前にいた私
以前にも他のオーナー様からの連絡で原因を知っており

「その番号は点検時期をお知らせするサインですよ」とお伝えしました

それを聞いてホッと安心されたご様子

この長府さんの「888」という表示は
給湯器の設計寿命や使用回数の目安を超えたこと、
または定期点検の時期であることを知らせるサインです

「今日は暖かかったので、
水でも洗い物や洗顔は大丈夫です。
明日業者さんへ連絡お願いします」とのことでした

そして今朝になり
業者さんから連絡があり
エラー解除の方法などの連絡があったと
私にお礼の電話をくださいました

________________________________________
点検は有償。でも、放置はもっと高くつくかも

今回のケースでは、給湯器は11年前に製造されたものでした
今後もし不具合が起きても、
修理に必要な部品の取り寄せができなくなってしまう可能性が高くなること

安心点検はメーカーのサービスマンによる有償対応のこと

ネット動画などでもエラー解除の方法は出ていますが...

実はこのサイン、"寿命のサイン"でもあるんです

10年を超えて使用されている方もいらっしゃると思いますが

給湯器の経年劣化による故障リスクはグッと高まります。

•水漏れ
•煤汚れ・異臭
•着火時の異音
•温度センサーの不具合
•サビによる水漏れ
•不完全燃焼による一酸化炭素中毒
•電気的ショートによる火災
•水道・光熱費の増加
•水漏れの二次被害で床や断熱材まで交換が必要になるケースも...

脅すわけではありませんが
安全のためにも「点検サインが出たとき」には、
買い替えを検討していただくのが安心です
________________________________________

24時間365日対応をうたう会社もありますが
在庫状況やエリアによっては
対応が遅れることもあるのが現実です

メーカー各社もゴールデンウィークの休業情報が出ています

________________________________________
慎重であることや
物を大切にする気持ちはとても素晴らしいことですが

それ以上に、オーナー様やご家族様には
「安全第一」で毎日を過ごしていただきたいと願っています

IMG_8255.jpg

経年劣化による交換など
メンテナンス費用のことも考えて
目いっぱいの住宅ローンを組みたくないご家族様

エイハウスでは、
ゴールデンウィーク中も家づくりご相談予約を受け付けております

桜色が美しい明日も元気に

IMG_0007.jpg


きゅうりが安くなってきて
浅漬けにごま油を入れるのがマイブームの田澤妙子でした

それでは、また


IMG_8970.jpgIMG_8964.jpg


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


田澤妙子(たざわ たえこ)は、
秋田県大仙市にある工務店「エイハウス」の
代表を務める女性経営者であり、二級建築士です。

注文住宅の新築やリフォーム、住宅ローンの相談など、
家づくり全般にわたるサービスを提供しています。

2019年6月18日から毎日ブログを更新中
家づくりに関する情報や日々の出来事を発信しています 。

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています。

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています 。

最新の投稿や詳細な情報が気になる方は、
エイハウスの公式ホームページもご覧ください。
こちらをクリック

main (002).png

PageTop