20250413 大阪万博に思う

2025大阪万博

気になることだらけですが

まずは
国際博覧会初の試みである
全面キャッシュレス決済

現金以外の決済手段を持たない人はプリペードカードを購入して準備

修学旅行先として選択される学校もあり
お金の使い方の勉強の場にもなりそうです

大型荷物は持ち込めず
長時間滞在するとなると大容量モバイルバッテリーを持たせたり

一席50分550円がかかったり
一杯2000円のラーメンとか
究極の神戸牛すき焼きえきそば3850円もあるそうで驚きです

海外から来場される人は安いと思うかもしれませんが

大人のみならず
修学旅行生は
すごい世界を体験することになりそうですね
引率の先生方もお疲れまです

IMG_8923.jpg
(硬貨表のミャクミャクの左手部分4ケ所に
マクロ文字カタカナでオ・オ・サ・カが刻まれているそうです
老眼だからではなく肉眼では見えません)

記念硬貨発行にもお金がかかっているでしょう

そして一番気になる総工費

正確な金額はわかりませんが
2025年大阪・関西万博の総工費は
会場建設費、日本館の建設費、インフラ整備費、運営費、
万博開催の機運醸成に向けた費用
日本政府が出展するパビリオンの関連費用(途上国支援)
警備費などで 13兆円に及ぶ見込みだそうです

そのほかにも各省庁の行動計画事業費が3.4兆円とか

閉幕後は日本国際博覧会協会が
会場を更地にして大阪市に返還する必要があるそうですし


大屋根リングも最終的に解体・撤去
木材の一部は再利用
とのことですが
再利用できない産業廃棄物も多くあるってことですね

ものすごい労力とものすごいお金の動きです

SDGsをほんとに意識しているのとか

赤字なら誰がどう穴埋めするのと疑問が残りますが


どうか
日本国内で被災された皆さんの復興支援もお願いしながら

日本の成長を持続させる万博となりますよう祈念します

話は少し変わって
今朝枝払いをしました

IMG_8912 (1).jpg

こんな細い枝でも
集めると水分を含んでいるので結構な重さで一仕事

自分でできることは自分でチャレンジしてみると
人様のありがたさがわかり
感謝の気持ちが深まります


手取りアップも取りざたされていますが
支払う各種税金も増えています


マイホームを建てる場合
総工費が1.9倍なんていわれたら困りますよね

物価上昇など予備費も含めて細かく計画しないと
なんのためのマイホームづくりかわからなくなります

維持管理や最終的なこと住宅ローン金利や利息のことも知って

予算を抑えつつ
国の住宅ローン融資や長期優良住宅にも対応した家づくり

IMG_2769.jpg

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


フラット35Sや長期優良住宅など
優遇金利を受けられたり
光熱費を抑えられる家づくりをしているエイハウス


他社さんでは予算が合わず悩んでいる方


土日祝祭日ゴールデンウイーク平日
時間をつくり家づくりについて

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は
下記よりご予約ください


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


改正建築基準法により
そんなことまで設計図書に記載するの?と
協力業者さんも驚いていますが
必要チェック項目をみていただき
説明し確認しながら
確認申請図面を進めています

今週も協力業者の皆さん
オーナー様、ご家族の皆様
よろしくお願いします


それではまた

田澤妙子


main (002).png

PageTop