20250425 家の片付け、何から始める?
連休だからこそ、家の片付けをしよう!と思っても
最初にどこから手をつけるか迷ってしまいませんか?
私も、毎日のように届く書類やカタログなどを捨てきれず
年に数回に分けて処分をしているものもあります
インボイス制度のため
紙の請求書は7年保存になったり
悩ましいです(^^;
1. 片付けの目標を決める
最初に「どこまで片付けたいのか」を決めてみましょう
具体的な目標を立てると、作業がしやすいようです
例えば:
「リビングをスッキリさせたい」
「押し入れの中を整理したい」など
まずは無理せず小さなスペースから片付けてみましょう
2. 小さなエリアから始める
広い場所をいきなり片付けようとすると途中で疲れてしまいます
まずはデスクやキッチンカウンター、引き出しなどから始めてみると
達成感を得やすく作業のモチベーションにも繋がります
3. 「使っていない物」を処分する
一年を通して見直してみると
「去年の春にとっておこうと思っていた物」が
「今年は捨てていいな」と思うように変化するモノがあります
見直して、そういった物を処分するだけでも気分がスッキリ
少ない物で暮らすことが、心地よさにも繋がります
(選ぶ時間、収納の時短にもつながり◎)
4. 収納の使い方を考える
しまう場所を意識して片づける
それが大切なのはわかっていても
家族全員が使うものは
みんなが戻しやすい場所を話し合って
収納場所を決めるのもいいかもしれません
使いやすさと戻しやすい収納場所がきまったら最高ですね
5. 時間を区切って片付ける
片付けも、長時間続けると疲れてしまいます
草取りと同じように
1時間だけやる、10分だけやるといったように
時間を区切って取り組むと
気軽に始められ
無理なく進められます
普段よく使う部屋か寝室か
あなたはどこから始めますか?
6. 無理せず自分のペースで
育児や介護などで
片付けに手が回らない方も多いですよね
もし片付けが進まないときは
大きな布をかけておくと
目にモノが映らずストレスを減らすことにつながるようです
無理せず、自分のペースで進めましょう。
マイホームの収納に関するアドバイス
これからマイホームづくりを考えている方には
収納のご相談も承ります
パントリースペースや裏玄関収納、本棚など、
住まいに合った収納を考えると
さらに便利に暮らせます
お休みの人もお仕事の人も
春の良い季節を有意義に
それではまた
田澤妙子
ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック
まずは大切なお金のこと
住宅ローンのこと金利のことから確かめてみませんか?
エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。
エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています
しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています
最新の投稿や詳細な情報が気になる方は、
エイハウスの公式ホームページもご覧ください。
こちらをクリック